2010/06/12 香川・男木島。
投稿日 : 2010年06月12日
1
男木島に向かう為、高松港へ。
珍しく、愛馬は、お留守番という名の、置き去りw
2
男木島には、女木島【鬼ヶ島】を経由します。
鬼ヶ島らしく、フェリー乗り場の先には、鬼の形をした灯台。
3
男木島港に到着。
高松から、40分のフェリーの旅。
・・・海上に弱い流鏑馬、なんだか、足下がフワフワw
4
さぁ、目的地の灯台【男木島灯台】を目指します!
日本の灯台50選に選ばれているだけに整備された道に沢山の観光客・・・えぇ、草木が乱れ、磯の虫が闊歩する道。終始、人っ子一人居りませんでしたw
5
港から、やや坂路が続きますが、片道1.7キロ、約30分の散策の後、灯台に到着。
御影石の造り、砂浜、間近を通る大型船舶~美しいです♪
なんでも、塗装を施されてない灯台って、日本には、角島灯台と、ココ男木島灯台のふたつしかないそうです。
6
男木島の街並み。
住民は200名に満たない小さな島の小さな街並み。緩やかな時間が流れてましたよ☆
島にある、お食事処“円”サンで、オススメになっていた、たこ天定食を頂きました~肉厚プリプリのタコが、たこ天にウルサイ、流鏑馬も黙らせましたw
7
高松に戻り、愛馬に再騎乗!
以前、某氏に仕掛けられた罠に嵌り、四国最北端【竹居観音岬】へw
8
竹居岬は、最北端だけに留まらず、馬頭観音、岩窟までの岸壁伝いの道、意外に見どころがありましたよ~流鏑馬的にはw
広島・鞆の阿伏兎観音と似た感じを受けました。
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング