ニスモフルスケール(AT)
投稿日 : 2016年01月12日
1
2006年頃にカタログ落ちしたAT用のニスモフルスケールメーター。
(2016年1月現在MT用はまだ製造中らしい)
AT用は製造個数、現存数も少ないであろう幻の逸品なのです。
こちらはスー@R34さん(現、スー@EVO Xさん)から譲っていただいた希少品です。
当時の箱付き。ゴジ太郎が入れる大きさです。
2
レブが何故か7500辺り(MT用のコンビネーションメーターも7500辺り)
Dレンジだと6500でシフトアップだし、ノーマルレブは6800で7000も微妙に回らないのでレッドゾーンは使えない……見誤るカモ?
ギア比的に恐らく4速7500で300km/hってことかナ?
レブ変更しないと300km/hでないし、200km/h辺りからの加速は全て4速なので、エンジン本体ノーマルなRB25のままではどうやっても到達できない気が………
3
裏。
TOSHIBAとかKANSEIと記載された部品があります。
純正メーターの裏は見たことないけど大体、一緒。
一部、純正メーターと互換性があるらしい。
4
型番。
ディーラーやニスモに問い合わせても知らぬ存ぜぬと言われそう。
というか言われた(´・ω・`)
日産ディーラーはメーター交換は可能だけどオドメーターの数字は変更できないそうです(;´д`)
まぁ、メーター巻き戻しになるもんネ。
5
ニスモ製と純正オドメーターとの距離合わせは埼玉県戸田市にある
“大塚サービス”
というお店に依頼(HPを見る限り業者専用らしく、個人では受けてもらえないのかナ?)
ベンツの鍵を1500台以上製作実績有り。
1~2日のハイスピード修理。
とにかく外車に強いお店らしい。
ハイスピード修理は絶版モデルのパーツとかどうしてるのかしら?
ニスモ製オドメーター19万キロらしいのでゴジ太郎のER34の数値10万5千ちょいに変更依頼。
世の中にはメーター修理でオドメーターの数字イジってもらえる業者さんがあるのですね。
メーター数値変更
工賃10,800円。
絶版モデルのコンビネーションメーターが壊れた場合もここに依頼すれば大丈夫そうです。
皆様も中古コンビネーションメーターでオドメーター絡みやメーターが壊れた場合、大塚サービスさんのような業者を頼ることをオススメします。
6
ちょうど2016年1月が車検月なのと超得意客権利を発動し、取り付け工賃無料で交換させる荒業を使い、2016年1月下旬完成予定。
タグ
関連コンテンツ( 大塚サービス の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング