• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月13日

サイレンサーのオーバーホール日記 その1

サイレンサーのオーバーホール日記 その1 セヴンの不具合が一通り解消されて、あとはツーリングを楽しむだけ・・・なんですが、少し物足りないのでかねてからやろうと思っていた鈴商製カーボンマフラーのオーバーホールにチャレンジすることにしました。

まずはリベットの除去。

鈴商マフラーのリベットはステンレス製です。
耐熱性を考えてのことでしょうが、粘っこく普通の鉄用ののツールを使うとすぐ切れなくなってしまいます。
ステンレス用を選びましょう。
しかも超硬がいいです。

ケチってハイスにしたんですが、やはり12本最後まで持ちませんでした。

ただこのステンレス製リベットはフランジさえ飛ばしてしまえば、簡単に押し込んで外すことが出来ます。

アルミ製のリベットだと粘っこく、フランジを飛ばしてもなかなか外すことが出来ません。

たぶんもう一度オーバーホールすることは無いとは思いますが、見た目も重視してステンレス製リベットにしようかと思います。

次はカーボン製のカバーの取り外しです。
が、今日はここまで。

続く・・・(かな?w)

ブログ一覧 | Seven | 日記
Posted at 2007/11/13 00:09:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2007年11月13日 0:20
知人がOHしたそうですが、カーボンのないタイプでした。
中のグラスウールをカチカチに詰めたら失敗したって言ってましたが、詳細は忘れちゃいました。また訊いておきますね。
コメントへの返答
2007年11月13日 0:26
>中のグラスウールをカチカチに詰めたら・・・また訊いておきますね

ありがとうございます、助かります。

現在カーボンの筒が取れなくて格闘中。
2007年11月13日 0:53
これってチタンカーボン?それともステンカーボン?私、以前ステンカーボンをバラそうとしたら出来ませんでした。下手するとカーボンの筒のリベット部分がグズグズになってしまい、再使用不可になりますのでご注意下さい。私の場合鈴商さんへ送って作業を依頼しましたが、結局自家施工が祟ったのか短い一生でした(涙
コメントへの返答
2007年11月13日 21:37
うちのはチタン/カーボン製です。

カーボンが逝かれたらアルミにしようかな~なんて考えてます。

最悪、鈴商に駆け込みます。
2007年11月13日 5:37
私のマフラーより状態が良さそう・・・・是非OH成し遂げて下さい。私は後を追います(笑

>少し物足りない
もうこの世界から逃れられないですねぇ・・・・(^^
コメントへの返答
2007年11月13日 21:42
>もうこの世界から逃れられないですねぇ

はっはっはっ、まだシートとかネタはいっぱいありますね。
2007年11月13日 7:05
ぜひ続編をお願いします。
我が家には内部で溶接の外れた鈴商チタンマフラーが転がっています。
リベットは飛ばしたけど、外れない状態で放置プレイ(笑)
復活できるかどうかは、sprint_special1700さんにかかってるような気がしてきました。
コメントへの返答
2007年11月13日 21:44
溶接部さえ壊れてなければ、筒もアルミ板をまけばいいし、消音材は1300円くらいだし・・・あとは筒から抜けるかどうかです。
2007年11月13日 10:03
触媒マフラーを購入したんですが一体型で、分解できず『何かあったら困るなぁ』なんて思っています。
分解できる触媒マフラーの人は『3ヶ月に一回くらいの割りで分解している』なんて言っています。

何も起こらないことを願っています。
コメントへの返答
2007年11月13日 21:45
私も例の触媒マフラーを含め3本になっちゃいました。

カーボンは軽くて亀裂とかに有利なので何とか復活させたいと思っています。

2007年11月13日 10:09
チタンマフラーをOHした人に訊いてみました。
太鼓部分はリベットで留めてあるだけだけで結構きっちりはまっているそうです。
「外れないならリベットをきちんと押し込んであるか確認してください。」とのことでした。
グラスウールに関してはカチカチに詰めても大丈夫だそうです。
その方はグラスウールの代わりにステンレスウール?を詰めて失敗したそうです。
私の勘違いでした。
コメントへの返答
2007年11月13日 21:46
うっ、続編で報告します。
2007年11月13日 15:46
追加情報です。
外すのは太鼓の出口側だそうです。入り口側は抜けないとのことでした。
コメントへの返答
2007年11月13日 21:47
出口が・・・(以下同文)

プロフィール

「[整備] #コペン カムカバーガスケット交換と点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/170052/car/3154629/7424263/note.aspx
何シテル?   07/16 18:06
'94年式ケーターハムスーパーセヴンに乗ってます。 乗って楽しいのはもちろん、いじれる車であるのが気に入っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナギサオート ガッチリサポート L880Kコペン用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 07:49:54
オトコの哀愁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 15:46:59
 GM、進化していた…… (^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/11 21:47:03

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
整備用車両
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ドナドナされていっちゃいました~
ケータハム その他 ケータハム その他
'94年式スーパーセヴン、4速リジッドです。 これまで大きなトラブルも無く、比較的平穏な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation