• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつしのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

自販機

早朝に拠点間移送で分工場に出かける道中で、久々に食べてみることに...
日中は暑いですが、早朝の涼しい時なら道路端で快適に食べれますね。
早朝で、販売機のオーナーさんが中身の入れ替え準備をされていて、多少お話をしました。 古い自販機で部品も無く、メーカーさんも採算が合わないから修理をお断りされるみたいで、いつまで延命できるかなと心配されておりました。
ファンも多いみたいでそれにお応えする意味でも心配されておりました。
スクラップにされる機械もなかなか出回らいようでお困りの様子でしたので、
なんとかしてあげたいのですが、小生専門外なもんで何とも言えません。
物理的に部品が変形したり、壊れているんなら何とかしてあげられそうなのですがね。
もし電気的に壊れていても、40年以上前の機械なのでそんなに高度な部品は使われていないはずですので、故障の原因さえ分かれば直りそうなもんですけどね。
メーカーさんがメンテを手放すなら技術的な情報を公開してあげてもよさそうですけどね。 
故障の内容は、コインを受け付けずにそのまま返却口に落ちてくるだけで、
中身の調理システムは健在とのこと。
誰かノウハウがある方のご教示で復活できればと思います。





今回は、自販機のオーナーさんが朝一で段取りしてくれたラーメンを頂きました。ご馳走様でした。
小生が免許を取って、この道を通り始めたころには自販機は既にありましたので、
思い出の有る自販機です。 なんとか延命してあげたいですね。
日○カップヌードルのお湯の出る自販機は無くなってました。
→ お湯は入れたけど箸が無いことがあるんですよね~
Posted at 2025/07/14 06:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2025年07月08日 イイね!

ピストントップ加工

レストモッドを牛歩の如く進めている某H社の折り畳み原付バイク
基本性能向上を模索するため、流用ピストンを選定大陸から入手。
純正に対して1mm O/S 
ピン周りなど追加工が必要なものの、なんとか使えそうな寸法のものでしたので、計画を進める。
まずはピストントップの鋳肌が気に入らないので、最小限で切削して表面を仕上げることにする。

切削にあたり、ピストントップの球面Rを調べるため3次元測定器を拝借...
鋳肌の凹凸を測定プローブで当たるので、多少正確性に欠けるかもしれませんが
測定結果はφ168.320 R換算で半分の84.160
これをCNCに入力して切削してみる

一度に削って失敗してはいけませんので、刃物アプローチ設定を少し引いて様子見しながら、段階的に切削

良い感じなので、仕上げてみる

少しトップ周辺が残りましたが、将来的に組んでみて圧縮を見ながら追加工の要否を決定するので、一応これで作業終了。
そういえば若い時は、そのままペーパーで磨いて、平滑ピカピカにはなるものの精度が出ていない状態で使っていましたね。
Posted at 2025/07/08 11:07:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月08日 イイね!

モーター部品修理 その2

前回に続きお世話になっている設備電気屋さんの社長様からのご依頼、
前回の修正品の納品の際に、暑いからとガリガリ君アイスを頂き、
一緒に”次はこれね!!”と笑顔で渡されたもの...

これは減速機付きのギヤードモーターの部品ですな...

かなりトルクが掛かるのか、過去に修正しているスリーブブッシュが段差摩耗しています。
交換するベアリングは”これね!”と渡されて、嵌め合いはキツメと口頭で指定
”キツメねぇ~”... 人によって違うんですけど

まずはスリーブブッシュの加工で丸材より削り出し

荒加工の間にウエットブラストで全体とスリーブ勘合部分を研磨洗浄して
締め代を算出するため穴側を実測。φ65.020で加工されているようです。

締め代が決まったところで、スリーブを仕上げて切断、今回もいい出来です。

プレスで圧入して...

ブッシュ交換は完了

径で0.5mm内径の仕上げ代を残しているので、今度はマシニングに載せてボーリング加工


ご指定の”キツメ”で作業完了。
ついつい、ガリガリ君に騙されました...
Posted at 2025/07/08 10:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2025年07月04日 イイね!

モーター部品修理

今度は、いつも工場の電気設備でお世話になっている社長様からのご依頼
今まで頼んでた職人さんがもろもろ廃業されてこの手の加工をやってくれるところがすでに近隣に無いとのことで、「キミに出来るかな???」からの依頼。
話を聞いてみると古いモーターの修理で、ケースのベアリングの勘合部分がガタガタになってるものをブッシュで修正してほしい内容。
専門ではないのですが、本業の知見を活かしてお世話になってる手前修正を開始

まずは測定のため汚れを落として、ウエットブラストで仕上げる。
キレイになりますね。

測定してみるとすでに過去にブッシュで修正されたみたいで、そのブッシュが無くなっているみたい

測定しておおよその概略が分かったので、スリーブブッシュを旋盤で製作

プレスで圧入して...

一応ブッシュ圧入まで完了

内径仕上げに旋盤で掴めないので、4つ爪チャックで芯出しをして
内径を慎重にベアリングに合わせて仕上げ

同時にお持込になったスペーサもボロボロだったので、新たに作り替えて完成

これで、古いモーターも続投可能です。
この手の修正加工を請けてくれる加工屋さんが少なくなって、昨今は図面で寸法を指定してくれ、公差は幾らかとかまで準備すればやってくれる加工屋さんばかりで、いわゆる職人の感?!ってやつで修正してくれる方がどんどんご勇退される世の中となって、日本人のもったいない精神で修理することも今後少なくなっていくのかと危惧しておりますが、これは時代の流れで致し方ないのでしょうね。
趣味の自動車もですが、まだまだ直さないと代わりが無いものもたくさん稼働していますので、
小生も出来る範囲で出来る限り修正・修理してあげたいですね。
社長様に納品したら、出来栄えにご満足なのか
「こんな修正がちょくちょくあるんで!!...」 → えっ!(;'∀')

Posted at 2025/07/05 08:31:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2025年07月01日 イイね!

エンジンブロック加工

前回に続けて短いスパンで懇意にしている車屋さんからのご依頼、
エンジンブロックのオイルパン取付面とフロントカバーへ段差があることで、
オイルパンから油がにじむらしく、ガスケットを入れているが面精度を出して、
直接液体ガスケットで対応したいとのこと...
段取りをして精度を確認して

全体的には±0.05mm程度歪んでいるようで、最大差0.1mm位あります。
様子見で一番低いところからスタートして0.05mm切削


ぐるりブロックの外周を回り、同時にフロントカバーも切削






続けて反転してブロック上面側のフロントカバーの段差をゼロにするため修正
上面のゼロセット

ブロックの上面ゼロに対して段差が実測で0.28mmありますね。

もう一方は0.07mmみたいです。

こちらはブロックにカッターを当てるわけにはいかないので慎重に複数回切込み...

完成!!



ほぼゼロを達成したので完了
これで油滲みが止まるといいですね~
Posted at 2025/07/01 14:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「お疲れ様です。 1日から2日正午まで結構降りましたね。そちらも大丈夫だったようで安心です。」
何シテル?   11/03 09:34
てつしです。周りの皆さんの勧めで始めました。 昔のCARBOY誌みたいにDIYで頑張って動体保存&手直し(改造)をして、備忘録とするとともに、少しでも同車種の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   123 45
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

K&N エアークリーナーのメインテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 22:13:53
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 07:37:30

愛車一覧

三菱 ディオン 三菱 ディオン
三菱 ディオンに乗っています。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
亡き師匠の愛車を形見に譲ってもらい、 乗り始めました。 昔 E39A VR-4に乗ってい ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて買った車、石原プロのドラマの影響か... 当時若者にはマイナーな三菱車 周りに同じ ...
三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
ギャランVR4からの乗り換え、同じ4G63ターボをパワーアップして搭載、車重の軽さに惹か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation