• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月20日

冷却装置修理

梅雨らしくない夏日が続く今日この頃、気温が高くなると気温が低い時に起こるトラブルとは別のトラブルが起きるのが機械設備、年式が古くなると顕著となります。
今回は、弊所設備のマシニングセンターを運用して業務で小銭を稼いでもらっていたところ、K東精機製の 主軸冷却のオイルクーラーが”ガチャガチャ♪♪”とにぎやかに異音を顕著に発し出しました。 ガチャガチャの音は、冷却コンプレッサのON・OFFを切り替える電磁開閉器の音なのですが、その昔のファミコンのボタン連打で有名なT橋名人を思わせる連打っぷり。
このままではうるさいのはもちろん、電磁開閉器が壊れるので、原因を調査...
まずは温調つまみで設定温度を変えると、電磁開閉器が動作しなくなるのかを
つまみを回して確認

結果、設置温度を変化させると冷却不要と機器が判断した場合は、コンプレッサは回らないから、恐らく温調つまみ部分のボリュームは正常。
ただ冷却が必要となった場合の設定閾値付近では電磁開閉器が猛烈にチャタリング(連打)しています。

回路としては、外気温と冷却油タンクの温度を2つのセンサー(サーミスタ)で比較しているだけなんで回路としてはとてもシンプル。
ボリュームは2つのセンサーへの温度差→抵抗差として差異を与えるためのものであると推測。
大したものは無いのでまずは分解して各部を確認...
ボリュームの可変には特に問題は無い



次に基板、まずは埃やミスト汚れを洗浄してハンダ割れや電気部品の損傷を
目視確認

特に高価な部品は使われていないので、古い電気機器不良アルアルの電解コンデンサーを確認


結局は7か所電解コンデンサーがあるんですけど、特に大きく容量抜けが発生している部分は無し。

折角電解コンデンサーを抜いたので、復帰時には手持ちより新品に交換実施

交換の後に機械に復元、1時間くらい主軸回転をかけて冷却状態を確認したんですけど状況再現性なし 直ったのかな??? しばらく様子見です。
結果としては電磁開閉器をON・OFF制御するための基盤上リレーの制御で接点ホールドする回路系の劣化なのかな...
ブログ一覧 | その他
Posted at 2023/06/21 07:01:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ソニーTC-2260SD 1974 ...
ぴぽたんさん

HE12ノートeーpower 電動 ...
MDiエンドウさん

カーエアコン故障における原因予測と ...
iceman-zeroさん

☆ ボリュームツマミ塗装とファンの ...
ホワイトツリーさん

またもや修理
とらんすぽったーさん

パッシブプリアンプ・その後
Kojiro_3さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お疲れ様です。 1日から2日正午まで結構降りましたね。そちらも大丈夫だったようで安心です。」
何シテル?   11/03 09:34
てつしです。周りの皆さんの勧めで始めました。 昔のCARBOY誌みたいにDIYで頑張って動体保存&手直し(改造)をして、備忘録とするとともに、少しでも同車種の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K&N エアークリーナーのメインテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 22:13:53
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 07:37:30

愛車一覧

三菱 ディオン 三菱 ディオン
三菱 ディオンに乗っています。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
亡き師匠の愛車を形見に譲ってもらい、 乗り始めました。 昔 E39A VR-4に乗ってい ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて買った車、石原プロのドラマの影響か... 当時若者にはマイナーな三菱車 周りに同じ ...
三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
ギャランVR4からの乗り換え、同じ4G63ターボをパワーアップして搭載、車重の軽さに惹か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation