• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつしのブログ一覧

2024年02月04日 イイね!

100均ライト

LEDを交換してから、満足してしばらくジャンクとなって放置されていた100均のライトをふと改造したみた。
廃棄するノートパソコンから、電池を取り出して生きているセルを充電できる環境が整ったので、その電池を使用すればパワーアップするのではと...
リチウムイオン電池は18650と直径φ18、長さ65mmの普通のやつ。
100均ライトでは電池が長すぎて収まらないから、後部のスイッチ兼、フタを作り替えて電池が収まるように改造。
ササっとスケッチして、電池長さ分伸ばす。

冬の寒い中、旋盤の暖気を兼ねて加工(→寸法が厳しくないから)

元の筒にちゃんと入ることを確認して、組み替える。

動作確認が出来たら、元の筒をウエットブラストで安っぽいアルマイトを剥離して、薬品でしばらく煮込む...

色が変わってきたところで加熱を止めて冷ます。

今回はシャンパンゴールドチックに変色しました。
表面処理した部分は、表面が酸化膜で絶縁体になっており通電しないので、表面処理を削って剥がして再組して点灯確認で完了。
POWER LEDに改造済みであったので、電源強化で爆灯になりましたのとリサイクル電池で充電可能ですから、これもSDGSですね。
太陽電池で充電器を繋いで充電すれば、エネルギーリサイクルです。
ただ、実際部品を作るコストを会社として考えた場合、充電設備を整えるなどと考えれば商売にはなりませんね’(;^_^A)
Posted at 2024/02/04 09:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2024年02月04日 イイね!

歩み

ふと、踏切待ちで止まって掲示板を見ると、考えてみれば当たり前なのかもしれないがいいことが書いてあった。
諸兄各位のみんからを拝見させて頂き、いろいろと挑戦された歩みが非常に参考になっています。 小生の歩みも誰かの歩みの支えになればと思います。
これからもよろしくお願い致します。
Posted at 2024/02/04 08:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月28日 イイね!

屋根裏

秘密基地の屋根裏の装置の確認と、構造材の施工状況や掃除のため息子クンを屋根裏に送り込む
初めて着る汚染服にやる気満々

取説が無いため屋根裏の謎のシステム

屋根裏の掃除も併せて実施

やった人しかわからない謎の配線、あとから修繕する人は謎解きからです。

謎の装置のメンテナンスは2003年製であるが、定期メンテナンスか補修か2018年に行われている様子。
断熱処理が他所稚拙なような気がするので、今後要検討です。
築年数の割りに非常にきれいだったので一安心なのと、謎の住人も居ないようでしたので、合わせて安心...
外は蝋梅も咲き、いい匂いがします。


Posted at 2024/01/29 07:39:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月13日 イイね!

息子クンからの挑戦状

息子クン(次男くん)が夏ごろから思案していた構想を図面化したので、
ご希望を叶えるべく、部品加工の挑戦状を受けてたった。
図面を描くのはアイデア次第自由だか、実際のコストと手間はまだ息子クンには別世界。 しかしながら折角自分で考えてちゃんと図面化したので、すごく実力がついたと思う。
さて、休日に他案件のマシニングを稼働させながら、息子クンの試作品を作ってみる。
まずは細目のネジを多用しているため、ネジ模範から製作。
M23×P1.0とかいう聞いたことないネジをスペースの都合上採用しているため
その他4種のサイズをオスメスと製作して、製品のネジ模範とする。
ネジ模範が完成したので、製品の完成時も予定している表面処理の色調確認のため、
例の薬品で煮込んでみる...

ブクブクと泡立ってきて、今回のアルミは黒くなりましたね。
今回の材種は A2017です。

このネジ模範を元に、製品の試作品を3点製作



これって、市販品買った方が絶対にコストは安いのですが、図面の勉強のための投資ですね。 本当は自分で描いた図面で機械加工してみればいいんですけどね。 
これは次の段階ですね。 
本業の方は修理品で交換対象の部品のネジが焼き付いているため、台座ごと削り取るためマシニングが稼働中... 熱処理部品で硬いので大変です。

2か所あるんですけど...

Posted at 2024/01/13 17:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2024年01月13日 イイね!

息子クンからの挑戦状

息子クン(次男くん)が夏ごろから思案していた構想を図面化したので、
ご希望を叶えるべく、部品加工の挑戦状を受けてたった。
図面を描くのはアイデア次第自由だか、実際のコストと手間はまだ息子クンには別世界。 しかしながら折角自分で考えてちゃんと図面化したので、すごく実力がついたと思う。
さて、休日に他案件のマシニングを稼働させながら、息子クンの試作品を作ってみる。
まずは細目のネジを多用しているため、ネジ模範から製作。
M23×P1.0とかいう聞いたことないネジをスペースの都合上採用しているため
その他4種のサイズをオスメスと製作して、製品のネジ模範とする。
ネジ模範が完成したので、製品の完成時も予定している表面処理の色調確認のため、
例の薬品で煮込んでみる...

ブクブクと泡立ってきて、今回のアルミは黒くなりましたね。
今回の材種は A2017です。

このネジ模範を元に、製品の試作品を3点製作



これって、市販品買った方が絶対にコストは安いのですが、図面の勉強のための投資ですね。 本当は自分で描いた図面で機械加工してみればいいんですけどね。
これは次の段階ですね。 

Posted at 2024/01/13 17:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「お疲れ様です。 1日から2日正午まで結構降りましたね。そちらも大丈夫だったようで安心です。」
何シテル?   11/03 09:34
てつしです。周りの皆さんの勧めで始めました。 昔のCARBOY誌みたいにDIYで頑張って動体保存&手直し(改造)をして、備忘録とするとともに、少しでも同車種の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   123 45
67 89101112
13141516 17 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

K&N エアークリーナーのメインテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 22:13:53
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 07:37:30

愛車一覧

三菱 ディオン 三菱 ディオン
三菱 ディオンに乗っています。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
亡き師匠の愛車を形見に譲ってもらい、 乗り始めました。 昔 E39A VR-4に乗ってい ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて買った車、石原プロのドラマの影響か... 当時若者にはマイナーな三菱車 周りに同じ ...
三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
ギャランVR4からの乗り換え、同じ4G63ターボをパワーアップして搭載、車重の軽さに惹か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation