• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつしのブログ一覧

2021年05月05日 イイね!

試乗

本日は休み中に取りまとめた報告書や書類を、早朝に地方本部への移送する際に、昨日仕様変更したディオンで出動してみました。 コロナ禍の連休で車はほとんどいませんでした。 いつも通る道で1ランク高い速度で評価、やはりバタつき感は多少はあるものの、以前とは比較になりませんでした。
帰路は自動車専用道(いわゆるバイパス)を通行、途中の高架でジョイント部分の高速走行時のバタつきを評価しましたが、こちらも改善効果ありでした。
高速時の張り付き感はさすがの某B社ダンパーです。
ジョイント走破時のリヤからの音がより一層気になるので、リヤショックの考察を進めないとなりませんね。 
リヤは某B社ですが 愛知県の某B社のサービスセンターで製作してもらったディオン用の物で、取り付けから10年は経過してますが、走行4万5千キロくらいでも内部オイルがアワアワなんでしょうね。 これは履歴出所が確かなものなので、分解時にはより良い評価サンプルになると思います。 
ショックケースに追加工をしてバルブを追加しなくても、本家本元のようにガス入れが出来るであろう装置がなんとなく脳内で構造がイメージ出来たので、図面化して製作していきたいです。 
Posted at 2021/05/05 10:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月04日 イイね!

洗車開始

CSR活動の後にギャランを洗車 一応屋根はあるんですが吹き曝しなんで、すごいことになってます。 元のオーナー亡き師匠に夢で怒られそうな感じです。

とりあえずきれいになり、艶も復活しました。

Posted at 2021/05/05 08:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月04日 イイね!

CSR活動

5日は雨の予報で乾きが悪いと判断して、ギャランの洗車道具を準備したときに、CSR活動で定期的に行っている町内会某所公園のトイレ掃除を先にしてきました。  小生の実験要素と研究要素も兼ねており、尿石の除去とその他コーティングによる撥水効果・防汚効果を検証しております。
数年前から定期的に行っておりますが、着手当初は尿石でガリガリの化石状となっていたものも、定期的な洗浄できれいに維持出来ております。 →においの元なんですよね


タイル目地に染みついた、尿はねはこれまた匂いのものとなので、洗剤とケルヒャーで徹底洗浄


撥水と防汚処理を兼ねて、いつも洗車時に溶いた残り液 某コーティング液”スパ○ャン”をスプレーボトルに入れてSDGsで再利用。 清掃後にシュッシュッ!! として完了。


撥水効果はこんな感じです。 これにより汚れも簡単に取れます。
自動車と違い露天放置ではないので、持ちがいいですね。

Posted at 2021/05/05 07:55:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月04日 イイね!

管内パトロール試乗

Fストラットを交換して、試乗でクルリと管内パトロールをして帰宅
いつも通る道で、わざとマンホールなどで少し凹んだところや踏切を通過
明らかに、”バタッバタッ”としていたものが、”ストンストン”へ変化、
バタッバタッは、やはりショックの内部のオイルへのエア混入が原因で、
この領域での減衰力が出ていないため、バタつくのだろうと、考察と今回の結果で
結論しました。 
ただ今回はショックの型番T3だったのと、前の装着が型番T4だったため、
劣化などもあるため一様に比較できませんが、オーバーホールの改善効果があったと確信出来ました。
整備記録にちょっと書いてますが、型番T3とT4の差は少しあってT4ベースだと
少し柔らかくなるので、T4ベースのオーバーホールも進めたいと思います。

ギャランのバタッ、バタッとしているので、純正は複筒式ですがオイルなどの経たりや内部のスラッジが減衰に悪さをしてるんでしょうね。

ショックの劣化はいつも・毎日乗っていて徐々に起こるため、人間の感覚で寛容に受け止めてしまい、気が付きにくいんだと思います。 ブッシュ交換とか確かに効きますからね。 ショックの劣化も低速でもバタつきなどで静粛性に欠けるなどの不具合が出るので今後は定期交換(DIYオーバーホール)ですね。



Posted at 2021/05/04 20:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月02日 イイね!

新規計画

先ほどの液晶修理完了の動作確認を放置している間に、いろいろと物品整理。
先日分解したNB?ロードスターのショックケースが、現在試験中の車両のリヤショックに使えそうなので、追加工を実施。
試験車両(某Iスズ製 走~れ走~れのやつ)のリヤショックは採寸の結果、とても微妙な長さで単筒タイプでは寸法的にストロークが取れないと判明。 
→ガス室が無くなります。
そのため、ショックは別タンクを基本として寸法設計実施。別タンクは設計済みで 勝手に命名の”SDGsリザーブタンク”を使用。 
まずは別タンクと接続する口を加工。
筒側面ではフルストロークした際に、接続口の穴とピストンシールリングに接触する可能性があるため、エンドアイの根元から入れるように配慮。
某B社ショックのこの部分は元々、パイプは引き抜きで加工され、車種別の長さで切断されたパイプにエンドアイが取り付くように、おそらく摩擦溶接されているものです。
よってこの部分はプレス構造などではなくある程度の肉厚のある部分であるのは、過去のジャンクを削って断面を目視でも確認しています。
この部分へ機械で正確に配管用のガスネジ穴を加工実施。



仮に継手をねじ込んでみて内部を覗いてみたら、ほぼ円筒底面と面一でしたので、思惑通りでした。
Posted at 2021/05/02 17:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「お疲れ様です。 先日そこの西の端へ訪問した際に、小生も見ました。結構規模で全体を改修されていますよね。」
何シテル?   10/05 07:46
てつしです。周りの皆さんの勧めで始めました。 昔のCARBOY誌みたいにDIYで頑張って動体保存&手直し(改造)をして、備忘録とするとともに、少しでも同車種の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345 678
910111213 1415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

K&N エアークリーナーのメインテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 22:13:53
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 07:37:30

愛車一覧

三菱 ディオン 三菱 ディオン
三菱 ディオンに乗っています。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
亡き師匠の愛車を形見に譲ってもらい、 乗り始めました。 昔 E39A VR-4に乗ってい ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて買った車、石原プロのドラマの影響か... 当時若者にはマイナーな三菱車 周りに同じ ...
三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
ギャランVR4からの乗り換え、同じ4G63ターボをパワーアップして搭載、車重の軽さに惹か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation