• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつしのブログ一覧

2021年04月18日 イイね!

ジャンク入手②

昨日不要なものはすべて分解して、必要な部分だけを確保した某B社のショック部品の確認。
まずはピストン&ロッド

ストローク調整で、ショート加工処理のスペーサあり

バンプラバーは、現行モデルの黒いものではなく、ピンク色のちょっと大型の物

興味深いのは、デバイディングピストン

右が現行モデル(CZ4Aのもの)左が組み込まれていたもの(POLO)

オーリング溝の他に、浅い溝があり特に何らかのシールが入っているわけでもなく...


端面の処理も異なりますね。 何らかの作動時の圧力の処理をしているものと思料される。


CZ4Aのロッド&ピストンと比較してみる


実測でロッド長のみで30mm異なりますね。
Posted at 2021/04/18 06:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月17日 イイね!

ジャンク入手

某B社のショック Fショックを格安で落札。
今回の狙いは水色のブーツと内部部品です。 スプリングとシェルケースはゴミです。 VWポロのもののようですが、この車は詳しくないのでよくわかりません
ただ、ショックのアッパーはゴムアッパー2枚でボディーを挟みこんで固定するようです。

狙いの水色のダストブーツ

ササっと分解

この車種の特徴なのか、摺動メタルが局部的に当たっています。
側圧がかなり強いので、メッキが少々摩耗しているようです。

この手の車には倒立式は特に有効でしょうね。
しかし、シェルケースのスライドブッシュの位置関係と
ショックのメッキが傷んでいる部分を寸法的に考えると、かなり車高短にしていたみたいですね。 バンプラバーがすでに当たった状態の寸法関係になりますが... 漢っすね!!

シールヘッドは漏れもなく大丈夫のようです。 
形状より一昔前の古いタイプですね。

分解後のパーツ検証は後日にします。
ショックの分解組立てのスタンドも要りそうですね。
Posted at 2021/04/17 19:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月17日 イイね!

残工程完了

自製ショックの最終残工程、新作エンドアイのブッシュ部分の形状加工が残っていたのですが、本業で機械がフル回転なので、延び延びとなっていました。
本日、休日対応で目処が付いたので、早速残工程を加工。
通常の円筒ではなく変化球の形状なので、4つ爪で芯を出して加工。

何とか格好になりましたね。

ブッシュを嵌めて確認

ガス圧は一応、15キロで設定しています。


Posted at 2021/04/17 19:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月12日 イイね!

人生初の自製ダンパー完成

人生初の自製ダンパーが格好になりました。
着々と準備を進めておりました、洗浄済み部品、製作部品を順番に組付けました。
まずはピストンから... シム組は基準が無いのでBF?BLレガシーの吊るしの状態を基準 緩み止めにネジロックを塗るようですが、今回は度重なるシム組仕様変更を想定して、Uナットを装着

製作したシールヘッドを装着し...

オイルを入れてピストンを摺動させてエア抜き

エアが入らないように油を満たしてからシールヘッドをしっかりと締め付けてから、先日製作したエンドアイを仮に締めて完成
 

あとは追加したガスバルブからエアの加圧の調整をして、車両に取り付けてシールヘッドの耐久性実証と、走安性の向上を確認できればと期待しています。
Posted at 2021/04/12 19:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月11日 イイね!

ピストン径 ②

昨日、試験車両のピストンと某B社のピストンを改めて比べてみたんだけど、
純正はφ32 面積 8.038cm2  某B社のφ46 16.61cm2 単純面積比で2倍
特にホイールトラベルに対してのショックのストロークが少ないため、純正では減衰力発生という面では役不足なんだと思っています。

お仕事で毎日乗る人が多いこの車種で、製造側ももう少し作り込んでほしいと思うのですが... 某B社改造ショックで走安性が向上すればと期待しています。
小生の業務ではほぼ毎日数百十キロを少量の積載で走行し、往復時のどちらかが空荷というシチュエーションがほとんどで、たまにある、高速道路での長距離空荷が結構気になっています。

特に試験車両ではフル積載までをを仮定して設計されているんだとして、バネレートも積載時に最低車高が維持できるものと設定しているが故、積載が少ない場合(空荷)は、基本設定バネレートの高さに、ショックの減衰力が足りないため、ギャップでフワン・フワンとなるんでしょうね。 → ドリンクホルダーの飲み物こぼれませんか?
究極は、R35 GT-Rの 某B社のダンプトロニックのピストン・ロッドを組み込んで、積載に合わせて減衰力の変更?! ですが、試験車両の超短いショック内にはシステムは入りそうにありませんね...
某B社のショックであれば、分解してシム組が換えれるので、この面でもベストセットへの道は時間が掛かりますが、期待大です。
今までは純正ショックの内部オイルを入れ替えたりとしてみたものの、しょせん純正の設定のプラスアルファしかならず、劇的な改善には至っていません。
オイル容量も少ないし、距離を走るとオイルがアワ泡アワ泡になって、減衰力が特に出なくなるのも拍車をかけているものと推定しています。
→ 出発時の冷帯時しばらくは良いのですが、復路はNGとか感じます。(同じ道の往復) 








Posted at 2021/04/11 07:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「お疲れ様です。 先日そこの西の端へ訪問した際に、小生も見ました。結構規模で全体を改修されていますよね。」
何シテル?   10/05 07:46
てつしです。周りの皆さんの勧めで始めました。 昔のCARBOY誌みたいにDIYで頑張って動体保存&手直し(改造)をして、備忘録とするとともに、少しでも同車種の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345 678
910111213 1415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

K&N エアークリーナーのメインテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 22:13:53
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 07:37:30

愛車一覧

三菱 ディオン 三菱 ディオン
三菱 ディオンに乗っています。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
亡き師匠の愛車を形見に譲ってもらい、 乗り始めました。 昔 E39A VR-4に乗ってい ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて買った車、石原プロのドラマの影響か... 当時若者にはマイナーな三菱車 周りに同じ ...
三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
ギャランVR4からの乗り換え、同じ4G63ターボをパワーアップして搭載、車重の軽さに惹か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation