• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつしのブログ一覧

2021年05月23日 イイね!

ピストン検証

毎日車に乗ったときに走りながら、ダンパーの内部をイメージしながら乗っており、言わば病気の状態です。 各メーカー企業秘密な部分で、細かく教えてもらえないので、試行錯誤しての独学です・・・
ダンパーの動きはじめを決めるためのシム→ピストンからすぐの一番目のシムの厚みに着目。 要は開き始めのポイントを決める重要なところ、WEB上にも上がっている、減衰力グラフの立ち上がりですね。 ピストンに段差がありその段差と初段のシム積みを考えてみました。
まずはピストンの測定です。

・リニアピストンタイプ テンション側の段差 0.497mm

・リニアピストンタイプ コンプレッション側の段差 0.503mm

リニアタイプは寸法上に裏表は無いようです。

・ディグレッシブピストンタイプ テンション側の段差 0.497mm

・ディグレッシブピストンタイプ コンプレッション側の段差 0.503mm

ディグレッシブタイプピストンは、コンプレッション側にはブローオフバルブがあるので、形状が違いますが、段差的にはリニアタイプピストンと同様に、このメーカーの場合は段差は0.5mmのようです。
この会社は合理的に徹底した部品の共通化を図っていますね。
表は一部ですがピストンの両脇のシム厚をデータ取りしたものを比較したものですが、CZ4Aのリヤダンパーの型番T2・T3については初期の減衰の立ち上がりは同じ特性が発生するシム構成となっているようです。

ピストンの段差部分0.5mmとそこへ入れるシム厚を薄くすれば、2番目からのシムにテンションが掛かるので、開き始め(減衰力の立ち上がり)が遅れるのだと構造から推察します。 
考えた人はすごいですね...



Posted at 2021/05/23 10:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月23日 イイね!

ピン製作 結果報告

先日 某N社勤務の古い友人からのHELP依頼で製作したピンが無事に大役を果たせたとのこと 良かったです。
Posted at 2021/05/23 08:37:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「お疲れ様です。 1日から2日正午まで結構降りましたね。そちらも大丈夫だったようで安心です。」
何シテル?   11/03 09:34
てつしです。周りの皆さんの勧めで始めました。 昔のCARBOY誌みたいにDIYで頑張って動体保存&手直し(改造)をして、備忘録とするとともに、少しでも同車種の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
23 4 567 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 2021 22
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

K&N エアークリーナーのメインテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 22:13:53
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 07:37:30

愛車一覧

三菱 ディオン 三菱 ディオン
三菱 ディオンに乗っています。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
亡き師匠の愛車を形見に譲ってもらい、 乗り始めました。 昔 E39A VR-4に乗ってい ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて買った車、石原プロのドラマの影響か... 当時若者にはマイナーな三菱車 周りに同じ ...
三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
ギャランVR4からの乗り換え、同じ4G63ターボをパワーアップして搭載、車重の軽さに惹か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation