• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつしのブログ一覧

2021年06月09日 イイね!

デバイディングピストン試作③ 

デバイディングピストン試作も倒立用のφ36は無事に格好になりました。

完成確認で、各純正品との体重比較
まずは最近の物に標準で組み込まれているタイプ、樹脂製 8.24g

次に古いタイプに組まれている鉄製のもの 26.26g

今回、A7075で製作したスペシャルのもの 18.71g

ちょうど新旧の中間位の重さですね。 但し強度は一応鉄並なので剛性面では期待が出来そうです。 樹脂バンドも追加するので、内壁でのメタルタッチも無くなり摺動性も期待できそうです。 これを組み込むものはストラット倒立型のため一応バネ下荷重にはならず、重量よりも強度優先ですね。
Posted at 2021/06/09 15:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年06月08日 イイね!

デバイディングピストン試作②

10日くらい前に表面を加工したまま放置であったもので、設備が操業負荷低だったので引き続き裏面の加工をしてみる。
裏面は単なるピストンの逃げなのであまり公差を厳しくしていなく、形状は複雑なもののプログラムさえできれば簡単に加工可能。

純正の樹脂製のものと

これで一応の試作完成。 追加溝への樹脂バンドも準備しないとです。
次回ダンパー仕様変更の際には組込みテスト予定。
Posted at 2021/06/08 17:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年06月08日 イイね!

ダイナミックバランス用治具 ②

昨日試作した治具の治具としての単体バランスを取るため
ダイナミックバランサーで確認。

単体バランス用に、外周12か所 円周等配にM8タップ穴を設けて、ウエイトとした止めネジが入れれるように加工。

準備が出来た時点で釣り合い確認開始。

修正前不釣り合い

数回ウエイトを増減して... 

15mgとなりましたので、ホイール&タイヤの治具としては上出来でしょう。
取付をするホイールナットの誤差が大きく最大差が0.12gあります。


手持ちで誤差が少なくなるように選別ですね。
実際にタイヤホイールで精密にバランスを取ったところで、トータルとなると
ナットやハブも関係してきそうです。
とりあえず治具と機器の準備は出来たので、次は実際に実車のタイヤホイールでバランスがとれるのか検証です。 実際の専用タイヤホイールバランサは100min-1 程度なんですが、
この機器ではどの程度なのかも併せて検証です。 →WEBでもこんなバランサーで施工の前例は見つけらずでした。
15インチ 外径610mm程度のタイヤだと、時速100キロでタイヤは約870min-1 になるのですが、どうなんでしょうね ゴムですし...
時間があるのでじっくり検証です。
Posted at 2021/06/08 15:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年06月07日 イイね!

ダイナミックバランス用治具 ①

以前より高速走行中にタイヤ&ホイルのアンバランスからくる振動が気になっており、設備の高精度ダイナミックバランサーでバランス取れるように治具を作成。
まずはホイルピッチ114.3mm 4穴用を製作。 本来であれば4穴、5穴、100ピッチなどと多数穴を明けておけば汎用性があるのですが、まずは試験的に小生の愛車2台をターゲットに製作。 多数穴を明けることで基準面にひずみが出ることや治具自体のアンバランスを修正するのを最小限とするための危険予知の処置。
φ31の軸に アルミで作ったハブを模した基準を焼き嵌めして製作
焼き嵌め後の軸芯に対するハブ面の振れを確認。
まずは治具全体...

振れ精度は0.02mm程度なのでOK
適当に作った割に高精度でした。


ロングハブボルトに変更した際の、純正のハブボルトでスタッドを作って治具は完成。 明日は放課後に治具単体のバランスを修正する予定。
Posted at 2021/06/07 18:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年06月05日 イイね!

高精度ボルト製作

製作したボルトと純正ボルトでフランジの有無を比較してみる。

製作したきっかけは、ストラットに取り付けた時点で重要な部分でネジ山となって径が小さくなることが気になってました。
純正ボルトとストラットブラケットの状態。

純正ボルトでは適正な面圧が得られそうにありませんね。

ボルトの全体の比較

気になる重量ですが...
純正ボルト実測0.06キログラム→60グラム

製作したボルト実測0.06キログラム→60グラム

なぜが同重量です。 秤の最小値を下回ってるんかな???
気になるボルトの軸直径は約80ミクロンマイナス(0.08mm)

穴側も0.08~0.1mmプラス公差なんで 普通に0.15mmぐらいガタなんですよね
強い力が掛かったら少しずつ右に左にズレてるんでしょうね...
ストラットのブラケット上下でそれぞれ0.15mmガタがあったとして、
1mm偏芯で約1度程度キャンバーが変わるとすれば、約6分の1程度→ 机上では角度で10分くらい変化することになりますね。
過去にギャランのロアアームのブッシュホルダー取付ボルトを同じようにフランジ付の高強度ボルトで製作したらかなりシャキッとしたので、これも剛性向上で地味に効果があるかもしれません。 
Posted at 2021/06/05 18:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「お疲れ様です。 先日そこの西の端へ訪問した際に、小生も見ました。結構規模で全体を改修されていますよね。」
何シテル?   10/05 07:46
てつしです。周りの皆さんの勧めで始めました。 昔のCARBOY誌みたいにDIYで頑張って動体保存&手直し(改造)をして、備忘録とするとともに、少しでも同車種の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345 678
910111213 1415
1617 18192021 22
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

K&N エアークリーナーのメインテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 22:13:53
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 07:37:30

愛車一覧

三菱 ディオン 三菱 ディオン
三菱 ディオンに乗っています。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
亡き師匠の愛車を形見に譲ってもらい、 乗り始めました。 昔 E39A VR-4に乗ってい ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて買った車、石原プロのドラマの影響か... 当時若者にはマイナーな三菱車 周りに同じ ...
三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
ギャランVR4からの乗り換え、同じ4G63ターボをパワーアップして搭載、車重の軽さに惹か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation