• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナくんの"ケイズMoty's DIXCELアルト" [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2015年10月25日

アルトHA25Sオーディオ交換Part1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
純正オプションのクラリオンCX211BKをカロッツェリアのFH-770DVDに交換します!
CX211BKは2012年あたり、使い始めはよかったんですが当時iPhone4のiOSを更新したらiPodコントロールがよく効かず…チャプターしたら2曲飛ばすなんてことが多発。まぁオーディオ発売した以降のOSなんてしったこっちゃないですしね←
私はその後iPhone5、6と使ってますが曲選択は基本的にiPhone側からしてます。最近はUSBメモリに音楽入れて再生してますがね←
ちなみにiPod nano(5世代)は問題無く使えます。

それでは作業を。まずはバッテリーのマイナス端子を抜きましょう。10mmを使用。
タワーバーを付けてる場合はここのネジを最後まで外さないと端子が取れません(汗)!タワーバーが無い場合は緩めて、上にスポーンとすぐいけます。
ちなみにHA25Sのタワーバーはtobox製です。まぁどこも同じものでしょうけど(笑)
2
内装を取っていきます。ステアリング下げ作業と同じ写真ですが、まずここを力入れて取ります。形状的に手前に引くと良いようです。
3
次にオーディオ下を取ります。ツメがある部分をバコッ!バコッ!と外したら手前に引きましょう〜
※シガソケの配線があるので、勢いあまって引きすぎないようにしてください!けっこう短いです!
4
すると、ネジが見えてきますね。ドライバーで取っていきますよ〜右側も同様です。
ネジを付けてた銀色のフレームをドライバーを使いてこの原理で手前にクイッとしてみましょう。固定しているツメが簡単に取れます!
5
純正オプションのクラリオンCX211BK。
手前にまとまったハーネス、奥にアンテナの線が見えますね
6
はい取れました!付いてるところは3箇所ですね〜
7
オーディオを横から見てみます。ほぉーこんな風に付いてるんですね!ネジ4つ
8
こちらはネジ3つのようです。
part2へ続きます(´∀`)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックアイカメラ準備

難易度:

フロントスピーカーをTS-F1740Ⅱに交換

難易度:

オーディオデッキ交換 続き

難易度:

デッドニング HA36S アルト カロッツェリア TS-F1740S-2取り付け

難易度:

デッドニング

難易度:

オーディオデッキ交換 KASUVAR KAR7

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ずっと眠ってたTE37をやっと再塗装してもらい、タイヤをレグノにしました。快適な足車へ!」
何シテル?   06/08 22:13
どうも、よく3輪走行をするイナくんと申します。 なんやかんやで乗ることになったアルト、まわりで乗ってる人はいない珍しいMT車です。全国のHA25S・25V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2015年 総括 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 17:15:44
SSパーク存続署名活動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 12:51:14
東北660選手権 Rd.3 仙台ハイランド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 22:08:44

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
足車として乗り始めました。2012年式TwinAirSportです。 アルトをレース等の ...
スズキ アルト ケイズMoty's DIXCELアルト (スズキ アルト)
東北660選手権2クラス仕様2024年4月時点 ・吸排気 零1000チャンバー(ワゴン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation