• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コスマのブログ一覧

2021年03月14日 イイね!

NRのレギュレーター交換

NRのレギュレーター交換・(作業日時)2021年3月14日10:00~11:00

・(作業内容)NRのレギュレーター交換


(作業の経緯)
・何時ものようにNRのバッテリー充電のため、電圧を調べると!電圧が12.2Vと低めに測定しました。
※これは明らかに低いよね!って事で、原因を調べて見る事に❗

①ジェネレーターの各相の電流
 R相=0A
 S相=28A
 T相=28A
②ジェネレーターの解放電圧
 RS相=29V
 ST相=30V
 TR相=29V
③ジェネレーターの各内部抵抗
 RS相=0.26Ω
 ST相=0.25Ω
 TR相=0.25Ω
調査の結果、レギュレーターが原因で、レギュレーター内部でR相がオープンしているのが判明しました。

(作業開始)
※以前にレギュレーターのコネクター部分で接触不良により同じ症状となっていた経緯があったため、高容量の端子(9.5mm幅36A対応)に取り替えていました。
今回も同じ端子に取り替えて交換する事にしました。

(改修後)
アイドリング時の各測定値
①ジェネレーターの(解放電圧)
 各相=30V
②ジェネレーターの電流
 各相=28A
③バッテリーの電圧
 端子間=14.2V
※以上のように正常を確認しました。

今回の改修ついでに消費電力を調べる事にしました。


①通常使用時(アイドリング時)
 電圧=14.2V
 電流=26A
 電力=369W
②最大電力使用時(ハイビーム+冷却ファン)
 電圧=14.0V
 電流=36A
 電力=504W
以上が測定されました。
※昔のバイクにしては、結構消費しますね❗



Posted at 2021/03/14 20:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | NR | 日記
2020年05月21日 イイね!

モンキー くまモンバージョン

モンキー くまモンバージョンくまモンゆえに!!!
Posted at 2020/05/21 23:59:35 | コメント(0) | モンキー | クルマレビュー
2020年01月03日 イイね!

スーパーカブのジェネレーター強化及び全波整流化

スーパーカブのジェネレーター強化及び全波整流化【作業日時】
・2019年11月23日~12月10日
・総作業時間 14時間

【作業内容】
・スーパーカブ90DXのジェネレーター強化及び全波整流化への変更


【作業の経緯】
・とある知人より相談を受けました。

※スーパーカブ90DXで、電熱ジャケットやUSBなどの装備が使用出来るようジェネレーターなど強化できないか?との事!

そこで、詳細に話を聞くと!
(使用器機)
①ヘッドライトはLED/35wへ変更
②電熱ジャケット
③USB電源2.5A
④必要に応じグリップヒーターや電熱ジャケット及び電熱パンツを使用
(エンジン形式等)
①型式=AB27(セル無し・キャブレター仕様)
②クランク=R形
以上でした。
尚、詳細に内容を精査した結果、以下の仕様に決まりました。
①ジェネレーターはプレスカブ用8極
 (ステーターCOMP・31120-GAC-703)
②フライホイールはプレスカブ用8極対応
 (フライホイールCOMP・31110-GAC-701)
③既設純正配線の加工は行わず、カプラー等のみで組み込めるよう簡易取付とする。
④整流方式=全波整流
⑤整流後の電力容量=75w/3500rpm

【配線を考える】
1.サービスマニュアルを事前に送って頂いて、 回路を考えました。

※電熱ジャケット等、負荷の多いい器機を取り付けるために、イグニッションキー連動のパワーリレーを組み込みました。

2.取り付け位置の画像を事前に送って頂いて、配線の位置関係を決めました。



【作成開始】
1.ジェネレーターを加工します。

※マグネットワイヤー(エナメル線)の材料は耐熱仕様のAIW線(220℃)サイズ1.2mmΦを330回以上

2.配線を仕上げて完成


3.電力特性を調査するため、同じR形のクランクを使用しているモンキーに取り付けます。

※1.機材をセットし調査しました。

4.電力容量特性グラフです。

※全波整流後の特性
 ①実用回転数=61.4W/2500rpm
 ②指定回転数=85.1W/3500rpm(75W/3500rpm)
 ③最大電力容量=94.4W/5000rpm以上
上記の特性となりました。

【感想】
・これで、ウインカー以外のランプ類をLEDすれば、走行時に使用できる余剰電力は約50W分確保できました。
確認後、知人へ送りました。
※取り付け後、北海道で使われるそうで、インプレッションなどは後日連絡するとの事!、結果を楽しみにしています。
Posted at 2020/01/03 11:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2019年10月11日 イイね!

アクティトラック 生産終了!

アクティトラック 生産終了! とあるホンダカーズ店により『アクティトラックが生産終了』との情報が・・・・❗

 正式な発表はまだですが、2021年6月頃の予定だそうです。

 さらに、アクティトラックTOUN特別仕様車・スピリットカラースタイルのフレームレッド/ブラックについては、発表時点で新規申込み枠が後1台(2020年7月納車予定分)との事で、本当に55周年記念モデルとなりました。

 アクティトラックが生産されてから56年、ホンダにとって最長のモデルでしたが、新たな車両(Nトラック?)にバトンタッチとなる予定?に期待すると伴に、新型車が前モデル以上になるよう期待しましょう。

※アクティトラックが気になる方は、早めに動かれた方が良いかも❗

Posted at 2019/10/11 19:30:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクティトラック | 日記
2019年09月20日 イイね!

アクティトラック特別仕様車・納車

アクティトラック特別仕様車・納車【活動日時】
・2019年9月20日13時~

【活動内容】
・アクティトラック特別仕様車・購入


【内容】
・本日、アクティトラック・TOWN特別仕様車スピリットカラースタイル(フレームレッド×ブラック)を購入しました。
 以前から、DIYやバイクの輸送等に何時かは購入しようと思っていた矢先に、ふとカタログを貰って見ると❗「おおっ❗カッコいいじゃーないですか🎵」てな事で注文をしたのが2019年3月でした。
 また、スピリットカラースタイルの年間生産台数は、各色年間500台の生産で、2019年3月に注文してから6ヶ月後の9月20日に納車して頂きました。

【装備類など】
・荷物固定バー

・ドアミラーカバー

・鳥居プロテクター

・助手席下収納ケース

その他
・フォグランプ
・タイヤハウスプロテクター
・フロアカーペットマット
・荷台マット

【感想】
・TOWN仕様から特別仕様車への変更点ですが、車体の色のみで性能面の変更はありませんが、それでもヤル気を起こさせるには十分だとおもいました。
Posted at 2019/09/24 07:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクティトラック | 日記

プロフィール

「❗」
何シテル?   09/23 09:30
 コスマと申します。  バイクや車などの乗り物関係や、その他作業等を中心に、日頃いじりながら楽しんで来ております。 【現在の所有している乗り物】 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

記録だけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 23:21:40
NRの充電不良の調査(NRの作業日記・No.3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/24 12:30:41
Mt.Bambooのガレージ 
カテゴリ:車関係
2013/12/23 01:37:39
 

愛車一覧

ホンダ NR ホンダ NR
楕円ピストンを使用したV型4気筒32バルブエンジンです。
ホンダ CRF450L ホンダ CRF450L
CRF450Rのレプリカとしてユーロ4をクリアして生まれたCRF450L。 ユーロ4と日 ...
ヤンマー 超ミニショベル 超ミニショベル SV―05 (ヤンマー 超ミニショベル)
 乗車タイプでは最小幅58cm1の超ミニショベルで、路地内での作業を可能にしております。 ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
 MONKEYシリーズの中で、唯一オフロードBAJA仕様のバイクです。  「厳かわいい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation