Response記事より,
「日本自動車タイヤ協会は,今年で48回目を迎える「東名高速道路浜名湖SAに
おけるタイヤ点検」を10月26日に実施。その調査結果を発表した。
今回,タイヤ点検を行った車両は乗用車102台,大型バス36台,トラック49台の
計187台。車種別でタイヤ整備不良率の最も高かったのは,乗用車の37.3%
(前回調査比+4.0ポイント)。トラックは32.7%(同+15.6ポイント),大型バスは
8.3%(同+3.0%)だった。タイヤ整備不良の項目別では,乗用車の不良率1位は
空気圧不足で34.3%(同+3.5ポイント)。トラックではタイヤ溝不足が20.4%
(同+11.8ポイント)でトップだった。
また今回は,乗用車のドライバーを対象に,タイヤ点検に関するアンケートを実施。
98人から回答を得た。それによると,誰が空気圧点検を行っているかについては,
「カーディーラー」が40人(36.4%)で最も多く,次いで「ガソリンスタンドスタッフ」が
32人(29.1%),「ドライバー本人及び家族」が22人(20.0%)となった。その頻度に
ついては,「年2 回程度」との回答が最も多く35人(37.2%),次いで「2~3か月に
1回程度」が24人(25.5%),「月1回以上」が16人(17.0%)。「年1回未満・全く
しない」との回答も12人(12.8%)あった。」
とのこと。
ブログ一覧 |
タイヤとホイール等について | クルマ
Posted at
2016/11/24 00:46:42