Response記事より,
「マツダは12月15日,主力SUV『CX-5』の全面改良モデルを発表した。全国のマツダ
販売店で同日から予約を始め,2017年2月2日に発売する。エンジンなどSKYACTIV
技術群を全面採用し,12年2月に売り出した初代モデルから丸5年ぶりの改良となる。
エンジンは従来と同じ2.2リットルのディーゼルと,2.0リットルおよび2.5リットルのガソリン
の3タイプ。車両運動制御技術である「Gベクタリングコントロール」や,より鮮やかさを
追求した新色の「ソウルレッドクリスタルメタリック」を採用した。また,0km/h~100km/h
の車速で前の車への追従機能をもったクルーズコントロールもマツダ車で初採用した。
初代モデルは,新開発した2.2リットルのディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」に人気が
高まり,日本の乗用車市場でディーゼルが復活する契機となった。従来型のCX-5では
最近でも7割強がディーゼル車という。ただ,新型ではガソリン車の販売にも力を入れる
方針で,ディーゼルとガソリンの比率は「55対45程度を目標にしたい」(国内営業本部
の高場武一郎主幹)という。
このクラスのSUV市場では「パワートレインはノーマル(CX-5の場合=ガソリン)と
スペシャル(同=ディーゼル)の比率がはぼ半々であり,新型もそうしたレベルに
もっていきたい」(高場氏)としている。CX-5といえばディーゼルが注目されてきたが
「デザインや走りなど総合性能の良さ」(同)を訴求し,ガソリン車もテコ入れして販売
全体の底上げを図る構えだ。」
とのこと。
Posted at 2016/12/16 23:47:09 | |
トラックバック(0) |
マツダについて | クルマ