• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FA20DITのブログ一覧

2013年11月20日 イイね!

NEXCO東日本 UAV(無人飛行体)を使って高速道路の橋梁点検。

CarWatchより,
「NEXCO東日本(東日本高速道路)は11月19日,UAV(無人飛行体)を
使った「全自動ロボット型空中俯瞰撮影システム」のデモンストレーション
飛行を,群馬県の関越自動車道 利根川橋で行った。
これは,UAVによって高速道路の橋梁点検を行うための実証実験。従来は,
高速道路の橋梁点検では,車線規制を行った上で専用車両を使って人の目
によって(目視で)行っていた。しかしこの方法では車線規制をする時間帯が
限られる中,1日に300m程度の範囲しか点検できない。今回デモを行った
利根川橋は全長約500mあるため,目視によって点検するとなると2日間に
わたって車線規制を行う必要がある。UAVならば車線規制は必要なく,時間も
大幅に短縮できる見込みという。
UAVによる橋梁点検業務はNEXCO東日本の「スマートメンテナンスハイウェイ」
(SMH)構想の一環として実証実験が行われているものだ。SMHは昨年12月に
発生した中央道笹子トンネル事故などを踏まえ,ICT技術や機械化などによって
高速道路資産の老朽化に備え,長期的な道路インフラの安全性を確保すること
が目的だ。2020年に道路交通管制センターと連動して運用予定の「インフラ
管理センター(仮称)」を導入し,各地の高速道路の状況をデータベース化し
一括管理する予定。
今回使用されていたのはカナダAeryon製UAV「Scout」をベースとしたもので,
4つのローターで垂直離陸するVTOLタイプだ。本体サイズが80×80×20cm
(縦×横×高さ)で,探査時の重量は約1.2kg。小型で元々軍事用に開発された
ものだが,東日本大震災で道路が被災し,土砂崩れなどが発生した際の教訓
として,災害発生箇所を素早く確認するためにUAVを使えないか,ということで
導入されたという。それを日常的に橋梁点検等でも利用できるのではないか,
ということで実証実験が行われているのだ。 」
とのこと。
Posted at 2013/11/20 20:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故や事件等について | クルマ
2013年11月19日 イイね!

FORESTER LIVE 実証映像第12弾。

「日本 富士山麓
世界五大陸,10万キロ実証。遂に完結。
全方位SUVの真価が今,確かなものとなる。」
とのこと。
SYMMETRICAL-AWD
直噴ターボDIT
X-MODE
の3つ特徴をもつForester。
それぞれの実証を富士山麓でも行ってますね。
2.0Lエンジンでの力強い加速性や高い悪路走破性等が
十分に実証されたと思います。
Posted at 2013/11/19 22:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルについて | クルマ
2013年11月19日 イイね!

加藤電機が86/BRZ専用の自動車盗難防止装置を発売。

Response記事より,
「加藤電機は,トヨタ『86』・スバル『BRZ』車用自動車盗難防止装置
「ホーネット 360V Ver.86」を11月22日より発売する。
新製品は,純正リモコンだけでセキュリティの操作が可能。車両への
衝撃やドアのこじ開けなどに対し警告音を発する,従来の自動車盗難
防止装置の機能に加え,イモビカッターによる車両盗難を防止する
機能を標準装備する。
また,専用モデルとすることで取付店での製品取付効率アップを図った。
価格はオープン。」
とのこと。
Posted at 2013/11/19 21:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品等について | クルマ
2013年11月19日 イイね!

スズキ「アルト エコ」の一部改良。

「スズキ株式会社は,さらなる低燃費化技術を取り入れ,
ガソリン車No.1の低燃費35.0km/Lを達成した 軽乗用車
「アルト エコ」を12月18日より発売する。
今回一部改良を行った「アルト エコ」は,エネチャージ,
新アイドリングストップシステム等,現在採用している
低燃費化技術に加え,エンジンの圧縮比向上及び燃焼改善,
摩擦抵抗低減,パワートレインの制御最適化により,従来型の
33.0km/Lか ら2.0km/L向上させて35.0km/Lを実現。低燃費と
軽快な走りを両立した。
また,4WD車と新たに設定した2WD車の寒冷地セットオプション
装着車は,ヒーター 性能を向上するなど,寒い日のドライブを
さらに快適にする機能を充実させた。「アルト エコ」は,今回の
一部改良にあわせて車両本体価格の見直しを行い,消費税抜き
79万9千円からのよりお求めやすい価格とした。」
とのこと。
副変速機構付CVTなんですね~,アルトエコって・・・。
CVTだけだと思っていた・・・。勉強不足だな~。
ここと同じように推移したとすると,
約28km/Lになります。
・・・。
実燃費で30km/Lの軽自動車も出て来るのか!?

↓ スズキ株式会社 ニュースリリース
Posted at 2013/11/19 20:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキについて | クルマ
2013年11月19日 イイね!

日産「GT-R」を14モデルにマイナーチェンジ600PSの「GT-R NISMO」を追加 。

CarWatchより,
「日産自動車は11月19日,「GT-R」を2014年型のGT-R 14モデルに
マイナーチェンジするとともに,スーパースポーツカーの限界に挑むと
いう「GT-R NISMO」をラインアップに追加した。発売は,GT-Rが12月2日
から,GT-R NISMOは2014年2月末から。価格は,GT-Rが905万1000円
~1011万1500円,GT-R NISMOが1501万5000円。
GT-R 14モデルでは,サスペンションの有効ストロークを増やして路面追従性
を高めるチューニングなどさまざまな個所に手を入れ,4輪の接地荷重変動を
減らし,より均等に接地荷重を配分。狙ったとおりのラインを走れ,ストレスなく
アクセルを踏むことができるとしている。エクステリアでは,「稲妻の閃光」を
イメージした新デザインの高効率LEDポジションランプによるランプシグネチャー
を採用。LEDヘッドランプを新たに採用し,照射範囲を拡大し,視認性を向上して
いる。リアコンビランプにも,新デザインのLEDランプを採用し,特徴的な4つの
丸型リアコンビランプが,切れ目のない丸いラインでリングを描く。ボディーカラー
には,新色のゴールドフレークレッドパールを追加。
GT-R NISMOは,日産のモータースポーツを担っているNISMOの数十年にも
およぶレーシングテクノロジーの蓄積をフィードバック。レーシングカー譲りの
究極のハイパフォーマンスを実現するためにファクトリーチューンを施したといい,
V型6気筒 3.8リッターエンジンは,最高出力441kW(600PS),最大トルク652Nm
(66.5 kgm)を発生。GT-R NISMO GT3にも使われている高効率大容量の専用
タービンを搭載する。
ワイドリムフロントホイール(20x10.0J)とサイズアップした専用の高剛性ハブボルト,
専用タイヤ(前輪:255/40 ZRF20,後輪:285/35 ZRF20)を採用し,特注の
ビルシュタインダンプトロニックダンパーは,極限状態でも路面に吸い付くような
グリップや正確なステアリング応答性を実現するために専用チューニング。フロントに
カーボン製バンパーとアンダーカバーのエアストレーキを,リアにはカーボン製の
リアスポイラーを採用することで,軽量化,低重心化を実現している。
これらにより,ダウンフォースは300km/hでプラス100kgとなり,4輪の接地荷重
変動も最小化。ダウンフォースを増やしながらも,後方に延長し絞り込まれた形状
のリアバンパーにより,Cd値はGT-R 14モデルと同じ0.26を達成している。」
とのこと。
Posted at 2013/11/19 20:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産について | クルマ

プロフィール

「2017年2月の車名別販売ランキング。 http://cvw.jp/b/1704212/39420545/
何シテル?   03/07 09:50
FA20DITです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサ スポーツ2.0i EyeSightに乗っています。 買い替え前は初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation