• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FA20DITのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

北陸新幹線長野~黒部宇奈月温泉間で試験列車の12月2日に歓迎イベント。

Response記事より,
「2015年春の延伸開業を予定している北陸新幹線長野(長野市)~金沢(金沢市)間
のうち,長野~黒部宇奈月温泉(富山県黒部市)間の列車走行試験が12月から始まる。
これに伴い12月2日,沿線の各駅で試験列車の歓迎イベントが行われる。
12月2日の試験列車は未明に長野駅を発車。各種設備の機能確認を行いながら,30km/h
の速度で走る。飯山駅(長野県飯山市)や上越妙高駅(新潟県上越市)を経て,黒部宇奈月
温泉駅には午後に到着する見込みだ。車両はJR東日本が保有している新幹線電気軌道
総合検測車のE926形「East-i(イースト・アイ)」が使われる。
飯山駅では3時50分から5時20分まで,新幹線の上り線ホームで「East-i」の歓迎イベントを
実施。参加者が手作りのプラカードや横断幕を掲げ,旗を振って「East-i」を出迎える。その後,
歓迎あいさつや花束贈呈,くす玉割り,「East-i」との記念撮影を行い,発車時には再び旗を
振って見送る。上越妙高駅の歓迎イベントは「お迎え」(6時15分~7時30分頃)と「お見送り」
(8~9時頃)に分けて実施。黒部宇奈月温泉駅では15時頃から上り線ホームで歓迎式を行う。
いずれも事前応募制となっており,募集人数は飯山駅が100人,上越妙高駅が「お迎え」100人
程度,「お見送り」150人程度,黒部宇奈月温泉駅が80人程度となる。参加資格や応募方法,
応募先は各駅の歓迎イベントごとに異なる。問い合わせは飯山駅=飯山市役所企画財政課
(電話:0269-62-3111),上越妙高駅=上越市新幹線・交通政策課(電話:025-526-5111),
黒部宇奈月温泉駅=黒部市新幹線交通政策課(電話:0765-54-2111)まで。」
とのこと。
Posted at 2013/11/10 20:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | ニュース
2013年11月09日 イイね!

キャンペーンをやっていたみたいなので行ってみました。

キャンペーンをやっていると知り,行ってきました。



中身は,



↑ 来場者プレゼントです。

実は行ったのは2回目。

グッズもあり,前回行った時に↓を買いました。



自転車もありましたがとても買える価格ではありませんでした。

ね,値段が~~~!!(^_^;

パナメーラ,憧れる車です。

買えませんけど・・・。(^_^;
Posted at 2013/11/09 21:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェについて | クルマ
2013年11月09日 イイね!

実燃費ランキング フィットHV 新型初登場3位で23.6km/リットル。

Response記事より,
「燃費投稿サイト『e燃費』は,2013年10月の燃費ランキングの集計結果を発表した。
9月に発売した新型『フィットハイブリッド』が23.6km/リットルで初登場3位にランクイン。
続く4位が『アコードハイブリッド』と,ホンダハイブリッドの躍進に注目だ。
実燃費トップ10は以下の通り。現行販売車種が対象。複数のグレード,車種がある
場合は最も燃費の良かったものをピックアップしている。MT車,4WDなど台数の少ない
グレードは除外。カッコ内はJC08モード燃費。

1位:スズキ アルトエコ…24.9km/リットル(30.2km/リットル)
2位:トヨタ アクア…24km/リットル(35.4km/リットル)
3位:ホンダ フィットハイブリッド…23.6km/リットル(36.4km/リットル)
4位:ホンダ アコードハイブリッド…23.3km/リットル(30km/リットル)
5位:ダイハツ ミライース…22.9km/リットル(30km/リットル)
6位:トヨタ プリウス…21.4km/リットル(32.6km/リットル)
7位:レクサス CT200h…20.3km/リットル(30.4km/リットル)
8位:ホンダ インサイト…20.2km/リットル(24km/リットル)
9位:スズキ スペーシア…20.1km/リットル(29km/リットル)
10位:トヨタ プリウスα…19.9km/リットル(26.2km/リットル)

各社燃費向上技術の向上が目覚ましく,僅差の戦いが続く中10月のトップとなったのは
スズキ『アルトエコ』。2012年の年間燃費ランキング王者,トヨタ『アクア』がこれに続いた。
今回の目玉はフィットハイブリッドとアコードハイブリッド,2台のホンダハイブリッドの
初ランクインだ。「燃費世界一」を目指し刷新したハイブリッドシステムを武器に,カタログ
燃費では燃費王者であるトヨタを上回ったのは記憶に新しい。今回はわずかにアクアを
下回ったものの誤差の範囲とも捉えられる。今後ユーザー数が増えてくればこれが覆る
可能性は大いにあるので,引き続き目が離せない。
また,総合ランキングではトップ10外だが,輸入車部門ではフォルクスワーゲン(VW)の
小型車『up!』がランキング初登場で1位を獲得。17km/リットルと,国産軽自動車並みの
燃費を記録した。実燃費では長らくライバルであったフィアット『500』の14.5km/リットルを
大きく引き離した。」
とのこと。
前回の2013年6月の新車販売トップ10と燃費と同じように,
↑を参照にして実燃費/JC08を計算してみると,

スズキ アルトエコ 82.45%
トヨタ アクア 67.80%
ホンダ フィットハイブリッド 64.84%
ホンダ アコードハイブリッド 77.67%
ダイハツ ミライース 76.33%
トヨタ プリウス 65.64%
レクサス CT200h 66.78%
ホンダ インサイト 84.17%
スズキ スペーシア 69.31%
トヨタ プリウスα 75.95%

60%後半~80%前半ですね。
前回と変わらずといったところですか・・・。
フィットHVのびなかったですね~。
登録数が増えていくと変化すると思いますが,
どうなることやらということころかな?
プリウスやアクアのユーザーはかなり多いと思うので,
ほぼ実燃費ととらえて良いものかと思われます。
カタログ燃費が出ない!!といわれても仕方ないのかな。
HVの運転の仕方がある気がしてならない今日この頃です。
とはいっても,HVを所有していないので分かりませんがね。(^_^;
Posted at 2013/11/09 20:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車選びについて | クルマ
2013年11月09日 イイね!

東京モーターショー13 三菱ふそうブーステーマは“いっしょにつくろう!”。

Response記事より,
「三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は11月20日から12月1日に東京ビッグサイト
で開催される「第43回東京モーターショー2013」での出展概要を発表した。
女性社員有志で,女性の目線から開発したトラック,『キャンター エコ ハイブリッド 
Canna(カンナ)』や,日本初公開となるアジア・アフリカ向け戦略車の中型トラック『FI』,
快適性を追求した大型観光バス『エアロクィーンPremium Cruiser』など合計7台を展示する。
技術展示では,ハイブリッド用モーター内蔵デュアルクラッチ式トランスミッション
「DUONIC」などが展示される。
今回,MFTBCブースでは,従来の技術中心の内容ではなく,ブーステーマを“いっしょに
つくろう!”とし,様々な体感,体験を通して,トラックやバスを身近に感じ,理解できる
展示を実現。iPadを活用したドライビングシミュレーターや,トラック・バスがデザインできる
コーナーなど,楽しみながらトラック・バスの世界を体感できるブースとしている。」
とのこと。
Posted at 2013/11/09 19:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱について | クルマ
2013年11月09日 イイね!

東京モーターショー13 日産 GT-R NISMOデビューが確定。

Response記事より,
「日産自動車が世界に誇るスポーツカー,『GT-R』。その性能を極めた
NISMO(ニスモ)仕様のデビュー時期が決定した。
これは11月8日,日産自動車が明らかにしたもの。「11月20日に開幕する
東京モーターショー13において,日産『GT-R NISMO』を初公開する」と
発表している。
GT-R NISMOは,ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル
(以下ニスモ,NISMO)のノウハウを生かして開発する高性能プレミアム
スポーツバージョン。『ジューク』や『フェアレディZ』(海外名:『370Z』),
『マーチ』などに続いて,ニスモの高性能プレミアムスポーツバージョンと
して市販化。
日産は,中期経営計画の「日産パワー88」期間中,少なくとも毎年1車種
のニスモ車を投入する予定。日産のロードカーのラインアップを拡充して
いくことを約束済み。
なお,現時点では,GT-R NISMOの詳細は公表されていない。開発は
順調に進んでおり,ドイツ・ニュルブルクリンク北コースでのテストの様子が,
スクープされている。
すでに,GT-RとNISMO車のチーフ・プロダクト・スペシャリスト,田村宏志氏は,
「GT-R NISMOは,パフォーマンスを追求したGT-R。モータースポーツからの
フィードバックにより,真のパフォーマンスを求める顧客向けの車に仕上がる
予定」と述べ,その完成度に自信を示している。」
とのこと。
Posted at 2013/11/09 19:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産について | クルマ

プロフィール

「2017年2月の車名別販売ランキング。 http://cvw.jp/b/1704212/39420545/
何シテル?   03/07 09:50
FA20DITです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサ スポーツ2.0i EyeSightに乗っています。 買い替え前は初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation