Response記事より,
「米国IIHS(道路安全保険協会)は12月23日,マツダの3車種,『マツダ3』(日本名:『アクセラ』),
『マツダ6』(日本名:『アテンザ』),『CX-5』を,「2015トップセーフティピック+」に認定すると発表
した。
「2015トップセーフティピック」は,IIHSが衝突テストを実施したモデルの中で,優れた結果を残した
車に与えられる賞。この中から,IIHSは最も安全性が高い車種に,「2015トップセーフティピック+」
の称号を与えている。
2015トップセーフティピック+に選ばれるための条件は,通常の前面オフセット64km/h,側面
50km/h,後方32km/hの各衝突テスト,追突時のむち打ち確認テスト,横転を想定したルーフ
強度テストに加えて,「スモールオーバーラップ」と呼ばれる新方式の前面オフセット衝突テストで,
優秀な結果を残す必要がある。
スモールオーバーラップテストは,フロント部分の運転席側1/4が当たるようにオフセットさせて固定
バリアにぶつけるもの。対向車がセンターラインを超えてきて衝突した場合など,実際の衝突事故
に,より近づけるための追加テスト。IIHSは総合評価でGOOD(優)となった車を,「トップセーフティ
ピック+」に指定し,従来の「トップセーフティピック」以上に,高い衝突安全性能を認めている。
さらに2013年9月からは,前面衝突予防性能を評価する新試験プログラムの結果も条件に。前面
衝突予防システムをオプション/標準装備する車種に関して,自動ブレーキ機能の有無や自動
ブレーキの検証テストを行ったうえで,衝突回避性能を,上から「スーペリア」,「アドバンスド」,
「ベーシック」の3段階で評価する。
このテストでは,先行自動車のリア部分に見たてた静止目標に向かって,IIHSのエンジニアが
20km/hおよび40km/hで車両を走らせ,自動ブレーキによる減速性能を検証する。最高評価の
「スーペリア」を獲得するには,自動ブレーキ試験で4‐5ポイント,前面衝突警報付車両への
1ポイントの加算を含め,総合5ポイント以上(最高6ポイント)が必要とされる。
これらの条件をクリアし,アクセラ,アテンザ,CX-5の3車種は,IIHSから2015トップセーフティ
ピック+の認定を受けている。」
とのこと。
Posted at 2014/12/31 19:52:05 | |
トラックバック(0) |
マツダについて | クルマ