• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FA20DITのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

MINI 3ドア用ルーフステッカーを販売 オリジナル画像からの作成も可能。

Response記事より,
「ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は,MINI 3ドアのルーフを自由にデザイン
できる「MINIルーフ自由化計画」キャンペーンを,4月1日より実施する。
「MINIルーフ自由化計画」キャンペーンは,MINI 3ドアのルーフステッカーを好みに
合わせてデザインできるというもの。デザインパターン10種類から選んだ後に色や
サイズの変更が可能な「DESIGN ROOF」,魅力あるデザイン10種類から選ぶ
「ARTWORK ROOF」,撮影したオリジナル画像データから作成できる「YOUR
PHOTO」の3パターンを用意する。
作製したステッカーは3万9960円で購入でき,MINI 3ドアのルーフへ貼付できる。
また,ステッカーを貼付したMINI 3ドアの購入も可能だ。」
とのこと。
Posted at 2015/03/31 22:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMWとMINIについて | クルマ
2015年03月31日 イイね!

ニューヨークMS15 メルセデス GLE Mクラス 改良新型にPHV。

Response記事より,
「ドイツの高級車メーカー,メルセデスベンツは3月26日,『GLE 500e・4マチック』の
概要を明らかにした。実車は4月,米国で開催されるニューヨークモーターショー15
で初公開される。
同車はメルセデスベンツの主力SUV,『Mクラス』の大幅改良モデルとして,同じく
ニューヨークモーターショー15で初公開される『GLE』のプラグインハイブリッド車。
『Sクラス』,『Cクラス』に続くメルセデスベンツの市販PHV第3弾となる。
PHVシステムはSクラス譲りで,「ブルーダイレクト」と呼ばれる直噴3.0リットルV型
6気筒ガソリンツインターボエンジンを基本にしたもの。これにモーターを組み合わせる。
走行モードは4種類。ボタン操作により,「ハイブリッド」,「E-モード」,「E-セーブ」,
「チャージ」が切り替えられる。
最大出力は,エンジンが333hp,モーターが116hp。エンジンとモーターを合わせた
トータル出力は,最大出力442hp,最大トルク66.3kgmを引き出す。
トランスミッションは,7速ATの「7G-トロニックプラス」で,小型のハイブリッドモジュール
と一体設計。二次電池は,蓄電容量8.8kWhのリチウムイオンバッテリー。EVモードでは,
最高速130km/hで最大30kmゼロエミッション走行できる。その効果もあって,欧州複合
モード燃費30.3km/リットル,CO2排出量78g/kmの優れた環境性能を実現している。」
とのこと。
Posted at 2015/03/31 22:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデスベンツについて | クルマ
2015年03月31日 イイね!

スズキ ワゴンRソリオ など12万5000台 火災に至るおそれ。

Response記事より,
「スズキは3月31日,『ワゴンR』などのイグニッションスイッチに不具合があるとして,
国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
対象となるのは,スズキ『ワゴンRソリオ』『ワゴンRプラス』『ソリオ』,シボレー『MW』
の4車種で,1999年5月21日から2010年8月6日に製造された合計12万5755台。
イグニッションスイッチにおいて,接点部に使用するグリスが不適切なため,可動接点
が固定接点から離れる際のアーク放電の熱によりグリスが炭化することがある。そのため,
そのまま使用を続けると,グリスの絶縁性の低下と可動接点の摩耗による金属粉の
堆積により接点間が導通し,発熱することでグリスが発煙し,最悪の場合,火災に至る
おそれがある。
改善措置として,全車両,イグニッションスイッチを対策品に交換する。
不具合は32件発生,火災事故1件と発煙事故29件が起きている。市場からの情報に
より発見した。」
とのこと。
該当車にリコールのはがきや連絡はいくものと思いますけどね。
Posted at 2015/03/31 22:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコール情報 | クルマ
2015年03月31日 イイね!

ダイハツ タントなど ブレーキが効かなくなるおそれ。

Response記事より,
「ダイハツ工業は3月31日,『タント』などのフロントブレーキキャリパに不具合がある
として,国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
対象となるのは,ダイハツ『タント』『ムーヴ』,スバル『ステラ』の3車種で,2014年
10月2日~2015年2月25日に製造された計1万1029台。
フロントブレーキキャリパ組付工程の管理が不適切なため,キャリパ取付けボルトの
締付けが不十分なものがある。そのため,そのままの状態で使用を続けると,当該
ボルトが緩み,制動時に異音が発生し,最悪の場合,当該ボルトが脱落して,制動力
が低下するおそれがある。
改善措置として,全車両,当該ボルトを規定トルクで締付ける。なお,当該ボルトが
脱落している場合は,新品のボルトを取付ける。
不具合および事故は発生していない。社内情報により発見した。」
とのこと。
該当車にリコールのはがきや連絡はいくものと思いますけどね。
Posted at 2015/03/31 22:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコール情報 | クルマ
2015年03月30日 イイね!

中古車購入 4人に1人は現車確認なし プロトコーポ調べ。

Response記事より,
「プロトコーポレーションは,1月に実施した「自動車に関する総合アンケート」の結果を
「プロト カーユーザーレポート 2015」としてまとめた。
調査は,日本国内に在住する18才以上の自家用車所有者ユーザー6800サンプル
(新車3400,中古車3400)を対象に実施。現在の所有車の実態や自動車購入時の
意識などを尋ねた。
「今後主流になると思われる原動(エンジン)タイプの種類」との質問では,5年後は
ガソリン車が主流であると回答したユーザーは26.3%,ハイブリッド車は22.2%という
調査結果となった。燃料電池車が主流になると回答したユーザーが最も多かったのは,
20年後で19.7%だった。
また,現在中古車を主に利用しているユーザーのうち,27.6%が納車前に実車確認を
せずに購入したという調査結果となった。エリア別では,特に東北や甲信越,四国と
いったエリアが多い傾向となっている。」
とのこと。
Posted at 2015/03/30 22:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車選びについて | クルマ

プロフィール

「2017年2月の車名別販売ランキング。 http://cvw.jp/b/1704212/39420545/
何シテル?   03/07 09:50
FA20DITです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサ スポーツ2.0i EyeSightに乗っています。 買い替え前は初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation