• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯舟屋【分家】のブログ一覧

2021年02月21日 イイね!

R3年2月まとめ

コロナ禍の中いかがお過ごしでしょうか?


自分は2月に休業があり結構暇?のはずでした。

まあそんな事はなく。
色々とイベントやトラブルがありました。


まずは先延ばしにしていたGC8のナンバー変更と名義変更



ビフォー



封印破壊して



残骸




アフター

色々候補はありましたが、ナンバープレートは22にしました。
初めて希望ナンバーに変更したので知らなかったのですが、希望ナンバーにするために事前申請とかあったみたいです。事前申請した方が早くナンバーが出来上がります。



あと古いナンバープレートを貰いました。









陸運局からのありがたいお手紙付きです。













御岳スノーランドへ見学へ




こんな事してたり。
お手伝いするだけでもなかなか楽しかったです。
自分がやったのはお手伝いのお手伝いでしたが、、、





観戦もしました。






本来はこっちがメイン?


2日目もあったのですがここで事件が。







スイフトが無惨な姿に、、、


御岳スノーランドは山の上の方にあるのですが、FFのスイフトでは登れず。
レスキューに来て貰ったのですが、牽引したらフレーム千切れました。





ああ、無惨




外気温センサー断線



コーナーカメラ断線



なんの配線でしょうかね?






まずはディーラーで確認



見積もり出ました。



まあこんなもんですよね。




家に帰ってバンパー脱着








引き千切れたフレーム。
スポット溶接から綺麗に破断しています。



反対側、こちらもスポット溶接が綺麗に剥がれています。




フレームは仕方ないので、配線を適当に繋げて修理。




千切れたフレームはバンパーを押していたので、インシュロックで繋ぐ




応急措置なのでこんな物ですかね?




インシュロックで割れたバンパーを修理。
様にはなっているでしょう。



パーツが来るまで修理はお預けです。









八千穂レイク
山もっちゃんさんにお誘いいただき見学へ。





山もっちゃんさん。
いったい何処から引っ張ってこられたのかわかりませんが?
めちゃくちゃ綺麗なRAカシミアイエロー。




他にもGC8の方が





追いかけられてます?







新旧コラボ












三つ巴のGC8



横乗り楽しかったです。ありがとうございました。




帰り際どうやら荷物が届いていたようで回収に向かいました。












うん、デカいね。
こんなにデカいパーツでは無かったはず。





箱でか〜
中身はホースメントですが明らかに箱のサイズがデカイですね。


ではサクッと交換します。




バンパーとライトユニット取り外しです。
GC8とかと違ってクリップ、爪が多いので付け外し簡単ですね、チリも合いやすいですし。






ホースメント外して気がつきましたがラジエーターとエアコンコンデンサが若干斜めに着いていました。
ラジエーターコアサポートの形状的にも斜めに付いているみたいですね。




ホースメントの裏は未塗装でした。
ある程度組んで塗装するんですね知りませんでした。




付けてみるとピッタリです。




フレーム付いたので元に戻して、後はお任せします。



はい、戻ってきました。
中古バンパーに変えてコーナーセンサーとか取り付けて割れたグリルを新しくしました。
グリルは白化してたので綺麗になってよかったかも?
バンパーは傷がありますがコンパウンドとかで磨けば良さそうです。









そして、山もっちゃんさんに車をお借りして
御岳スノーランドへ






懐かしい車内です。





そして自分が使っていたBE5より綺麗です。




いざ、







厳しい、難しすぎます。

以前、山もっちゃんさんの横乗りしてた時は簡単そうに横に向けていたので4WDだとある程度は簡単に横に向くかと思いましたが全然曲がらない。
雪上の難しさを痛感しました。


今回は山もっちゃんさんに色々とお誘い頂き貴重な経験ができましたありがとうございます。
雪上、機会があったらまたやってみたいですね。




Posted at 2021/02/21 21:14:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月26日 イイね!

8年目

GC8を所有して8年目になりました。
ここまで乗ってこれてよかった。






ついでにこんな書類も、



GC8のローンが終わりました。
これで長かった地獄のローン生活から脱出です。

当時はこの年式の車にこんな長いローン組んで大丈夫かとか、この歳(当時18歳)でこんな金額のローン組めるのかとか不安がありましたが無事に完済しました。
保証人になってもらった方にも報告できます。(泣)







せっかくですのでイメチェンを



NEWホイール
weds sports SA55M
18インチ 7.5J
NEWタイヤ
NANKAN NS2R
235/45R18








ホイールが18インチになった事もありますが随分雰囲気変わりますね。





ついでにフォグランプカバーも変えました。
しばらくこの仕様で行こう。







タイヤもNS2Rにしたのでサイドウォール強そうで良いですね。










今年最後の走り納めをしたのですが、、、













悲しいことに














左フロントサスペンションからオイル吹きました。

Posted at 2020/12/26 22:22:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年11月14日 イイね!

紅葉を観に行く

紅葉を観に行くだんだんと寒くなって来たのでそろそろインプは冬眠です。ですので雪が降らないうちにビーナスラインをもう一度走ろうと思います。







説明してませんでしたが、車の調子はめちゃくちゃ良くなりました。

今までのエンジン始動不良の原因はフューエルフィルターの詰まりでした。
燃料タンクの錆洗浄の時にフューエルフィルターも交換したので問題ないかと思っていましたが、どうやら洗浄後に配管の中に錆が残っていたらしく、フューエルフィルターが錆で詰まってました。

錆は恐ろしいですね、様子を見てあと一回ぐらいは早めにフューエルフィルターを交換しようかと思います。













こういった田舎道はいいですね、ついついアクセルを開けてしまいますが、よく白バイがいるので慎重に。






杖突峠の峠の茶屋に寄ってみました。

普段は写真中央の屋上に行けるのですがコロナの影響で入れませんでした。
諏訪湖が一望できるいい場所なのですが残念です。






霧の駅に到着しましたが、お店はやってませんでした。
屋台?みたいなところはやってました。


本当は美ヶ原まで行こうかと思ったのですが道中、山の影になっている場所が凍結してました。
時間的にお昼を過ぎていたので問題ないかと思ったのですが山の上は関係ないとよく分かりました。
インプはノーマルタイヤなのでこれで帰ります。






霧の駅横にあるガソリンスタンド跡です。
当然給油は出来ません。
いつ閉鎖されたのか分かりませんが自分が知る限りずっとこのままですね。









帰りは少しルートを変えて、
もう少し早くに来れたらもっと綺麗だったかもしれませんね。
だいぶ散ってます。




落ち葉まみれでよく滑りそうですね。






フューエルフィルター交換したからか、かなり燃費も改善しました。
今まで6〜7km/lだったのですが8〜9km/lになりました。10km/l台に行けないのはタイヤのせいかな?













日の高いうちに帰宅。




スイフトのタイヤ交換です。







はい、おしまい。

もう慣れたもので20分もあれば交換できてしまいますね。(油圧ジャッキの恩恵もあるかと思いますが)

ついでに来月はスイフトの2回目の車検です。
もう5年目か早いな。
















そういえばこのEVCの使い方が少し分かったかもしれません。
今までLowブースト設定で使っていたようでなかなか1.00超えないなと思っていたのですが、Highブースト設定にしたら簡単に1.00超えました。

完全にわかったわけではないので慎重に触ろう。
設定値は変えてないから大丈夫のはず?
Posted at 2020/11/14 18:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月27日 イイね!

第14回 22B owners meeting

9月20日に22B owners meetingが開催されました。
今年は規模縮小にて開催です。







中津スバル様にて
毎年ありがとうございます。





今年はライターのマリオ高野さんもGC8で参加されてました。
オールペンしたようでヌルテカです。
このGC8、92年式の初期型なので93年生まれの自分より歳上なんですよね、まだまだ走れるなんて凄いですね。








ツーリング出発前、中津スバル様に到着した時は曇り空でしたが、だんだんと晴れてきました。







前も後ろもGC8






普段の駐車場で並べられなかったので別のところでの集合写真。



奥のGC8は自分の22Bです
手前のGC8は元ワークスカー
やはり迫力が違いますね、圧倒的なホイールアーチフェンダーの膨らみも少し違う。カッコ良すぎです。


此処で暫し談笑して今年は解散となりました。
消化不足な感じが否めませんが今ある問題が来年には落ち着く事を願うしかありませんね。










あと、エンジン始動不良普通に再発しました。
帰りにガソリン入れようとしてキャップ開けたらプシューって音もしないし、、、
何処かで圧が抜けている?
フューエルラインの点検しましたが特に詰まりとかなく、いったい何が原因なんでしょうか?
チェックランプもつかないからセンサーとかでは無いと思いますが。
過去のブログとか見ると燃料タンクの錆び取りしてもらってから発生してるみたいなんですよね、ほんとどうしたらいいのか。


Posted at 2020/09/27 09:24:24 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年08月15日 イイね!

GC8 E型 ODOメーター液晶 液漏れ修理

GC8 E型 ODOメーター液晶 液漏れ修理コロナ渦のお盆休みも終わろうとしていますが、いかがお過ごしでしょうか。
自分は実家に帰れず、初めて長野で過ごすお盆休みとなりました。兄弟と顔を合わせるぐらいはしておきたかったですがこういった状況なので仕方ないですね。








さて、話は変わりますが本題へ。
自分のGC8、ODOメーターの液晶が液漏れしています。







液晶の液漏れって何?と思う方もおられることでしょう。自分もこんなことになって初めて知りました。



上の写真のようになります。
最初に気づいたのは2年ほど前、その時は液晶の端の方が暗くなっている事に気づきました。




分かるでしょうか?
液晶の端の方が少し黒くなっています。


このくらいならまだ走行距離の判定に問題ないレベルなので無視してても良いのですが、これがだんだんと広がっていきます。



これが修理の直前です。
このペースで広がっていくと来年の車検では一桁目が確実に見えなくなります。
よく良く目を凝らしてみれば判断できるのですが、恐らく通らないでしょう。
その上なんだか見た目が気持ち悪いです、GC8のカッコいいメーターがこんな黒ずみの様なものがあるだけでカッコ良さが半減(いや、半減以下ですね)しますし、メーター見るたびに気になるので楽しくドライブも出来ません。





そこで、メーターを変えようと思い立ったのですが、もう新品は出ない。
オークション等で探してみるも、GC8,GF8のメーターはプレミアが付いているせいか分かりませんが中古のくせにどれも高い。(R2年8月現在1〜3万前後、フルスケールだと約20万)
その上、走行距離も10万km超えばかり。



正直、10万km超えのメーターを付ける気にはなれません。
なんせ自分のGC8は走行距離46200km(R2年8月15日現在)、もしメーターをオークションで買った場合は走行距離が合わなくなりますし、ODOメーターの表示が過走行車、、、

メーター改修(改竄)という方法もありますが、この方法だと巻き戻しではなく、走行距離のかさ増し。
最初はODOメーターの最大表示999999kmまで行けば0kmに戻るんじゃないかと思ったのですが、調べていくと同時期発売のスバル(BHレガシィだったはず)は999999kmまで行くと走行距離がそれ以上増えず、0kmに戻らないとの情報が。

もしGC8のメーターも走行距離が999999kmで止まる場合、メーター改修するには自分のGC8の走行距離以下のメーターを入手する必要があります。
(GC8のメーターでは情報がありませんでした、もしかしたら戻るかもしれません)

普通に考えて今更、走行距離46200km以下のメーターなんて出るわけがない。出たとしても超高額なのは必至です。
しかもE型はFG型メーターは使えません(車速センサーの信号が違うそうです?コネクタも違うし)ので余計に数が無い。
はぁ、GC8のE型って不便だなぁ。









色々と考えた結果、一つの結論に至りました、、、




そうだ!ODOメーターの液晶だけ変えれば走行距離も変わらないんじゃね⁉︎


そうと決まればドナーとなるメーターAssyを探します。





見つけました。
GC8のメーターとソックリですが何か違います。
スピードメーターとタコメーターの位置が違うのです。
始めてみましたが、これはGF-GF1(G型)のメーター。

インプレッサワゴン C'zスポーツ
走行距離113656km

なんと価格は1500円+送料!
安い!安過ぎる!
GC8メーターの取引価格を考えると10分の1!


先ほどF,G型のメーターはE型には使えないと言いましたが、今回必要なのはODOメーターの液晶のみです。
流石にODOメーターの液晶の設計を大きく変更している事はない、と推測しこいつを使います。





届きました。
スピードメーターとタコメーターの位置が違うだけでかなりの違和感です。
さっそくバラしていきます。
バラし方は整備手帳にまとめてるので大部分は割愛。




このメーターAT用なのでDCCDの所に穴が空いています。この化粧カバーはそのまま自分のGC8に使えそうですね、色も少し違うので雰囲気を変えたいときに使えそうです。




ぱっと見は大体一緒ですね。
スピードメーターとタコメーターが違うくらい。








少し気になったので警告灯の所に後ろから光を当ててみました。
タコメーターの所はGC8と変わりませんね。

POWER
FWD
❄︎HOLD
AT OIL TENP

スバルの警告灯表示って結構ザックリしてるな〜。
❄︎HOLDってどう言う意味なんですかね?ディーゼルのグロープラグ用?









ちょっと脇道に逸れてしまいました、バラしていきます。



裏側
FG型はカバー付きなんですよね、なんでE型はむき出しみたいになってるんだろ。




と思ってカバーを開けてみると、基盤むき出し、、、
これはカバーいるな。








さらにバラして基盤だけにしました。
E型と違って簡単に液晶にアクセス出来そうですね。

では、



ハンダを取ります。16カ所あります。
久しぶりにはんだゴテ使ったので緊張しました。(笑)
仕事柄はんだは使っていますがバーナーでやってるんですよね。




はんだが取れたので、液晶を取り外します。
割らないように慎重に。



取れました〜。
足長。


無事に液晶が取れたので今度は自分のGC8のメーターをバラしていきます。




さっそくですが、車両から取り外した状態です。
やっぱりカッコいいメーターですね、スポーティな感じがします。
ODOメーターの液晶が痛々しい。



ちなみにこれがE型の裏側です。
カバーはありません。むき出しな感じです。






タコメーターとスピードメーターを取り外しました。
厄介なのはここからです。


GC8 E型のタコメーターとスピードメーターの裏側なのですが



はい、全く分かりません。
どうやってODOメーターの液晶にアクセスしようか検討すること2時間。
































全く分かりません。





メーター盤をめくると液晶が見えます。
写真だとわかりづらいですが、スピードメーターの針があるためこれ以上めくれません。
先程の説明で分かっているように、液晶の足が驚くほど長い為、このままはんだを取っても液晶は取れません。


どうやらE型メーターはODOメーターの液晶にアクセスする為にはスピードメーターの針を抜かないといけないようです。
想定外でした、メーターの針を抜くとメーターが狂うので手はつけたく無かったのですが、、、




















メーターの針を抜きました。
正直これはしたくなかった、、、












ベローン
ですがお陰でメーターの液晶は抜けそうです。
タコメーターの0点合わせなんて怖くてしたく無いのでタコメーターの針は抜いていません。





裏返して、赤丸の手前の列のはんだを全て取ります。
16カ所あります。
FG型メーターは何処にあるか分かりませんでしたが、E型メーターの走行距離を記録してるマイコンは恐らく一つ奥の列のはんだです。
絶対にはんだを触らないようにしましょう。
この作業はすごく怖かったです、手がめちゃくちゃ震えました。






無事に摘出出来ました。


っとここで気が付いたことが‼︎

液晶のサイズが微妙に違う!
足の数はお互いに16個で同じです、長さも問題ありません。しかし、幅が約2mmほど違います。
ここまで来たし、大きく違うことは無いでしょう。
このまま付けます。

無事はんだ付けも出来たのですか、つけた後で足の長さも微妙に違っていました。
長かったので問題ないですが、逆だとギリギリだったかも。





はんだを付け終わったらメーターを元どおりに組んで車両に取り付けて点灯確認します。
キーをひねると



うわぁ〜〜メーター狂った〜〜!(大汗)
けど走行距離ちゃんと表示されてる〜〜!


喜んでいいのか慌てたらいいのか、、、



時速40kmをメーターの針が示していますが、停車してます、エンジンも掛かっていません。


0点合わせは簡単です。
普通にエンジンかけて、針を0kmに挿しなおします。
あとはGPSとかで車速が大きく違わないように合わせるだけです。
※詳しくは整備手帳に記載しているので確認して下さい。





無事に終わりました。



夜の視認性もバッチリです。
少し数字の部分が下になってる感じがしますが問題ないレベルかと思います。
気にされる方は自分のメーターと同じメーターから液晶を取れば問題ないかと思います。



多分ODOメーターの液晶をこんな修理の仕方したのは自分が初めてでしょう。
かなり邪道でオススメはしませんが、液漏れしてる方は検討してみてはどうでしょうか?






メーターのテストで夜ビーナスラインまでドライブしましたが全く問題ありませんでした。
ODOメーターの液晶という些細な部品ですが、ちゃんと表示されているだけで気持ちよくドライブ出来ますね。








美ヶ原高原美術館からは雲海も見れました。
























奥の山は富士山かな?

このお盆はGC8を日常の足みたいに使ってたので、楽しかったです。
しばらくはおとなしくしておきます。
また始動不良も再発したし。

Posted at 2020/08/15 21:50:37 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラのフォロワーさんより質問ありましたので写真公開してます。」
何シテル?   06/05 17:28
湯舟屋【分家】です。 以前のyufuneから変更してみました。 ハンドルネーム、湯舟屋の由来は実家の屋号からとりました。なので本名は違いますよ(笑) 現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BP/BL型レガシィ用コンビネーションスイッチの流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 20:54:06
H33(R3).4.1 より適用されるナンバープレート表示に係る新基準。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 20:39:50
ホイール塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/20 16:22:11

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
新たな相棒、スイフトRS(MT) ハイテク装備満載の現代車両。 カーナビ(サイバー) ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル 22B-STi Version。 ある程度改造されていることは購入したショップ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
インプに慣れるために少しでもインプに近いものをと選びました。 運転してみて思ったこと ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
兄の車です。 希少なMTの軽自動車です、助手席側の足まわりが全交換されている怪しい車で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation