• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月01日

綺麗になりました

えーと、まずは生存報告をw
去年の年末挨拶ブログから全く上げておりませんでした。
一応、生きておりますww

えーと、この土日の夕方に通勤快速のNMAXの修理を行いました。

去年、台風だったかな?バイクが暴風雨で倒れてしまい駐輪場の柱に当たりシート下の右側サイドカバーとフロント右のカウルが写真のようにパックリと。





まぁ、運転には問題なかったので部品だけを注文して放置プレイしておりました。
おまけに部品を注文したお店も注文後に閉店したと言うオチもありましたがww

ようやく重い腰を上げ、バイクをばらしました。
シート横のカウルは簡単に取り外せました。ですが、サイドカバーになる黒のカバーがネジとOリングタイプのスプリングリングで固定されていることに気付きました。
あと、サイドカバーにエンブレムもなくどちらとも未注文です。
エンブレムは無くても良いですが、スプリングリングは再利用するしかないです。

取り外すときに形が崩れますが叩いて成形し再利用です。
サクッとサイドカバーは交換。

フロントへ。フロントは、色んな所にネジがありこれに苦労しました。でも何とか手も入るので取り外し、何とか交換。
この交換時に自分は新車時にこれを取り付けております。



ワイズギヤのロングスクリーンです。これ、取付に苦労したんですよね。
スクリーンのフレームを固定するボルトと袋ナットのピッチが合っていないのかそういう作りなのか、だんだん回らなくなり完全にこれ固定出来ないのです。
今回も同じ感じになり結局、ノーマルに戻そうと思ったのですが、すでに遅し。
完全に嵌ってしまってボルトが供回りする始末。
結局、何とか回し、4本中、3本のボルトを折りました。久々ですよ人力でボルトをねじ切るの。
13ミリの袋ナットですよ。ボルトはM8くらいかな?かなり疲れました。

当分、ロングスクリーンは倉庫で眠ってもらうことになりそうです。
一応、こんな感じに戻りました。ノーマルスクリーンのナイロンネジ。締めすぎでねじ切ったのは内緒ですww



取り合えず、修理も終わり恥ずかしくない仕様になりましたw
今度は、オイル交換かな。
ブログ一覧 | NMAX | 日記
Posted at 2018/04/01 23:53:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

変なジジイが茶色いモノを大量に食べ ...
エイジングさん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

FREUDU by BMW エクス ...
ns404さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「室内灯を追加しました http://cvw.jp/b/170918/48439085/
何シテル?   05/19 01:18
車好きなので、皆さん宜しくお願いします。 以前は、トルネオユーロRに乗っておりました。 一時期、スズキに乗っていましたが、また、ホンダに戻りました。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Monotaro 単式スラスト玉軸受51100番台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:04:41
フロントフォークOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 23:12:25
クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 22:18:43

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトルハイブリットのZに乗り換えました。 エアロとドアバイザー、フロアマットを無限にし ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
増車しましたw 嫁の車です。 えぇ、弄れませんww
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
通勤、足バイクにて購入しました。 125でもパワフルなので十分です
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
前のライフが、オーバーヒートにて廃車になったので、急遽、こちらを購入。平成15年3月の5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation