• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラットアウトのブログ一覧

2007年06月03日 イイね!

御注文。

御注文。ブログでも、書きましたが、土曜日に、ブレーキフリュードの交換をしたのですが、どうも、エアーを噛ませてしまったようで、ブレーキのタッチが悪く、本日、秘密基地3号店で、エアー抜きをして来ました。

ここでは、昔ながらの、二人でのエアー抜きを実施しました。
こちらの店も、一人で営んでいるショップなので、抜く方は、社長、ペダルを踏む方は、おいらで、作業となりました。

やはり、エアーが噛んでいたようです。特に後。フロントは、問題ないレベル。
やっと、元のペダルのタッチに戻りました。

で、こちらで、タイヤの注文をして来ました。
自分は、今、DUNLOP DIREZZA SPORT Z1をフロントに、リアにディレッツァDZ101を履いているんですが、リアのタイヤの目が無くなって来たので、今回、Z1にして、前後一緒にしようかな?と思って、Z1の注文をしたら、

ブリジストンのポテンザREー01R

にしたら?との忠告。自分が、以前、ジムカーナをしていた事も知っているので、今のタイヤでは、グリップ不足が出てくるから、01Rか、ネオバを強く勧めると言われました。

ここから、社長とのタイヤ話に火がつきました。

自分は、かなり昔、原付で走り回っている時、横浜ゴムのタイヤが好きで、よく履いていました。それで、車に転向してから、アドバンを履いていたのですが、自分に合わないかな?と思い、それから、いいイメージがありませんでした。

それで、ブリジストンも、何度か履いた事がありました。確かにいいタイヤです。合成もあり、それで、いいグリップ。でも、ハンドルを切り過ぎると、グリップが急になくなり、ドアンダーになったりと色々と悩まされました。でも、いい意味では、車の挙動、ハンドルの切り具わいとかを教えてくれたいいタイヤメーカーでした。でも、値段が高い。これが、ネックでした。

で、それから TOYO TIRESと出会い、ここで、ジムカーナにのめり込んだのですが、このTOYOでは、かなり、タイヤの知識を教えてもらいました。

だから、当分は、トーヨーで行っていたのですが、ジムカーナを辞めてから、他のメーカーも試してみたい意味で、ダンロップにしていました。

その意味合いも、社長に離したのですが、やはり、この社長、こだわりが強いと言うか、自分の性格を知っているので、01Rか、ネオバを勧めます。

で、社長が一言、自分の決め手になる一言を言い放ちました!

ここでは、言えませんが、これで、結局、ブリジストンに決めてしまいました。

これから、ブリジストンのタイヤに乗り換えです。
でも、2本ですがww

Posted at 2007/06/03 23:13:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | トルネオユーロR | 日記
2007年06月03日 イイね!

交換しました。

交換しました。昨日、自分の秘密基地にて、リアのスタビのリンクとブレーキフリュードを交換してきました。

まず、リアのスタビリンク。

ユーロRの場合、ショックを抜いたりする時は、このリンクを外さないとショックが抜けないのですが、このリンクが固定式でないため、ナットを外す時は、六角レンチで、固定しながら、ナットを外すのですが、この六角を所が、錆びて、完全になめてしまい、外せない状態でした。しかも、左だけ。
で、この際でしたので、リアのリンクを左右交換しました。

で、今回、外そうと思ったら、どうも、左右、ダメになっていました。外せません。

で、作業場所は、おいらの秘密基地。こうなれば、切るしかありません。

エアーソーとバントソーの二つを使い、リンクのボルトを切断。全く緩まない所は、リンクステーを外し、ボルトとナットをバンドソ-で切断して、無事、完全に取り外せました。

で、新品リンクの取付です。一部だけ、新品になりました。これで、ショックの取り外しも、楽になりそうです。

このパーツ、すぐ錆びるんですよね。ディーラーでも、あそこは、すぐに錆びるから困るとか言っていました。

それから、ブレーキフリュードの交換です。

写真にもありますが、秘密基地には、良い物があります。

コンプレッサーのエアーが必要になるのですが、このツールで、一人で、楽にフリュード交換が出来る代物です。

でも、このツール使った事がなく、教えてもらったのですが、使い方もぎこちなく、一応、終了したのですが、ブレーキのタッチが変わってしまいました。
もしかしたら、エアーを噛ませてしまったかも(・∀・)人(・∀・)

でも、ツールがあるとホント、作業が早いです。

そうそう、ついでに、クラッチのフリュードも同時に交換しました。

でも、ブレーキのタッチが変わったのは、ちょっと困り物です。もう一度、やり直さないといけないと思います。

Posted at 2007/06/03 11:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | トルネオユーロR | 日記

プロフィール

「室内灯を追加しました http://cvw.jp/b/170918/48439085/
何シテル?   05/19 01:18
車好きなので、皆さん宜しくお願いします。 以前は、トルネオユーロRに乗っておりました。 一時期、スズキに乗っていましたが、また、ホンダに戻りました。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

リンク・クリップ

Monotaro 単式スラスト玉軸受51100番台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:04:41
フロントフォークOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 23:12:25
クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 22:18:43

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトルハイブリットのZに乗り換えました。 エアロとドアバイザー、フロアマットを無限にし ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
増車しましたw 嫁の車です。 えぇ、弄れませんww
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
通勤、足バイクにて購入しました。 125でもパワフルなので十分です
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
前のライフが、オーバーヒートにて廃車になったので、急遽、こちらを購入。平成15年3月の5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation