• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラットアウトのブログ一覧

2008年09月17日 イイね!

危ないな(# ゚Д゚) ムッカー

最近、水曜日は、なるべく早めに帰ろうという事になり、いつもより、早めにタイムカードを押して、帰っていた時なんですが、いつも、帰りは、9号線で帰ります。

そこで、松江バイパスを必ず通るのですが、片側2車線の道から、途中で、片側一車線に変更になるんですが、変更になり掛けた時に、道路の端に何か落ちていたのですが、気にせずに通過。

そうして、一車線に。


そうすると、今度は、コンテナが。よく、野菜とか載せるコンテナが、落ちております。


また、コンテナが・・・・・・・。


多分、何処かのトラックから落ちたのだろうと思いつつ、通過していたら、先の方で、いきなり前の車が、減速しました。

自分も、合わせて減速。そうすると、路側帯に人が歩いております。暗い所に反射材も付けずに歩いております。

そうしたら、その先に、軽トラがハザードも出さずに、路側帯に停車。

恐らく、先ほどのコンテナの持ち主でしょう。非常に危ないです。

ある意味、高速に近い所でもあるので、下手すると轢かれてしまいます。軽トラも、ちょうど、街灯の切れた所に止めていたので、暗くて見えにくいです。

出来れば、非常駐車帯に止めて頂きたかったですね。非常に危ないです、あれは。

全く、島根ナンバーは、ホント、マナーが出来ていないと言うか、法律の意味がないと言うか、バイパスの合流も、まだ、点線にならない所で、いきなり合流。本線の走行中の車は、ビックリしますあれは。

今まで、高速が無かったから、走り方を知らないんだと聞かされた事がありましたが、ホント、そう思いますね。

一番、思うのは、東出雲のバイパスの降り口です。

まず、

・バイパスから降りる時、左にウインカーを上げる車が少ない。
・降り口の連絡線から、合流時に、ウィンカーを上げずに合流する車が殆ど。流れて合流す
るので、殆ど、ブレーキ踏まず。
・本線の車を確認せず、合流するもんだから、合流時に、本線の車が急ブレーキをしやすい。

これ、いつも見ている事なんで、そう言えるんですが、あそこで、取締りしたら、かなりの確立で切符が切れるんだろうなと思いますね。

でも、よくやっているのは、東出雲からパイパスに乗る方で、シートバルト検問のみ。
あれはあれで、結構、切符が切れているようですが。

まぁ、バイパスと普通の道路では、警察の管轄も違うので、なかなか難しいかも知れませんが、あそこは、ホント、ポイントですよね。
Posted at 2008/09/17 23:38:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | トルネオユーロR | 日記

プロフィール

「室内灯を追加しました http://cvw.jp/b/170918/48439085/
何シテル?   05/19 01:18
車好きなので、皆さん宜しくお願いします。 以前は、トルネオユーロRに乗っておりました。 一時期、スズキに乗っていましたが、また、ホンダに戻りました。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  12 3 4 5 6
7 8 9 101112 13
14 1516 17 18 19 20
21 22 23 24 2526 27
28 29 30    

リンク・クリップ

Monotaro 単式スラスト玉軸受51100番台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:04:41
フロントフォークOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 23:12:25
クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 22:18:43

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトルハイブリットのZに乗り換えました。 エアロとドアバイザー、フロアマットを無限にし ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
増車しましたw 嫁の車です。 えぇ、弄れませんww
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
通勤、足バイクにて購入しました。 125でもパワフルなので十分です
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
前のライフが、オーバーヒートにて廃車になったので、急遽、こちらを購入。平成15年3月の5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation