• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラットアウトのブログ一覧

2012年01月07日 イイね!

作業完了♪

本日、ライフの作業が終了しました。

本当は、まだやりたい作業があるのですが、まぁ、お金も無いですしww

で、その作業とは・・・・・・・・・





フロントブレーキ容量UP!




部品の構成は、


右キャリパー・・・・・・ライフ ダンク JB3純正




左キャリパー・・・・・・ザッツ ターボ JD2純正




左右ローター・・・・・・怪しい中国製!でも、新品!でも、長期在庫品の為、錆有りww(ちなみに左は、純正。右は、新品ダンク用)




ブレーキパッド・・・・・ディクセル ECパッド新品(ダンク、ザッツターボ用、当たり前!)




の構成です。


実は、ライフの純性も、10万キロを超えて、ローターの減りも来ていたので、どうせ替えるなら容量UPをしたいなと思っていたんです。

で、みん友さんも前にライフに乗っている時に、別車両のブレーキを付け替えていて自分もいずれはしたいなと思っていて、パーツは、ずっと色々と調べていたんです。

まぁ、一番簡単なのは、ライフダンクか、ザッツターボの流用が一番確実だなと。

まぁ、当たり前ですけどね。

で、昨日、右キャリパーをオーバーホールをしておいたのですが、本日、残りすべてパーツが揃ったので、残りの作業開始です。

左パーツは、ザッツターボのパーツなんですが、ドライブシャフト、ナックル、ローター、キャリパーのセット品。

これが、一番安かったのですよ。キャリパーとキャリパーの台しか使わないのにww
後は、鉄くずとなり、秘密基地に引き取られましたw

で、こちらも、さっと、オーバーホール。



こちらは、ピストン。



こちらは、ブレーキクリーナーでフキフキ!取れないのは、紙やすりで、スリスリ!

キャリパー本体の方も、紙やすりで刷りますが、紙やすりでは取れない所があるんですよね。
そこは、キャリパーのゴムが嵌る溝。ここは、紙やすりでも磨きにくい。そこで、出てくるのが、これ、





これで、ガリガリします。これで、錆とかが取れてくれて、ゴムが安心して入れ込めます。

ただ、左のキャリパーのオーバーホールは、なかなかゴムが上手いこと嵌らず、ちょっと、時間が掛かってしまいました。でも、完了!

で。今度は、ローターのサビ取です。サビと言っても、そのまま取り付けても問題ないだろうなと思うくらいのサビ。

でも、新品ですから、磨いておくか!と思い、これも、紙やすりでスリスリw

錆だけ取りました。

で、純正ブレーキを取り外します。

キャリパー、キャリパーの台、ブレーキホースを取り外します。で、残るは、ローター。

ホンダは、ローターをネジで留めております。これが、厄介。

ショックドライバーで、緩めますが、なかなか緩まず。左右で、4本。

3本は、緩みました。残り、1本。


やってしまいましたwなめてしまったww


秘密工場の社長に、助けを依頼。あっさりと、緩むwwこの当たり、プロと素人の違いですね。
そのまま緩みましたww

それから、ローターを取り替え。

純正は、このサイズ



ダンク、ザッツターボのサイズは、これ



後ろのバックプレートがギリです。

たぶん、ダンクとライフでは、同じバックプレートなんでしょうね。これで、貧弱さが少し、解消したように見えましたw

ちなみに、上からローターを見るとこれ



これだけですが、これだけ大きくなれば、十分です。おまけに、ベンチディスクだし!そこまで、要るの?と言われるかもww

まぁ、バネ下重量は、絶対上がりますから、制動を優先した感じですね。

で、残りのパーツを組み上げ、後は、フリュードの交換です。

ここは、一人だと怖いので、社長と共同で作業します。

で、あっという間にフリュードも交換完了。もちろん、前後やっていますよ!

それから、ホイールを取り付け。

フロントキャリパーとホイール、ギリですwこれで、12インチは、取り付けは出来なくなりました!

まぁ、12インチは、取り付ける事は無いですけどね。

早速、試走です。別に、変な異音も無いし、ブレーキは、当たりが出てないですから、効きは弱いですが、当たりは、いずれ出てくると思うので、これは、良いとして、ローターの焼きをどうするかを考えました。

中国製の知らないメーカーのローターなんで、ローターの回転バランスも心配な所なんですが、焼きも、出来れば、入れてやりたいなと。
出来れば、お山に行って、下りを長くブレーキしていたら、簡単に焼きが入るので・・・・・・。

今、雪が有り過ぎで、近所のお山は・・・・・・。

まぁ、また、考えましょう、焼き入れは。

そんな感じで、ブレーキ容量UPは、終了です。

実は、フリュードが漏れないかが、心配ですけどねww

Posted at 2012/01/07 19:54:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | ライフ | 日記

プロフィール

「室内灯を追加しました http://cvw.jp/b/170918/48439085/
何シテル?   05/19 01:18
車好きなので、皆さん宜しくお願いします。 以前は、トルネオユーロRに乗っておりました。 一時期、スズキに乗っていましたが、また、ホンダに戻りました。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

リンク・クリップ

Monotaro 単式スラスト玉軸受51100番台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:04:41
フロントフォークOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 23:12:25
クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 22:18:43

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトルハイブリットのZに乗り換えました。 エアロとドアバイザー、フロアマットを無限にし ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
増車しましたw 嫁の車です。 えぇ、弄れませんww
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
通勤、足バイクにて購入しました。 125でもパワフルなので十分です
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
前のライフが、オーバーヒートにて廃車になったので、急遽、こちらを購入。平成15年3月の5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation