• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラットアウトのブログ一覧

2006年10月21日 イイね!

ちょっと、流してきました。

先程まで、ちょっと、流してきました。
行って来た場所は、

大山

です。









え~、














流しただけですよ。














EDFCを装着して、どの位が、合っているか調整しますが、やはり、リアが跳ねるような?
リアのプリロードを掛け過ぎたかな?フロントは、そんなにプリロード掛けすぎたなんて思わないのですが。
また、リアは、調整しないといけませんね。
今回は、結局、車高はいじらず、EDFCを取り付けただけなので、やはり、車高の見直しとリアのプリロードの見直しの必要があるようです。
それから、やはり、ブッシュもダメかな?後、ボディの剛性不足。

やり出すとキリが無いです。やはり、本格的に、ショックの取り付け時にリフトで、ショックを少し荷重を掛けた状態で、計測しないとダメかな?

いつになれば、妥協できる所までいくのやら・・・・・・・。
Posted at 2006/10/22 01:33:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | トルネオユーロR | 日記
2006年10月21日 イイね!

EDFCを取り付けました。

EDFCを取り付けました。本日、やっとEDFCを取り付けました。
やはり、モーターの取り付けに頭を悩ませました。
先日、FLEXの取り付けの時の減衰の調整がクリックタイプでないと書いてましたが、どうも、EDFCを取り付けにあたって、減衰のネジを交換するようですね。
どうも、ネジに交換するにあたって、クリック感がなくなっている可能性がありました。

さて、モーターの取り付けです。
最初に、モーターを減衰のネジに載せ、3回ネジを回し、そして、モーターをねじ込みます。これが、よく解らなかったです。

ネジが重くなったら、再度2回ほど、回してください

と説明書に書いてありましたが、回らない。なぜ?
もう一度取り付けないし。二度目で回るように。
後は、その様に取り付けました。

さて、次は、配線です。リアは、シートを取り外してますからいいのですが、問題は、フロントです。
エンジンルームから、室内に配線を引き込みますが、これが、なかなか通る所が無い。やっと、ここならという所を見付け、配線を通しました。

それから、EDFCの配線です。これは、常時電源、アクセサリー電源、イルミ電源、アース線の4本のみです。これは、簡単です。

そして、配線の整理、ちゃんと動くか確認、すべてOKでした。
何とか、形になりました。減衰もちゃんと変わっているみたいです。
何か、いいやら、良くないのやら、よく解らず、でも、ちゃんと機能している。

でも、室内から、減衰が調整出来るのは、非常に便利です。

やっと、リアシートが取り付け出来ます。
Posted at 2006/10/21 22:25:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | トルネオユーロR | 日記
2006年10月18日 イイね!

仕事の帰り道に。

いつものように、仕事の帰り道に、近くにスーパーへ、夕飯の買い物へ。

さっさと、買い物を終え、部屋へ帰る途中、ユーロRで、スーパーから、車道へ入り掛けた所、

ゴリゴリッ!!

あっ!腹擦った!

やはり、車高下げ過ぎのようです(TT)
今まで、何度もこのスーパーの出口は利用した事があるのに。

もう、5ミリか、1センチ位は、車高を上げないと、通常の運転に支障が出そうです。
見た目には、良いのですが、やはり、思っていたことが起きました。

後、何回、車をジャッキアップすればいいのかな?
今度は、車高の誤差を、少なく出来るかな?そろそろ、マスターせねば!
Posted at 2006/10/19 01:39:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | トルネオユーロR | 日記
2006年10月17日 イイね!

取り合えず車高調整しました。

遅くなりましたが、土曜日にユーロRの車高を調整しました。

と言っても、リアのみ。
リアの車高を下げただけです。
取り合えず、純正の16インチで

フロント、ギリ指1本
リア、楽に指1本

位の車高にしました。でも、左右で、微妙に車高が違う・・・・・・・。

秘密基地の社長いわく

「5ミリ程の差は、妥協範囲だ!」

との事。そうなの?でも、運転者がシートに座っても、車高がまた、若干変わると思うし。やはり、この辺りは、妥協範囲なのだろうか?
まぁ、5ミリも差は無いのですが、3ミリほどなんですが(大して変わらん)

車高が、変わったことに関して、

ブレーキの感覚が変わった(いい感じになりました)
ライトの照らされる距離が元に戻った。(これ、一番大事!)
前後のバランスが良くなった感じです。(見た目に!)

まぁ、切り詰めれば、キリが無いですが、今の所、このまま行ってみようと思います。
EDFCも取り付けたかったのですが、時間的に無理でしたので、またの次回にします。

でも、フロントのスイフトのバネがいい感じなので、リアのバネも、スイフトにしたいと思っているのですが、なかなか、お金が続きません。でも、リアの跳ねるしな。減衰で調整しないといけませんね。
でも、TEINの減衰って、クリックタイプで無いから、解り図らい。この辺り、EDFCを使用するように考えられてますね。
早く、早く取り付けないと!

Posted at 2006/10/18 00:06:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | トルネオユーロR | 日記
2006年10月13日 イイね!

今の車高。

今の車高。先週、オフ会に間に合わす為に、慌てて車高調を取り付け、慌てて、フロントのみ車高を調整して、今、一週間が経とうとしています。

フロントは、指が一本入る位。
リアは、指が二本入る位。

リアも、調整しないとダメそうです。
フロントに、荷重が掛かりすぎて、ブレーキが強めに踏まないと今までみたいに利きません。まぁ、車高調が今までより、良くなったので、ブレーキも変わるはずなのですが、やはり、リアは、調整しよう!

と言うことで、土曜は、また、ユーロRに掛かりっぱなしです。

EDFCも取り付けないと。

写真を撮りましたが、写真では、今の車高の状態が解り図らいですね。
Posted at 2006/10/14 01:37:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | トルネオユーロR | 日記

プロフィール

「室内灯を追加しました http://cvw.jp/b/170918/48439085/
何シテル?   05/19 01:18
車好きなので、皆さん宜しくお願いします。 以前は、トルネオユーロRに乗っておりました。 一時期、スズキに乗っていましたが、また、ホンダに戻りました。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1234 5 6 7
8 9101112 1314
1516 17 181920 21
222324 252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

Monotaro 単式スラスト玉軸受51100番台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:04:41
フロントフォークOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 23:12:25
クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 22:18:43

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトルハイブリットのZに乗り換えました。 エアロとドアバイザー、フロアマットを無限にし ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
増車しましたw 嫁の車です。 えぇ、弄れませんww
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
通勤、足バイクにて購入しました。 125でもパワフルなので十分です
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
前のライフが、オーバーヒートにて廃車になったので、急遽、こちらを購入。平成15年3月の5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation