• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラットアウトのブログ一覧

2009年04月21日 イイね!

ヘッドライト磨き!

ヘッドライト磨き!月曜日は、先日の休日出勤の代休でお休みでした。

それで、前からやらないといけないなと思っていた、ライフのヘッドライトの研磨です。
もう、ライフも10年以上経ちますので、もう、レンズの表面もクリアが割れ、剥がれ、黄色になってきている所もあり、手で触ってもザラザラ。
もう、こうなると、研磨してコーティングするか、新品のライトに交換するしかありません。

まぁ、新品に買えるお金もないので、研磨の方向で作業となりますw

まず、現状として、運転席側
IMG_0885
IMG_0885 posted by (C)フラットアウト

運転席側、上部表面層割れ
IMG_0886
IMG_0886 posted by (C)フラットアウト

助手席側、上部表面層割れ
IMG_0887
IMG_0887 posted by (C)フラットアウト

大体、上部3枚のケースが多いのではないでしょうか?

運転席側、研摩途中
IMG_0888
IMG_0888 posted by (C)フラットアウト

研摩を耐水ペーパーで5段階ほど、研摩して、ライトのクリア塗装を落とすようにして、綺麗に表層を整えます。

それから、液体コンパウンドを使用して、今度は、液体で研摩。
これも、2本有り、最初のコンパウンドで研摩。

それから、もう一本の液体コンパウンドで、最終研摩。

もう、この時点で、かなりの輝きが戻ります。

それから、水分をふき取り、最終工程のプロテクトコートを掛けます。

これで、終了なんですが、このコート剤、結構、ピカピカになります。

突然ですが、終了後の写真です。

運転席側、

IMG_0889
IMG_0889 posted by (C)フラットアウト

運転席側 上部

IMG_0890
IMG_0890 posted by (C)フラットアウト

助手席側

IMG_0892
IMG_0892 posted by (C)フラットアウト

助手席側 上部

IMG_0891
IMG_0891 posted by (C)フラットアウト

一応、ここまでの作業時間は、素人の自分で2時間位でした。
取り合えず、ディーラーの知り合いにも見てもらいましたが、なかなかの評判でした。後は、どの位の耐久性があるかですね。

このメーカーとしては、大体2年の耐久性との事ですが、やはり、環境で違うとのことです。

まぁ、半年前にユーロRで作業をすでにやっていますが、まだ、大丈夫のようですので、結構、いい結果は出るかなと思います。

これは、プロ用のキットですので、普通には、売っておりませんが、これ、使えます。

Posted at 2009/04/21 01:00:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2009年04月20日 イイね!

先程。

先程、ちょっと、用事があり、ライフで、移動中、交差点を曲がってすぐ、フィットが駐車場に入ろうとしていたので、止まり、先に、行かせようと思い、待っていたのですが、そのフィット、あまり、周りを見えていなかったのでしょうね。


いきなり、





バキッ!!



と言う音と共に、フロントバンパーが、取れ、割れ、踏まれ。見るも無残な姿に一瞬にしてなってしまいました。


何にヒットさせたかと言うと、電信柱の左右によく、鉄製のワイヤーが柱を引っ張って地面に刺さっていますよね。ワイヤーなんで見難いですから、よく、黄色いカバーもされているのですが、それでも、気付かなかったようです。

そこ、会社の専用に駐車場のようで、その音と共に社員も出て来て、フィットをみんなで見て、


あ~ぁ。


と。運転者は、苦笑いで、バンパーが外れたまま、その場を移動、それで、オイラは、やっと道が開いたので、その場を後にしましたが、帰りに気になったので、寄って見ましたが、もう、車屋が来ておりましたw

でも、あんな一瞬でバンパーが取れるんだなと、何か、目の前で、軽い衝突実験を見たようで、ビックリしました。
Posted at 2009/04/20 09:32:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2009年04月19日 イイね!

休日出勤

日曜は、本当はお休みなのですが、当番制のサービス当番として、出勤でした。

まぁ、仕事の電話も掛かって来ず、金曜に平田でエアコンの故障診断の依頼のみのお仕事でした。

で、その現場に行ってみると、恐らく20年前は逝っているエアコン。

う~ん、原因が解ってもメーカーに部品なんかは無いですよ。特に今回、見たメーカーは。

でも、お客さんには、来て、5分以内にあまり見もせず、ダメですね。と言っても説得力が無いので、1時間ばかり、部品ばらし、計測器での計測をしつつ、電気の確認をしていくと、やはり、基盤で信号が来てないのが判明。

基盤不良と電気接点不良が考えられます。接点の部品は汎用品でなんとかなリますが、純正でないので、責任は取れません。それより、基盤なんかは、メーカーの分ですので、恐らくありません。

と言う事で、印籠を渡し、帰りました。多分、ここの社長、只者で無いので、恐らく、他の業者にも聞くと思います。

それで、先日、他の業者から、安く、機材を購入して、大失敗しているのです。

普通に考えても、色々と弊害が出る設置場所での工事で、いざ動かしたら、すぐに弊害が出て、搬入業者といざこざに。

あまりいい評判を聞かない業者でしたので、止めておいた方が良いと伝えてはいたのですが、金額が安いので、それに飛びついたようです。まぁ安物買いの何とかですね。

まぁ、自分は、そのエリアの営業担当ではないので、担当に任せることにします。

しかし、日曜は、色んな所で、オフが行われたようで、自分も仕事の調整が出来たら、お邪魔しようかなと思っていたのですが、結局、調整が出来ても、距離が離れすぎてて、無理でした。
おまけに、凄い天気も良かったし・・・・・・。

またの機会に参加させてもらいましょ!
Posted at 2009/04/20 09:12:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2009年04月18日 イイね!

懲りもせずw

懲りもせずw本日は、天気も非常に良く、朝から、掃除洗濯に追われ、10時くらいには、掃除も洗濯も終了。

お昼位まで、ネットをしておりましたが、お昼から、秘密基地に行ってライフをかまって遊んでおりました。

前から、HIDに戻したいなと思っていたのですが、以前に装着後3ヶ月で終了となっていた経験が頭を過ぎり、でも、あの明るさには、勝てるものが無く、でも、点灯するとあのノイズも気に入らないしと色々と考えていたのですが、結局、また、装着しちゃいましたww

で、前のは、バラストのコネクターから水が浸入して、そこから錆が出て、リークしてバラスト終了でしたので、今回は、前回の経験を生かして、バラストの付け方を変えました。

結局、簡単に考えて、防水と言われておりますが、水には勝てません。何処から進入してくるかが解りません。
そうなら、今回は、バラストを下向きに装着しようと思いました。

言葉で表現するのは、難しいのですが、バラストにケーブルが一本とコネクターケーブルが一本刺さるのですが、それを下向きに固定金具を装着。それから、100円ショップで売っているタッパにバラストを入れ、少しでも水が直接掛かり難い様にしました。

まぁ、そんな事をして、無事、装着、点灯確認しました。

それから、ホンダにて、光軸調整に。

カーズでは、

「また、何取り付けてや」

と言われ、

「HIDヽ(´ー`)ノマンセーですわ」

と言いました。

で、光軸は、やはり、出ません。ライフの場合は、車検時でも、ハイビームだけでのチェックとなりますが、ハイで光軸を調整すると、ロービームがかなり上向きになります。

結局、ハイビームは、無視して、ロービームにて調整しました。しかも、ちょっと、乱反射気味でしたので、さらに下向きに。

これで、対向車も眩しくないかなと。でも、また、夜ドライブでもして、チェックしてみないといけません。

でも、ちょっと気になるんですが、一応、空焼きもしたのですが、点灯時に、助手席が一度、一瞬フラッシュ気味になったのですよね。やはり、中華ですよね。また、寿命3ヶ月かな。

まぁ、前回のバーナーも残っているので、一応、切れても応急で対応出来るのですが、出来ることなら、ちゃんと点灯して欲しいですね。
Posted at 2009/04/18 21:22:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2009年04月17日 イイね!

ビックリした~

本日も、いつもながら、9時過ぎまで残業して、松江から米子まで帰っていたのですが、米子に入った時、自分は、いつも、9号線から、米子バイパスに向かうんです。

それで、バイパスの側道を走るのですが、そこは、交差点前になると、2車線に車線が増えます。

それで、自分は、バイパスには、向かわず、その交差点を左に曲がるため、左車線に、移って走行していたのですが、突然、一台の車が、逆走してきました。

自分は、すぐにパッシング。それでも、加速してきます。もうそうなると、横になる時に、クラクションを鳴らすしか手がありません。

それでも、通り過ぎていきました。

で、少しして、その車は、ブレーキを掛け、道路に止まりました。
恐らく、逆走に気付いたんでしょうね。それで、Uターンをしようとしておりました。

ホント、車の量が少ない時で良かったです。結構、いい勢いで向かってきましたから、そのままですと、正面衝突もあり得たかも知れません。

恐らく、県外ナンバーだとは思いますが、ホント、迷惑な話です。

でも、最近、ホント、マナーの悪い車が目立つようになりました。
ましてや、初心者マークも増え、休日は、県外ナンバーも増えてますし。

そうそう、そう言えば、松江バイバスの入り口でも、本日、一台の車が停車しておりました。しかも、バイバスの入る側道の狭い道路での停車。何で止まってるんだ?と思ったら、携帯で話しておりました。

もう、勘弁して欲しいです。非常に邪魔ですし、バイバスに合流するのも、いきなり曲がるような入り方になり、本線の車に迷惑が掛かる入り方になるので、あんな所では、止まらず、携帯なんかは、ほって置いて欲しかったですね。

もう、何で、そんなドライバーに免許が渡るのだろうかと思っちゃいます。

これから、ゴールデンウィークが始まろうとしております、また、ヒヤッとする事が多くなるのでしょうね。皆さんもお気をつけ下さい。
Posted at 2009/04/17 23:27:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | トルネオユーロR | 日記

プロフィール

「室内灯を追加しました http://cvw.jp/b/170918/48439085/
何シテル?   05/19 01:18
車好きなので、皆さん宜しくお願いします。 以前は、トルネオユーロRに乗っておりました。 一時期、スズキに乗っていましたが、また、ホンダに戻りました。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 3 4
56789 10 11
121314 15 16 17 18
19 20 21 22 2324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

Monotaro 単式スラスト玉軸受51100番台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:04:41
フロントフォークOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 23:12:25
クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 22:18:43

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトルハイブリットのZに乗り換えました。 エアロとドアバイザー、フロアマットを無限にし ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
増車しましたw 嫁の車です。 えぇ、弄れませんww
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
通勤、足バイクにて購入しました。 125でもパワフルなので十分です
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
前のライフが、オーバーヒートにて廃車になったので、急遽、こちらを購入。平成15年3月の5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation