• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラットアウトのブログ一覧

2009年09月12日 イイね!

こちらも。

こちらも。今、フジツボのタコ足を入れているのですが、4-2、2-1の組み合わせなんですが、まぁ、この2-1の固定ステーが折れたり、酷いやつは、蛇腹部分に亀裂が入ると言う振動に耐えれないようで、自分のは、ステーが折れ、秘密基地で、再度溶接、修理していたのですが、やはり、気になるので、今回、対策品に交換しました。

まぁ、2-1、1-1の分割タイプになります。

蛇腹部分もなくなるので、2-1のフランジが球面のフランジになります。

これが、良いのか、悪いのかは、これからの事になりますが、一番気なるのが、2-1の1の部分に、エンジン裏側に、固定すると思われる、ステーがあるのですが、それが、全く届かないので、それが固定出来ない。

一応、2-1の2の部分のフロント側で、固定する部分はあるのですが、リア側の固定は要らないのかが気になる所です。

一応、こちらも、耐熱バンテージを巻き巻き♪

でも、巻けない所もあるので、まぁ、このバンテージも緩まないかが気になります。

前のは、取れましたからねww

一応、排気漏れも、チェック。これから、慣らしです。

振動で、緩みますからね、ナットがww
Posted at 2009/09/13 12:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | トルネオユーロR | 日記
2009年09月12日 イイね!

帰ってきました♪

帰ってきました♪一週間ほど、ユーロRを秘密基地に、修理に出していました。

と言っても、クラッチ交換とEGR廻りの掃除です。

いや~、いつもながら、すんなりとは行かず、今まで付いていたクラッチは、




JUNAUTO




のクラッチキット。
確認もせず、カバーとクラッチディスクは、純正が使えるだろうとww

んで、純正部品到着。

合わせてみます


























ん?


















おや?
















合わんがなww


JUNに問い合わせた所、純正カバーは、合わないとの事。専用設計のようです( TДT)

と言うか、JUN曰く、B18系のフライホイールをベースに製作して分らしいです、ユーロRのは。

でも、B18は、合いませんよと。まぁ、合わせる気もありませんので。

しょうが無いので、急遽、フライホイール御買い上げです

今回は、軽量のストリートタイプをチョイス。純正が、8.4キロに対し、5.5キロのクロモリフライホイールです。

これです。

これで、無事、仮取付もOKでしたので、組上げです。

まぁ、いつもながら、ミッションが、すんなり入りませんww

二人で、それ、やれ、行け!!と言いながら、無事、装着。

と言う事で、クラッチ交換完了です。インプレは、後ほど。
Posted at 2009/09/13 12:03:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | トルネオユーロR | 日記
2009年09月07日 イイね!

入院。

本日、秘密基地に、ユーロRを預けてきました。

と言っても、秘密基地は、お休み。
事前に、代車の鍵とユーロRの鍵は、交換しておいたので、本日の夜に入替えてきました。

取り合えず、クラッチのみ、交換に掛かります。

まぁ、自分の出番は無いので、全部お任せです。

フライホイールが、まだ使えるかが心配どころですね。

フライホイールの交換は、予算に入っておりませんので。

今週いっぱいは、多分、代車のトゥデイで、通勤です。
Posted at 2009/09/07 00:08:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | トルネオユーロR | 日記
2009年09月06日 イイね!

いつになったら・・・・・

いつになったら・・・・・いつになったら、これを付ける日が来るのだろうか?

先日、落札したELメーターパネルをメーターに取り付けて見ました。

取り合えず、仮付けです。

でも、こう言うメーターパネルって、両面テープで取り付けるのだろうか?

一応、プラスチックパネルになっているので、曲がることも無いのですが、若干、曲面を描いてるんですよね。ELパネル。

で、前に、動作チェックした時に思っていたのですが、インバーターのキィーンって音が気になるんですよね。

おまけに、発光を明るくしたら、キィーンって音も聞こえ出すし、発光を落とすと耳障りな音も消えるし・・・・・・

メーターの特性上、明るい方が見やすいのですが。おまけに、メーターの針も純正自体光らないので、夜に光らせると見難そう。

う~ん、まだ、改良ポイントがありますね。

でも、針を光らせるなんて、針自体をアクリルかなんかで作って、近くにLEDかなんかを光らせて針の視覚性を上げるしかないですね。

素人に、そんなの無理です・・・_| ̄|○・・

まぁ、まだ、付けれないので、今度は、配線変換器を作らないと。

Posted at 2009/09/06 16:46:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2009年09月05日 イイね!

ちょいと修理でも。

本日は、久々の土曜に休みで、午前中は、ちょっと、持病の病院にお薬を頂きに行き、帰ってから、洗濯機を3回も回しましたw

やはり、一週間に一度の洗濯はダメですね。

洗濯がなかなか終わりませんww

御昼前に、一応、終了。

それから、秘密基地にユーロRのクラッチとタコ足の修理の相談に行って来ました。

それで、結局、クラッチは、早急に交換と言う事になり、来週に作業に入る事になりました。

タコ足は、実は、2-1部分の対策パーツへの交換を考えており、今のは、ストックパーツになりそうです。

何か、作成しないといけないらしいので、まぁ、タコ足は、後でも良いかと言う事になり、後回しとなりました。


ユーロRは、これで終了。


次は、ライフです。

ライフは、取り合えず、オイル交換もしないといけませんでしたので、行きつけのタイヤ館に行きました。

そうしたら、いつものオイルが廃盤になりましたとの事で、お店のお勧めで、量り売りのオイルでどうかと言うことで、そちらにしました。

確か、ガルフのオイルだった気がします。

交換後は、スムーズになった気がします。恐らく、いいオイルなんでしょうね。ポイント値引きもありましたので、安く済みました。

それから、秘密基地にて、ライフのちょい修理をしました。


内容としては、HIDの修理。
実は、助手席側バーナが、ハイビームにすると、それから、ロービームに戻すと、引っ掛かりがあるのか、ビームが戻らず、迷惑車にになっており、それを修繕。

原因は、大体目星を付けていたので、そこを修正。

場所は、ライト裏のメクラカバー。それが、ハイビームの際に、スライドした時に引っ掛かりが出るようで、カバーを少し、カット。

元に戻し、動作確認。

やはり、OKです。これで、ハイビームにしても、安心です。

でも、ハイビームは、どえらい上を照らすので、あまり意味が無いのですがww

作業的には、短時間で終わりなんですが、秘密基地は、今日に限って、常連さんが来たりしてるので、話に華が咲き、作業どころではありませんでしたww

まぁ、いつも、秘密基地は、こうなるので、あまり作業が捗りませんけどねw
Posted at 2009/09/05 20:58:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライフ | 日記

プロフィール

「室内灯を追加しました http://cvw.jp/b/170918/48439085/
何シテル?   05/19 01:18
車好きなので、皆さん宜しくお願いします。 以前は、トルネオユーロRに乗っておりました。 一時期、スズキに乗っていましたが、また、ホンダに戻りました。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1234 5
6 7891011 12
131415161718 19
20 21 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

Monotaro 単式スラスト玉軸受51100番台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:04:41
フロントフォークOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 23:12:25
クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 22:18:43

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトルハイブリットのZに乗り換えました。 エアロとドアバイザー、フロアマットを無限にし ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
増車しましたw 嫁の車です。 えぇ、弄れませんww
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
通勤、足バイクにて購入しました。 125でもパワフルなので十分です
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
前のライフが、オーバーヒートにて廃車になったので、急遽、こちらを購入。平成15年3月の5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation