• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラットアウトのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

行ってきました。

行ってきました。みん友さんのKizyさんに教えてもらい、先日、ハンズマンのガラクタ市に行ってみました。

先日、この付近、通りましたが、気付きませんでしたw

で、来たら、確かに駐車場、満車w
立体は特に満車。雨が降っていましたから、特に車が多いような感じです。

初めて来ましたね、ハンズマンって。名前は知っていましたが、自分の住んでいる所には無いですから。

で、店内をグルグル回り、一言、ここ、結構、品揃えが良い!ホームセンターの枠を超えているものがあると思いました。

で、安売りのワゴンセールへ。

で、一番欲しいかなと思う、ヒューズへ。あら、もう、自分が来た時は、ミニヒューズ見当たらす。
しょうがないので、普通サイズのヒューズは、予備にと言うことで、買い上げ。でも、一個、10円ですからww

で、工具の方へ。一般的なのは、普通の価格。ワゴンセールの方へ。

う~ん、あまり必要なのが無いですね。

で、一番目に取ったのが、コーキングガン。これ、普通でも、200円~300円位です。これ、200円なんですが、メッキ加工なんで、御買上wwこういう、遊び心、必要です。

で、水平器、これ、198円。

これは、ミニですから、意外と使える用途はあるかなと思い、購入。

結局、500円以内でのお買い物で、終了しました。

で、お帰りは、もちろん、丸星のラーメンとおでんを食べて帰りました。

kizyさん、良い情報、ありがとうございました!
Posted at 2011/10/30 15:55:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年10月29日 イイね!

子守り

土曜は、子守りの一日でした。


あっ、自分の子じゃないですw隠し子でも(オイ


お姉の子、つまり甥っ子が、陸上教室に行くから、駅まで迎えに行って、それから、陸上教室まで送って、終わるまで、時間を潰して、夕方に送り戻せ!との指令が下り、土曜に近くの駅まで迎えに行きました。

駅について、ホームまで迎えに行けとw

まぁ、うちの近所の駅、ちょっと、ややこしい駅なんで、降り口が間違えると、反対に出ちゃうのでそれを防止しないといけないので、ホームまでお出迎えに。

で、券売機へ。う~ん、切符買うなんて、何年振りだろうw

出張の時は、みどりの窓口だしww

で、入場券・・・・・・・・・・。見当たらずw

で、取り合えず、お金投入。あっ!ありました。160円。

で、懐かしい駅構内。学生の時、毎日、来ていたんですよね。

で、来ました。電車。で、甥っ子、見当たらずww

おや?と思っていたら、遠くにから歩いてきました。

一人で電車に乗れるんだなと思って、聞いてみたら、前にも来た!と言っていました。

さすが、小学3年生にもなると、この辺りは、出来るみたいです。

改札口も、二つあるのは知っているみたいで、実は、離れにも、別の改札口があり、それも、口にしていました。

おや?この子、鉄道マニヤ?と思っていたら、どうも、鉄マンでしたww

まぁ、詳しい詳しい。コンデジも持参wまぁ、親のおさがりですが、まだ、十分使えるものでした。

で、甥っ子を陸上競技場に送り、お昼まで、その教室を見学することに。

最初、雨だからするのかな?と思い、電話してみたら、天候が酷くない限りすると。と言うことは、大雨や雷が鳴らない限りは、するようです。

で、教室は、生徒が小学生が、全学年が対象のようで、学年で並ぶと、面白い様に、背の順になりますww

今回は、生徒数が23名だったかな?お父さんがそのうち3名位、後は、お母さんばかり。

まぁ、歳相は、自分と同じくらいですね。

で、教えてくれる先生は、たぶん、大学で教師免許を取得を目指している先生じゃないかな?と思うような人でした。その先生も、もと選手の方のようで、輝かしい成績を残している方でした。

教室も2時間程度で終了し、雨もその間だけ、降らなくて、終わった後、雨が降り出して来た感じでした。

それから、家に帰る時、お昼ご飯を買って帰らないと何もないので、近所のスーパーへ。

で、何でも好きなもん言ってみて?と言ったら、これが食べたいと。

指差したのが、瓦そばww

惣菜の瓦そばです。何と渋い選択ww

これ、食べたことある?と聞いたら、あるようなないような?と、曖昧な返事。

そばは、問題ないのかな?と思い、まぁ、予備で、から揚げ買って帰ろうと思い、から揚げも購入。

それで、家に帰り。昼食。

クライマックシリーズが見たいとのことで、BSに切り替え。前半戦で飽きて来たのか、そわそわし出し、しょうがないので、外に連れ出しました。

で、お袋は、ボーリングに行けば?とか言っていましたけど、客も多いだろうし、また、待つと、甥っ子も飽きるから、鉄道の方が良いだろうなと思い、なるべく、鉄道が見える所へドライブへ。

まぁ、そうしたら、スイッチが入りましたね。カメラは取り出すわ、良くしゃべるわでww

で、最後は、スペースワールドの隣にあります、いのちのたび博物館で、鉄道展があるから行きたいとのことで、そこに行くことに。

入場料を払い、鉄道展へ。別に大きな展示会ではなかったので、すぐに終わってしまいましたが、本人は良かった様子。なら、良いかなと。

で、時間的に、そろそろ帰る時間に。実家に戻り、荷物を載せ、お姉の住むマンションに。

着いたら、ちょうど、夕飯が出来上がった所でした。間に合ってよかった。

日曜は、家族団らん出来るみたいですので、明日は、お父さんと遊べるみたいです。

で、帰りに、お姉から、

「来月はね、2回ほどあるから、宜しく」

と。なぜか、強制でしたww
Posted at 2011/10/30 15:38:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月28日 イイね!

ホンダ 新軽自動車 Nボックス

ホンダ 新軽自動車 Nボックスホンダの峯川尚常務執行役員(日本営業本部長)は27日の新型『フリード』などの発表会見で、近く発売予定の軽自動車の新モデル『Nボックス』を披露した。東京モーターショーで正式発表し、12月中旬に売り出す。

峯川常務は、「軽自動車の新シリーズは、軽の原点である『N360』のNをすべてのモデル名に使っていく」と、表明した。

N360のネーミングについて峯川常務は「新しい乗り物ということからNになったという資料が社内にあった」と紹介。新Nシリーズも「次世代の新しい日本の乗り物」を目指すので、キーワードはNづくしになると話した。

NBOXはダイハツの『タント』などと競合するスペース重視のハイトワゴンで、室内空間を軽で最大としたほか、同社の軽では初めてアイドリングストップ装置を搭載し、高い燃費性能とする。

峯川常務は、「(軽は)ホンダが少し力を入れてなかった領域だが、当社の4輪事業の原点でありエンジンなどの全面刷新によって強化していく」と述べた。


どうも、ホンダは、新型のハイトワゴンを投入するようですね。

しかも、新エンジンのようで。

でも、このデザイン、何処かで観ましたよね。



これが、フロントですよね。



それから、横。



それから、リア。

で、前に見た事があるのは、



2006年にロサンゼルスであったモーターショーで出展していた、ステップバス



殆ど、同じですね。

まぁ、ダイハツ、スズキの後で、どれだけ売れるかは解りませんが、このデザインでは、どうかと。

3番手選手ですから、もっと、売れるデザインでないと。

他でも、ホンダのデザイナーは、ダメだ!みたいな事も言われてますし。

カスタムのもあるみたいで、ゼストに近いヘッドライトでしたが、どうも、デザインが・・・・・・。

エンジンも、コンパクトになるようで、E07が終わるんですね。(多分

燃料タンクのセンターレイアウトは、良いと思います。バランスも良くなりますからね。

後、ディーラーのテコ入れもするようで、軽自動車を主体のディーラー?カーズは、カーズでも、軽やコンパクトを中心にしたディーラーを作るとか?

なら、カーズに纏めないでも良かったのでは?と思うのですけどね。

販売店を一本化するから、同じ看板のディーラーが、近所にあったりするんですよね?

初めから解っていた事と思うのですけど。だから、カーズも、店を閉鎖して、別の場所に店を作り直したりして、販売店同士でバランスを整えているのに、メーカーがこれだと、売る側もやる気が出ませんね、こんなやり方だと。

昔のホンダは、どこに行っちゃったのでしょうね?ホンダは、こういう車を作らないと!と言う車が最近、見掛けなくなりました。

逆に、トヨタや日産の方が元気があります。

後、2,3年で、ホンダがどれだけ変わるか期待しています。

あっ、一応、会見風景を載せておきます。


Posted at 2011/10/29 00:36:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月27日 イイね!

ランナウェイ

いや~、久々、ドラマ観たようなww



ランナウェイ 愛する君のために



これ、北九州から始まるんですよ。

まぁ、ストーリーは、上のリンク先より見てください。

で、何で、見たかと言うと、知り合いがドラマに車を提供していたので、最後のテロップに出て来るわけでして。

で、車も、パトカーだったり、市原隼人を跳ねる車だったりとか。

少し、話を聞いていたんで、出る場面で、おぉぉぉ!!ここだ!とか一人で、思ったりして、詳しい話は、関係上出来ないので、あまり、詳しくは聞きませんでしたが、知り合いが、そういう関係の方まで、仕事を伸ばしているので、ビックリしております。

だって、こないだ、車検に出した、普通の車屋なんですからww

で、最初は、2時間のスペシャルでしたが、一応、風景を見ても、あそこかな?とか、ここどこ?とかある訳で、方言を聞いても、ちょっと、おかしくね?とか思っちゃう訳で。

でも、最後のテロップには、やはり、小さいですが、しっかりと出ていたんで、また、一人で、ニヤニヤとww

今回で、九州を出ましたから、もう、九州は無いのかな?

また、情報仕入とかないと!

出来れば、撮影を観に行きたい所ですけどね。
Posted at 2011/10/27 23:10:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秘密基地関連 | 日記
2011年10月26日 イイね!

免許更新。

本日、免許更新に行ってきました。

久々、行きましたね。北方の免許試験場に。

昔は、原付の免許と、普通車の免許と、自動二輪の免許と3回だけ行きましたから。

後の更新は、米子でしたからね。

で、受付、視力、写真とスムーズに行き、

じゃ、これで、3階の部屋へ。

ハイ、2時間の拷問コースです(○ ̄∀ ̄)

時間まで、30分ほど、空きがあったので、トイレに行ったり、お茶を買って来たりして時間を潰し、開始時間に。


そうしたら、一番前にいた、アホがいきなり携帯が掛かって来て会話を開始w

係員が、

「この部屋は、携帯禁止ね」

と。このアホの真ん前にも、携帯禁止!の張り紙が。字が読めないようでしたww

で、自分の前は、いい体格のおっさん。

開始前まで、思いっきり、講習の部屋で、スポニチを読んでいますw

ギリギリまで。こう言う人初めてです。

講習が、はじまりました。

この、講習の教官って、元、警察官でしたっけ?まぁ、今日の人、滑舌があまり、良くなく、しかも、早口。


さしすせそって、言ってみて!

と言いたくなるほどww

でも、パワーポイントなのかな?資料の使い方は、上手でした。迷うことなく、スムーズで。

大体、良く、慣れないからビデオが流れなかったり、DVDが流れなかったりするんですが、今回は、無し。

で、講習中、前のおっさん、カバンから、小説か何かの本を取り出し、読書に入りました。

それから、靴を脱ぎ、椅子の上で、足を組み出し、右へ、左へ、動きだし、マジで、うざかったです。

ハリセンがあれば、張り倒したかったです。

で、一時間経過で、10分の休憩に。

おっさんは、今度は、教室の外の椅子でスポニチを閲覧w

と、なんやかんやで、講習も終了し、無事、免許更新が終わりました。

今度は、ICチップ内蔵の免許です。おまけに、今は、個人情報の関係で本籍も載せないのですね。

裏も、事故の際の臓器移植の同意書もあり、免許も変わりましたね。

世間では、ゴールドがありますが、自分は、縁が無いようですww
Posted at 2011/10/27 01:19:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「室内灯を追加しました http://cvw.jp/b/170918/48439085/
何シテル?   05/19 01:18
車好きなので、皆さん宜しくお願いします。 以前は、トルネオユーロRに乗っておりました。 一時期、スズキに乗っていましたが、また、ホンダに戻りました。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 456 7 8
9101112 1314 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

Monotaro 単式スラスト玉軸受51100番台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:04:41
フロントフォークOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 23:12:25
クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 22:18:43

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトルハイブリットのZに乗り換えました。 エアロとドアバイザー、フロアマットを無限にし ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
増車しましたw 嫁の車です。 えぇ、弄れませんww
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
通勤、足バイクにて購入しました。 125でもパワフルなので十分です
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
前のライフが、オーバーヒートにて廃車になったので、急遽、こちらを購入。平成15年3月の5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation