• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラットアウトのブログ一覧

2018年09月04日 イイね!

イライラしたので

先日のカーズでの車検でイライラしてして居たので、お世話になっているショップでブレーキパッドを注文しました。

お店と色々と相談して、自分ならメタルだろうとか危ない事言ってくるので、もう走る車じゃなしと言うことで、



エンドレス SSMパッド



を勧められ、それを注文しました。本当は、リアシューも交換したかったのですがプロミューしか販売が無く、エンドレスは製作は出来るけど純正のシューを送らないと対応出来ないとのことで、シューは見送り。

一応、お店でジムカーナレースをやっている関係でスポンサー様のエンドレスを勧めてきます。自分もメーカーにはこだわっていないのでエンドレスでも問題ないかなと。もう何十年ぶりのエンドレスです。

今までは、プロミューやIDIばかりでした。

で、8月31日に注文。エンドレスは長野から在庫有との事で2日の朝にはお店に到着、午後に交換。
純正とは効きが違います。

初期は、回生ブレーキもあるので効きが強めになりますが、回生ブレーキが無くなったら純正は効きが弱くなるのでもう少し踏むんですが、やはり強化になった分、この辺りが変わります。

初期は踏み代が少なめですみ、奥も安心して踏み込めます。
ちょっとした峠道でも行けそうな気がします。

もちろん、制動距離は短くなります。その分効きが強くなるわけですがそのあたりは同乗者がいる場合はブレーキ調整にて不快な気分にならない程度の運転です。

大蔵省には話せずに交換しておりますが、どうも気付いてない様子w
聞いてみましたが、解らない様子ww元々回生ブレーキのおかげで純正でも初期が効いていたのでこれが良かった感じですねwww
Posted at 2018/09/09 18:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | シャトルハイブリッド | 日記
2018年08月27日 イイね!

車検

えーと、長文ブログです。おまけに愚痴ブログです。
読みたくない方はそのままスルーでお願いします。



シャトルも、もう三年が経過しようとしております。

そうするとイベントがありますね、そう


車検!


ホンダカーズで1ヶ月前くらいから車検の見積もりを取ったりして、車検メニューの確認を行って最終的に、

車検は基本メニューで進める。
追加で、DCTのオイル交換をお願いしました。

これをお願いいたのはサービスの方にお話ししました。
最初は営業担当と打ち合わせしておりましたが、自分がマニアックな話をするのでサービスでないと話が分からないと思ったのかサービスの方を連れてきました。

サービスの方との話で、DCTのオイルは、6万キロで交換と聞きました。
でも、後で確認すると交換時期は16万キロwサービスマニュアルに書いておりました。聞き間違いかな?と思いましたが、まぁ、オイルは変えたい方なのでまぁ、良いかと。費用的には5~6千円位でしょうかと。

サービスは、標準車検見積もりで見積もり作成しますと。見積もりでは、ブレーキフリュードとワイパーゴムの交換が記載されております。
ブレーキフリュードは分解もするので交換しないとね。おまけに3年も無交換だし。
ワイパーゴムは必要ないとこれは無しで。
でも、DCTオイル交換は必要です。と伝え、それはディーラー控えに手書きで書いていたようなので、お願いしました。

前のブログでも書いておりますが、見積もりになかったエアフィルターとプラグは自分で交換するからなくても良いかと思い、そこはスルーしましたが一応この時にシャトルの状況を見たいとの事でシャトルを預けて見て頂いたのですが、フィルターは汚れていましたが交換レベルではないと判断した様子で見積もりには入っておらずw

まぁ、自分で交換しましたから良いですけど。ディーラーが車のベストな状態で使えるようにするのが一番と思うのですが、ここでは良い状態にはもっていかないのか?

後日、ヘッドライトのクリア剥げがまた発生。今度は助手席側。
お盆休み前に発覚して、これも無償交換対象になるので部品を取寄せると。
なら、車検を予約しているのでその時に交換できる?と来たところ問題ないと。

後日、車検の予約をしてシャトルを預ける日に一応、営業担当者にはこの日のこの時間に車持ってくるから代車お願いねと伝えていましたが、当日、担当者不在w
別の営業マンが対応、この営業マンも車検の見積もりを持ってきて

えーと、メニューとしては、車検とヘッドライトの交換ですね。有償で!

ヾ(=д= ;)ォィォィ


もうね、ここで半分キレまして、

あのね、あまり言いたくないけどさ、ヘッドライトは無償交換なんだけど!
それとさ、エアフィルターは交換しなくて良いと聞いていたけど、結構汚れてたよ。事前にサービスの方に確認してもらったけど、どこ見てたの?
後ね、DCTオイルの交換はしておいてね。それも話はしているから。

その代理営業マンは、すいませんと。
もうね、このカーズ、客のとの進めている情報が共有できていない。サービスも営業もバラバラ。

それで、後日に車検終了しましてシャトル引き取り。
支払いです。約9マソ程。支払いして帰りました。

ホイールを純正に戻していたので17インチへ戻そうかなと思って、何気に請求書を見たら、

おい、DCTオイル交換が書いていないw

はぁ~、あれだけ各担当者へ話したのに。珍しいのは解るけどDCTオイル交換する人なんて。

それで、営業担当に電話で確認。交換していないとの事w

月曜に6時くらいなら交換出来るのでどうでしょうか?とちょっと、当日でないと行けるかどうか解らないからまた連絡させてほしいとお願いしました。
それで、月曜の夕方に行けそうなので担当者に6時に行けるけど大丈夫?と聞いたら、恐らく作業時間も含め1時間位待って頂くけどとの事で、カーズへ向かいました。

カーズへ着いて、担当者をお願いしましたら、今、不在とのことw
オイッ、居ねえのかよwなら、電話で居ないけどとか言えよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
と思いつつ、別の営業が。先日説教した営業マンでした。
それで、DCTオイルの交換に来たんですがと。

えーと、作業ですが今度の日曜日の4時ではどうでしょうか?

はぁ?今日無理なの?と聞いたら、

ハイ!( ー`дー´)キリッ

もうしょうがないので、今度の火曜日はいけますか?と聞いたら、これも4時なら大丈夫ですと。
ちょうど、私用で有給取っていたのでその日にお願いしました。

当日、無事交換。支払いは、5千円でした。オイル量は1.3L。
交換後は、それほど変わりはしませんがオイルなんでやはり交換しないとね。

今回は、シャトルの保証延長も新車契約時に加入しているのでカーズで点検等をしないと契約自体の規約に反するとの事でしょうがなくカーズで車検しましたが、もうここでは、車を買う事がないでしょうね。この保証延長もカーズで点検しないと対応出来ないのもこの時点で初めて聞いたww

ここのカーズでは、あらゆることを想定して、確認して行動しないと痛い目に遭うことを身をもって解りましたww

もう、よっぽどでないと行くことはないだろうな。
Posted at 2018/09/09 18:13:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | シャトルハイブリッド | 日記
2018年08月21日 イイね!

プラグ交換

車検準備を淡々と進めております。

今度は、プラグを交換しようと思い、作業を始めておりました。プラグのコイルを外しプラグレンチを入れようと思い工具をプラグホールへ。

あら、入らんぞ!交換予定のプラグを見てみると・・・・・・・w


おいっ!14ミリやん!!



持っていたプラグレンチ、16ミリww


その日は交換を諦め、先日のバイク部品を購入するときにプラグレンチを見てみたらありました。
14ミリが。



結局、バイクの部品と工具で5千円ほど出費w

プラグ工具だけで1500円w

で、早速交換。



プラグ長っ!ww

最近のプラグは細くて長いですね。
4本とも焼け具合も問題ありませんでした。

プラグの締め付けトルクは25N・mで締め付けしました。

エンジンも問題なく掛かり、試走です。
46100キロまで無交換でしたから出だしが良くなった気がします。
おまけにアクセルの踏みも少ない、結局、燃費が上がりました。

気温が低くなったせいもありますが、市街地で22キロまで燃費が伸びました。
これは、定期的に交換するべきと思いました。

なぜ、カーズは交換を勧めないのかな?

プラグはデンソーのイリジウムタフ VFXEHC22Gを使用しました。
Posted at 2018/08/21 23:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | シャトルハイブリッド | 日記
2018年08月18日 イイね!

戻してみる!

通勤快速号のNMAXですが、ワイズギヤのハイスクリーンを付けていたのですが、カウルの穴拡大加工は購入先のバイク屋で拡大してもらったのですが、取付は自分でやっておりました。

でも、このスクリーンを支えるアームがあるんですが、これを固定するボルトとナットが4本あるうち、
3本が途中から回りにくくなり取付の際に戻そうと思ったのですが、戻すのも無理に近くなり結局強引に固定し使用しておりました。

でも固定が少し甘いのかガタつきも有った為、ノーマルに戻しそのまま使用しておりました。
取り外す際に、やはりネジ部分のピッチが合っていないのか回りません。
強引に回しますが疲れるだけ。
もう折れてくれないかなと力を入れていたら、M8のボルトが折れてくれました。
これが3本。人力で折るもんではないですww

やはり、ノーマルスクリーンだと風の当たり方も強くなりやはりハイスクリーンが欲しいので、今、お世話になっているヤマハのバイク屋で部品が取れるかどうか聞いてみたら、ワイズギヤは部品単体では販売はないとの事。
ホームセンターで揃えればいいじゃんとアドバイスを頂き、ホームセンターで何とか揃えました。

全く同じ部品とは行きませんが、高さが合うように部品を揃えました。

ボルトを固定しているナットと言うかちょっと高さがある特殊ナットをホームセンターで購入したM8のボルトを入れてみましたが、スルスル回ってくれます。ワイズギヤのボルトは廻りが悪いです。
結果、最初からボルトの精度が良くないのではとの疑いが上がりましたww

まぁ、なんやかんやで元に戻しました。



これで、またオッサン仕様に戻り、小雨程度なら何とか通勤には運転できそうです。
と言うか、この部品、M8なんか使っているからボルト、ナットの頭が13ミリw
サイズ違いのモンキーを使用しておりましたが面倒なんで、13ミリ/11ミリのコンビネーションレンチを2本購入しました。仕事でインチサイズ使うんで最初は会社の工具を借りてやっていましたがやはりあった方が良いかなと言うことで痛い出費となりました。

普通使わないよな、11ミリ、13ミリなんて。
Posted at 2018/08/21 22:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | NMAX | 日記
2018年08月14日 イイね!

無帯電エアー

えーと、後報告になるのですが、シャトルとNMAXの両方のタイヤにこのようなものを入れております。


Perfect Eco-air




施工してもらったショップはこちら


MOSTAIN MOTOR BAR




どんなものかと言うと、HPを見てください。

色々と良い事が書いてありますが、自分が一番感じたのは

乗り心地が良くなっていること


燃費が良くなるとか、タイヤの減りが少ないとか書いてありますが、自分はこれは走り方でも変わると考えているので、一概には言えないなと思っております。

今まで窒素ガスなどがありましたが、これは、全く違うものです。

説明しろと言われると理解不足な点は否めないのでHPにでお願い致します。

シャトルには17インチにした時、ちょうどこの注入装置が貸出中で、2週間後位に注入。

燃費が良くなったかと言われるとそれほど変化なし。でも、乗り心地が良くなっているのはすぐにわかりました。

ノーマルで2.5キロくらい入れていたのですが、この無帯電エアーは2.9キロのエア圧を入れているとの事で普通ならゴツゴツ感が増えるはずなのに乗り心地が良くなっているんです。

かなり不思議です。

調子こいて、NMAXの通勤快速バイクにも注入。

バイクは、路面のゴツゴツがもろに伝わってきます。でも、そのゴツゴツ感が和らいでくれています。
お世話になっているショップの社長は、バイクや自転車が一番解るとの事。

こちらの商品もかなり好評で、結構、富山で貸し出し依頼も多いとか。
運送会社からも引き合いがあり、テストで導入した結果、燃費が上がっているらしいです。

富山では施工したモステン モーターバルのお店しかないとの事でもし、気になる方はご相談してみてはどうでしょうか。
Posted at 2018/08/14 23:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秘密基地関連 | 日記

プロフィール

「室内灯を追加しました http://cvw.jp/b/170918/48439085/
何シテル?   05/19 01:18
車好きなので、皆さん宜しくお願いします。 以前は、トルネオユーロRに乗っておりました。 一時期、スズキに乗っていましたが、また、ホンダに戻りました。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Monotaro 単式スラスト玉軸受51100番台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:04:41
フロントフォークOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 23:12:25
クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 22:18:43

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトルハイブリットのZに乗り換えました。 エアロとドアバイザー、フロアマットを無限にし ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
増車しましたw 嫁の車です。 えぇ、弄れませんww
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
通勤、足バイクにて購入しました。 125でもパワフルなので十分です
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
前のライフが、オーバーヒートにて廃車になったので、急遽、こちらを購入。平成15年3月の5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation