• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayumi♂のブログ一覧

2006年10月09日 イイね!

コンパクトなドライブ♪奥久慈~大洗

コンパクトなドライブ♪奥久慈~大洗秋晴れと言うにふさわしい快晴となった体育の日(10/9)にまたまたドライブに行ってきた。今回の舞台は奥久慈~大洗。職場の同僚たちとのドライブということでピクニック気分満点♪

今回のクルマはアグレッシブな走りでayumi♂Rにも迫ろうかという勢いの今年2年目Oさんのフィット。そして、ついこの間購入したばかりで同じく今年2年目のSさんの綺麗なエアブルーのマーチ

渋滞が大嫌いなayumi♂は様々な情報誌と睨めっこ;実際に下見なんかしちゃう念の入りようでルートを設定した。というのも今回運転を担当するのはayumi♂ではなく、若い女の子二人Sさん&Oさん。Sさんなんてロングドライブなんて初めてなので無理なく安全に?走破できるようなルートを設定した・・・つもり;

朝7時、東北道を軽快に北上して着いた最初の目的地はお丸山展望台なるところ。
雲ひとつない快晴のおかげで見晴らしは抜群!一気に行楽気分が高まった。

続いて訪れたのは袋田の滝和歌山県の那智の滝日光華厳の滝と共に日本三名瀑に名を連ねる有名な滝。前々日まで降り続いた大雨で水量はとんでもないことに!!ラッキーだったね(^-^)v

これまで軽快にマーチを駆ってきたSさんに不安の色が見えるような車一台しか通れない細い峠を抜けてやっとこたどり着いたのは竜神大吊橋。竜神に会うにはこんなにも狭い道を通らなければならないのか・・・GT-Rじゃなくてよかった;
それにしてもSさんはずいぶんと運転がうまくなったよね♪左側の見切りも完璧。助手席のayumi♂がビビるくらい寄せることも;



お昼も過ぎて、お腹も減ってきたのでご飯を食べに向かったのは西金砂そばの郷そば工房



ここへ向かう途中の道もまさに峠と言うに相応しい道幅と高低差;
でも、紅葉直前の緑の木々に囲まれて軽快に走るマーチ&フィットは頼もしく、コンパクトカーを見直したよ。1.5LのCVT搭載のマーチはホントに不思議な間隔でグイグイ山道を登っていく。ギアの変速もないし、エンブレも効かないんだよね。変速ショックありありのayumi♂Rに慣れていると乗り心地がいいのなんのって(^^)

お腹もいっぱいになり、本日最後の目的地である大洗のアウトレットへ。
実は自分、前日にもここを訪れているんだよね。下見で。
特に買うものもないのでマリンタワーに登ってみることに。そこで見た夕日はまさに本日のロングドライブを締めくくるに相応しい感動を与えてくれた。



400kmにも及んだ今回のドライブも事故なく無事に帰宅でき大満足の一日だったね♪
またいつの日か一緒にドライブできることを夢見ながら、明日からはお仕事、お仕事^^;




コンパクトなドライブ♪奥久慈~大洗
Posted at 2006/10/11 07:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2006年09月23日 イイね!

紅葉前のドライブ

紅葉前のドライブもうすぐ紅葉シーズン。楽しみな人は多いんだろうけど、紅葉→ドライブルートが渋滞というクルマ好きにはなんとも微妙な心境;
そうなる前に走っとく?みたいな乗りで、しかも今週末も何とか天気がもってくれたのでまたまたドライブに行ってきた。

今日のお供(失礼m(_ _)m)は左の2台。ランエボ9Z33
行き先はいくつかピックアップしたんだけど、台風からなるべく離れたところへ(計画時)ということで那須~塩原~日光というルート。

:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:



朝7時、集合時間に珍しく2分ほど遅刻したayumi♂;本日車内でかけるCDをレンタルしてたんだよね。遅刻厳禁なうちの家訓に背いてしまった;f(^_^; スンマセン
でも徳永英明ベスト3枚とドリカムベスト2枚が借りれたので満足&楽しみ♪

連休初日ということで東北道も混雑している。渋滞はしてないが。
でも、混雑しているということは他のクルマがいっぱい見れる。休日の早朝の高速って結構スンゴイクルマが走ってる確率が高いからね(ayumi♂調べ)。
ほ~ら、フェラーリやらGT-Rやらいたよ~♪両車とも初老の紳士って感じの方が一人で乗ってた。やっぱ、ある程度歳を重ねてもそういうクルマを選ぶ人って憧れちゃうなぁ。自分もそうなりたい・・・かな?α~ (ー.ー") ンーー

那須ICで下りてボルケーノハイウェイへ向かう。紅葉シーズン前ということもあり、それほど混んでない。というか結構空いてる。
途中、なんかクルマが駐まってるスポットがあったので急停止して寄ってみる。
殺生石というらしい何の変哲もない石と千体地蔵というやたら多い地蔵を堪能して先へ進む。

着いたのは茶臼岳。ロープウェイで頂上に向かう。
やっぱり頂上は寒いね。崩れ落ちる斜面に足を取られながらも結構上まで登る。これ以上は今日の服装では無理というところまで登って退散;雲がかかってたけど、上からの眺めは最高だったね。また晴れた日に!!☆~(ゝ。∂)
1台分の駐車場が狭すぎなのが辛いけど;

そのままボルケーノハイウェイを周回して那須甲子有料道路へ。
この道は楽しかった♪対向車も含めて他車が1台も走ってない。
必然的に先頭のランエボ9は恐ろしい速度に。Z33ayumi♂Rは初心者なので、安全に注意しながら続く。Z33も購入から1年経って速くなったね。ついて行くのがやっとかも;
nismoチューンのNAエンジンが甲高い音を立てて前方を走る。あのZは4000rpmから超いい音が出るんだよね。後ろを走ってて良かった♪
自分らも頑張ってみたが、エボ9はコーナー3つくらい先へ;!Σ( ̄口 ̄;;
イメージ的にはスーパーマリオで自分らが1-4でクッパに苦戦してたら、エボ9はワープを使ってすでに8面へ・・・みたいな驚き&速さ(意味不明;)
それぞれが自分のクルマを堪能した。(V^-°)イエイ!

自分のクルマの場合、ちょっと減衰が軟らかすぎたかな?前後とも最弱だったからね。
あとタイヤが鳴りまくりだった;ブレーキ時もコーナリング時も。溝はまだあるのに。
フロントの減衰を少し固めて後半戦へ望む;

白河ICから西那須野塩原ICへ。高速なら負けないよ!!だって他のクルマはリミッターついてるし。( ̄ー ̄)ニヤリ
コテンパにしてやって那須高原SAへ。ちょいとつまみ食いをしてから塩原方面日塩もみじラインへ向かう。
だんだんと山に囲まれてきて気分も盛り上がってくるね♪
o(@^‐ ^@ )O ワクワク



日本一の吊り橋とのことのもみじ谷大吊橋で昼食をとって先へ進む。
日塩もみじラインは木々に囲まれているので、窓を全開にすればマイナスイオンをクルマ&体中に浴びることができる。癒される~(*´∇`*;△ はぁー♪
が、前方を走るバスが遅すぎて眠くなってきた。(~O~)ふぁ・・このままだと危険なので、峠の茶屋へ避難。気分をリフレッシュ♪
クルマの流れを見極めて再びもみじラインへ。減衰を固めたのはよかったよ。ノーズも入りやすくなったし、コーナリング中の踏ん張りも効くようになった感じ。

最後は日光いろは坂へ。帰り道にあるからね。寄らないわけにはいかないでしょ。
登りでやたら威勢のいいハチロクに煽られながらもマイペースで明智平ドライブインに。
ハチロクvs GT-Rって自分あきらかに悪者の構図じゃん;嫌だよ、そんなの;
(●`ε´●) ぶー
明智平ドライブインでは反則的な場所にクルマを駐めて撮影。なかなか貴重な絵が撮れた。



戦場ヶ原でも写真を撮って帰宅。
いろは坂の下りではお約束の観光バスに前をふさがれたが、後ろから見ているとバスの運転士さんは感動するような運転技術だね。下手なサンデードライバーよりよっぽど速いかも。
\(◎∠◎)/オウ~ビックリデース

帰りは渋滞もなく無事に帰宅できた。
大した計画も無しに行き当たりばったりのドライブだったけど大満足の1日だった。

\( 〇 ⌒   ▽   ⌒ 〇 )/わぁい♪




那須な風景

塩原~日光な風景

本日のayumi♂R

集合車真

様々なクルマvsクルマ
Posted at 2006/09/24 08:36:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2006年09月17日 イイね!

奥多摩周遊オフ♪

奥多摩周遊オフ♪かねてから1度は行ってみたかった奥多摩(周遊道路)
本日念願叶って行ってきた。

朝一でいつもお世話になっているみなさんと待ち合わせて現地へ。朝早いこともあって交通量も少なくスイスイ進む。
。。。。。。((( ^ ∀^) ♪♪♪

チカッ!!
と、対向車のパッシング!!!w(°o°)w おおっ!!
知ってるよ。これは親切な人がこの先にあいつらがいることを教えてくれたんだね♪

ほーら、いましたよ~( ̄ー ̄)ニヤリ

ありがとー、おかげで助かりましたよ~☆⌒(*^-°)v Thanks!!



奥多摩湖畔は橋が多いのね♪



何とか無事に現地到着もkot@2さんが遅れるとのこと;
ぼーっと待ってるのもなんなんでひでち33さん、埼玉@ブルーさんと先にちょいとツーリングすることに♪

道が狭いし、センターラインにポールが立ってるしで、GT-Rが得意なコースではないんだろうけど、交通量も少なくリズムよく走れた。時折、思いっきり攻めてくるバイクにびっくりすることもあるけど;事故ってる人もいたね;パトカーにQQ車、消防車まで出動してたね;

自分としても無理して攻めるとやっぱり恐怖感が出てきてしまう;踏める人種ではないのかな??ayumi♂は。
けっこう頑張ったんだけどね;後ろから煽られっぱなし;情けない;

収穫としてはフロントの減衰をちょっと軟らかくしてみたら、動きがマイルドになったような感じで安定感が増したような・・・。
ステアを切りすぎて、突然インに向かっていくみたいなことがなくなった気がする。反応が鈍くなっただけかも知れないけどね。
先の道がわからない所では一瞬の間みたいなのは必要かと。

kot@2さんと合流してお昼ご飯を食べにのんきやへ。
ちょっと佐野ラーメンに似た感じのラーメンを大盛りで頂く♪

奥多摩周遊道路をもう1本走った後、神奈川県厚木市にあるZELEへ向かう。

途中で通った相模湖町はayumi♂が昔住んでいたところ。
昔のままのところあり、変わってしまったところありで懐かしかったよ。



渋滞に巻き込まれることもなく、無事にZELEへ到着。
ここで斉木塾@越後屋Rさんと合流。と同時に雨が・・・(・vv・)ハニャ?

ayumi♂の連絡不足で大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
奥多摩での越後屋Rさんの走行、見たかったです;自分のせいだけど;
今度是非よろしくお願いします♪

ZELEでまったりした後、解散となった。
久しぶりのロングドライブにさすがに疲れ、帰りは同じ過ちを犯さないよう休憩を取りながらゆっくり帰った。

奥多摩、楽しかった♪また是非行きたいね★⌒(@^-゜@)v ヨロシクデス


そんな1日を画像で振り返る その1

そんな1日を画像で振り返る その2






Posted at 2006/09/17 22:41:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2006年08月06日 イイね!

山形満喫オフ♪(GT-R乗り比べオフ)



快晴に恵まれた8月最初の週末、「J友の会」初のオフ会ということで山形へツーリングに行ってきた。

先日、自分の痛い失敗によりクルマを失ったayumi♂GT-Rなしで出席。
自分としては行く気満々だったが、自分のブログを見てダメージの深刻さを察した方々からのアドバイスで賢明な行動を選択。この選択が、結果として今回のオフで色々な意味で自分を成長させたと思う。
やっぱり、先輩方の意見は聞くもんだね♪

朝早くから、自宅まで迎えに来ていただき順調に第1、第2集合ポイントに到着。
ここで3月4月以来となる方々との再会を分かち合う。さらに、新しくR33乗りの方ともお会いできた。皆様、お変わりないようで何よりです。

今回はあの超有名HPの管理人であるあの方とのご対面も実現!!!
自分がJingにクルマを預けた最大の理由は、この人のHPに感銘を受けたから。それがなかったら自分は間違いなくこの場にいないし、この半年間もなかったわけだから、ホントに感動したよ。今はRより自転車やカメラに力を入れている(?)みたいだけど、ピッカピカのR33を見たら、クルマに対する情熱もまだまだ健在だと確信した・・・多分;

全員集合して昼食を食べに行く。これだけのGT-Rが連なって走るのは、やっぱり興奮するね。助手席でじっとしてられなくて、周りを走るRをキョロキョロ見ちゃったよ。いくつかトンネルも通ったけど、前から後ろから奏でられ共鳴しあうJチューンのRB26サウンドでもうお腹いっぱい。これから始まるオフ会が最高に楽しいと予感させるに十分な感じ。忘れかけていた、幼い頃のワクワクするあの期待感が蘇ってきた。やっぱり夏休みは思い出に残るくらい楽しくなきゃダメだよね。

山形はそばのメッカらしく、お昼は「そば処 ひふみ」でそばを食べた。自分が食べた「冷たい肉そば」は、初めて食べるような不思議な味で歯ごたえのあるおそばにやわらかいお肉、コクのあるスープが絶妙にマッチしていて、また食べたいと真剣に思う美味しさだった。

お腹も満たされて、次なる目的地最上川へ。そこまでの移動で、あのR33に乗っちゃったよ♪外観もそうだけど、内装もHPに出ている画像と全く同じ♪(当たり前か;)

ナビに従って移動していると、何故かみんなとは違う道に。しかし、優秀なナビのおかげで快調に進む。燃費走行に励んでいたけど、見通しのよい直線道路で踏んでもらった。

ブォォォォォォォォォォォォォォン!!!!

気持ちのよい甲高いRBサウンドを響かせて加速するR33
ジーッと計器を見つめるayumi♂。すごい、メーター読み8000rpmぴったしでシフトアップしてる。音で判断しているとか;自分もこんな運転してみたいな。もっと練習しなくては。
車内では色んな武勇伝(?)も聞かせてもらい、あと2点しかないayumi♂も勉強になったよ。こんな美味しい経験できるなんて、Rを置いてきた事が吉とでたよね。

最上川では舟に乗って渓流を楽しむ。クセのあるガイドに戸惑いながらも、日本三大急流に数えられる川をのんびり渡った。

宿に着いて、温泉を満喫♪有田焼のお風呂や檜のお風呂、たくさんあったね。
今回のメンバーはホントに親切な方々ばかりで、意外と人見知りするayumi♂も気兼ねなく宴会を楽しめたよ。そして飲みすぎた後、爆睡。22時前にはスヤスヤと・・・;

翌朝、これぞ夏っていう感じの快晴の中、目が覚めた。ひとっ風呂浴びて、朝食を済ませ出発。
今日はみんカラでもお馴染みの真っ白なR34に乗車。昨日、今日と贅沢すぎて言葉も出ない;
コーティングを施行したため、ステッカー類を全て剥がした白いGT-Rはまるで白馬のような神々しさで輝いている。う~ん、綺麗にしている白っていいね。

本日最初の目的地である山居倉庫に到着。和な感じを満喫♪
蝉の抜け殻におおはしゃぎする子供達を見ていると、自分も子供だった頃色んなところに連れて行ってもらったっけなぁと昔を思い出した。
お土産にJALのファーストクラスで出しているという日本酒を買ってこの地を後にした。

次なる目的地は、お待ちかねの米沢牛を安く食べられるお店、登起波分店「登」
途中の高速道路では、R34GT-Rの本当の姿を目の当たりにした。
このR34は特別な仕様だから、おそらく潜在的なシャシーのポテンシャルをめいっぱい使った、扱いやすさと動力性能のバランスを一番高い次元でとってあるGT-Rなのかもしれない。
ほどよく突き上げ感のある町乗りは、当然低速トルク不足なんて微塵も感じさせない。ま、6速ってこともあるだろうけど。
そして地面に張り付いたように地を這う感覚の高速道路。メーターを見てギョッ!!かる~くふうわkm/hとな;ギャップで跳ねるときがあるのがちょっと怖かったが、真っ平な道では前後デュフューザーの効果は歴然。さらにリアにはでっかいGTウイングがそびえ立つんだから、これで速くないほうがおかしいか。

登起波分店「登」にて安くて美味しい「米沢牛づくし」に舌鼓をうった後、楽しかったオフもいよいよクライマックスへ。

最後はayumi♂も大好きなワインディング。家族3人乗車なのにやたら速いヴィッツに煽られながらも、次々と現れるカーブをスムーズに抜けていくR34の中で、「こういう人達に会いたくて、こういう感覚を得たくて、そしてこういう時間を過ごしたくて」自分はGT-Rを買ったのかな?と思った。

クルマも出さずに参加した(しかも初参加;)自分を暖かく迎えていただいた皆様、どうもありがとうございましたm(_ _)m
おかげさまで、日頃のストレスがすっかり解消しあと数ヶ月は仕事に打ち込めそうです♪再びストレスが溜まった頃、またお会いできる日を楽しみにしております。


山形満喫オフ(1日目)

山形満喫オフ(2日目)

GT-R勢揃い

それぞれのGT-R

Rな車窓から
Posted at 2006/08/08 14:49:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2006年06月17日 イイね!

群馬の峠 完全走破!?

群馬の峠 完全走破!?医事課のS主任が新車を購入したというので、慣らしを兼ねてドライブでも♪と企画された本日。ちょうど梅雨の中休みといった感じでお天気もまずまず。

しかし、主役であるはずのS主任は仕事が入ったとか何とかで、とにかく来れないとのこと;

仕方ないので、医事課T主任&放射線科Y主任と一緒にドライブに。

行き先は以前から行ってみたかった群馬の名所、妙義山碓氷峠。釜飯でも食べましょ♪なーんて感じ。

土曜日の午後ということもあり、それほど道は混んでなく、すんなりと群馬県に侵入。警察の取り締まりの多さにはちょっとびっくりしたが;

まずは妙義山に登る。

4点式&3点式シートベルトのおかげで、体がずれず、運転に集中できる。これはホントにすごいアイテムだね♪
ただ、見られるとちょっと恥ずかしいね;
「あいつ、なに気合い入ってるんだ?遅いくせに!!」って思われてるみたいで;

ああいう細かいコーナーが続く時って、2速、3速主体でいくか、3速、4速主体でいくか迷うね;
8000回転まで回すことを考えれば、下のギアを使って高回転を維持した方がパワーバンドをキープできるんだろうけど。

T主任のエボⅨのドライブを見てたら、2速、3速を使ってたな。
T主任のエボⅨは6速だから、5速のMTとは比較はできないが。
それ以上にリアが滑ってるらしく、カウンターを当てまくってたのが気になったが;
なんでも、コーナー立ち上がりでアクセルを踏み込むとリアが流れるとのことで、タイヤを真っ直ぐにするためカウンターを当て続けているのだとか。ブレーキもノーマルパッドなため、すでにフェードして効きがよくないとのこと。
それなのに下りでアクセルを踏む技術、感動なり(T T)
まだ買ったばかりなのに、新車のタイヤをズルズルにししゃうT主任の走り、恐れ入りましたm(_ _)m

GT-Rだと2速の加速って意外とパワーがありすぎて、クルマが暴れることがあるような・・・;
タイヤは鳴りまくるし、ちょっと滑って対向車線のバイクの方にちょいとご迷惑をm(_ _)m
マイペース(ただ遅いだけ;)のayumi♂的には3速ホールドが楽ちんだし、安全だけど。

あと感心したのがブレーキ性能。
最近のオフ会ではすんごいブレーキを搭載したクルマばかり見てきたから、純正ブレンボのayumi♂号のブレーキは駄目なのかな?なんて思ってたが、踏めばきちんと止まってくれる(当たり前か;)
ayumi♂レベルでは不足はないよ♪
ちなみにパッドはエンドレスのCC-X
ただ、耐久性の面では信頼しきってはないけどね。
いつか「あーーー!!止まらなーーーーーーーい!!!」
なーんてなったりして。

おぎのやで峠の釜飯を食べた後、碓氷峠へ。
おぎのや(ドライブイン横川店)は24時間営業らしいが、いったい誰のために24時間やってるんだろう?
やっぱり走り屋の人達のため??



碓氷峠は道が狭い;
遅いクルマにひっかかり、尚かつ抜かせてくれないときは最悪、地獄だよ。道も長いし;

結構それらしいクルマも来ていて、峠を下ってる時に下からR34GT-Rが駆け上がってくるのとすれ違ったりして気分も最高!!!

赤城、榛名、妙義、碓氷・・・群馬の有名な峠はこれくらいかな?
さて、次はどこ走り行こうかな?


上の画像は着々とチューンが進むT主任のランエボⅨ
結構お金のかかったHIDを装着とか。
後ろにつかれると眩しい;
段差で跳ねるごとに、パッシングされたかと思ったよ;
今回の走りでチューンの方向性が見えてきたみたいでなによりだね(^^)v

その他の画像だよ♪






Posted at 2006/06/17 23:14:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

埼玉県に住んでます。趣味のこと、仕事のこと、思ったことなどだらだら書こうと思います。 チューンドRに乗って法定速度ギリギリ?の快速ドライブを楽しんでた時代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

My Disney Wedding♪ 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/06/03 21:57:58
 
ウォルト・ディズニー・ワールドへの旅 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/03/28 23:16:27
 
S&Mとのスイス&フランス旅行 
カテゴリ:フォトギャラリー
2011/01/29 22:54:13
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
完全に逝ってしまう前にと(奥さんが)13年以上乗ったキューブに別れを告げ、乗り換えを決意 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤用に購入。事故車なのでかなり安かった♪ いかついエアロを纏ったわりにはチョロQみた ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤、買い物と街乗りに大活躍なクルマ♪ 広い室内、小回りがきくなど街乗りクルマとして満 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
ayumi♂2号機。別名、親父グルマ; 言わずと知れたトヨタのベストセラー車。 トータル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation