• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IIcx@赤GF8のブログ一覧

2016年01月04日 イイね!

年末年始

皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

東の神と、ポスト東の神ことNAOさんに年賀状を出しておきましたw

さて、年末年始は嬬恋の方に家族でスキー/スノボ旅行に行ってきました。
去年は氷上にも行っていたので八千穂レイク周辺でしたが、今年はそれも無いので嬬恋です。

ちょっと今年は氷上は行く機会が無さそうなのでバンパーとショックは純正にしない予定です。

大晦日は
パルコールに行ってきました。




人工雪で頑張っていますが、リフトは2つ、コースも2つです。
しかもコースとコースは繋がってなくてバスかクルマで移動だったので、午前と午後で分けました。



夕食で今回の旅行の目的だった豪華な夕食でズワイガニ食べ放題。たらふくカニを食べ、年越し蕎麦を頂いて紅白を見ながら終わりました。

元旦はこれまた豪華な朝食を食べて、鹿沢スノーエリアへ出発



関係ないけど、また日本マイクロソフトがやらかす。


年始早々笑わせてくれます。



鹿沢スノーエリアですが、ほとんどが上級者のスキーヤーばかりでした。
弟と、母はなんだか目立つ始末w
ボードの自分としては、斜面の角度や、あまり荒れてない路面だったので非常に滑りやすかったです。
座ってるボーダーも居ないので本当に良い環境でした。

ただ、更衣室が1.5畳くらいしか無かったり、やはり上級者向きの施設なようです。


(親父とネイビーシールズみたいな弟)


(ここも人工雪全開でした)

そんなこんなで親父と交代しながら頑張って家までたどり着きました...

2日は母の方の実家へ
駐車場が細いので4輪上げ出来ないので片上げx2でタイヤを外して下回りだけ水を当てました。
到着が遅かったので洗車はできずw
タラバガニ食べました。

昨日は父の実家へ


やっと洗車ができました。
ワックスは何かで貰った外国製の試供品(液体ワックス)を塗りこんでみました。

でもいつもの固形の方がキズは隠れるような気がする?

あとは

あとは5k:4kの長いバネ、正常な調整式アッパーマウント(これが欲しかった)、ショックを落札
ショックも大丈夫なそうですが、減衰固定式って...街乗り不可か?w

今一応減衰緩めまくって、10k:6k+ヘルパーでまあなんとか旅行には行けるくらいの硬さですが...

前10k:後5kにしてみようかと思っているんですがどうなんでしょうね。
リアのロール量が増えすぎて前も一緒に浮いちゃうかな?
Posted at 2016/01/04 17:17:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まともに動くようになりました http://cvw.jp/b/1710129/48627988/
何シテル?   08/30 22:01
IIcxの読みは「つーしーえっくす」由来はMacintosh IIcxから。 親父にGRBを買わせ、親父がずっと乗ってた赤いGF8Bを頂いて。免許取り立て...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 45 678 9
10 11121314 15 16
171819202122 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

3Dスキャナを利用したアクチュエーターブラケット作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 09:43:47
外人の電動パワステ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 20:53:41
 
symsワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 08:17:14
 

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ピィー・コレクションにて購入 (納車時7.7万km) 経緯 赤インプ燃える ↓ 何かと ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX GF8 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
親父が当時新車購入、ずっと乗る。 しかし親父はGRB買ったのでこれをくれた。      ...
スバル インプレッサ WRX STI GRB (スバル インプレッサ WRX STI)
親父の車。次は何年乗るんだ? 新車購入、D型 新しい彩速ナビはすぐに壊れて交換修理w ...
スバル インプレッサハードトップセダン 8万円号 (スバル インプレッサハードトップセダン)
エンジンはRA(notSTi) 次のオーナーが就職後に普通に乗るようなので、快適仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation