• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IIcx@赤GF8のブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

【DIY】オイルクーラー装着!【成功!】

今日は学校がお休みだったので絶好の整備日和でした。

使った材料は

ホースガレージ.comから
O.K.EXCEL-150 12φ 4m (3.5mで足ります)
エアロフレックスチューブ M06022 2つ買いましたが一個余りw
スウェーデンABAホースバンド 15-24 4つ
ブラックホースメッシュ BHM-18(無くてもいいかも)
 
キノクニから
ランマックスエコノメイトフィッティング R79010 2つ(90°) R70010 2つ(ストレート)
アールズ AN10-AN10アダプター 981510(コア破損時用)
AN10コニカルシール(漏れた時用)
DEi リフレクト-ア-ゴールド ブームマット 300×300

Amazon
トラスト GReddy オイルクーラー用リペアパーツ オイルブロック サーモ内蔵 M20xP1.5 AN10
トラスト GReddy オイルクーラー用リペアパーツ センサーアダプター 1/8PT/M18

その他
アルミガラステープ
金属タイラップ
2JZのオイルエレメント

確かこれで全部かな...??

本当はエレメント移動式にしようとしてたのでいろいろと余りましたw
興味ある方はメッセくださいw
格安でお譲りします。

まずウマをかけます。

ウマ掛け
ウマ掛け posted by (C)iicx

オイルエレメントを外してしばらく待ちます。
けっこうずっとチョロチョロ出てました、その間にオイルブロック組み立て...
あとオイルブロックあてがってみたら干渉してたのでウォーターポンププライヤーで曲げる
叩いたり曲げたりしたせいなのか、それとももともとなのか、外側のボルトの付け根が千切れてしまっていた。
ガラガラ言ったらやだなぁ...

遮熱版曲げ
遮熱版曲げ posted by (C)iicx

そして装着。
漏れ確認2
漏れ確認2 posted by (C)iicx

ここで一度エンジンかける。
で、オイルを注ぎ足しておくと吉
漏れ確認はできるけど、ホース切った時にオイル出るね。
オイルが垂れるのは些細な問題だ。
ぶちまけるよりマシ!

漏れ確認
漏れ確認 posted by (C)iicx

エキマニ下はホース、ナイロンメッシュ、エアフレックスホース、ガラスアルミテープ、人工衛星とかについてる(?)熱反射素材の順番で保護

エキマニ下
エキマニ下 posted by (C)iicx

バンパー被せてみて、干渉するところを処理
雪用に純正バンパー付けるときは苦戦しそうw

カット
カット posted by (C)iicx

曲げ
曲げ posted by (C)iicx

そして写真撮ってないけど、クーラーコアにホースつけると完成。
アイドリングさせてオイルを注ぎ足しましょう。

完成1
完成1 posted by (C)iicx

完成2
完成2 posted by (C)iicx

完成3
完成3 posted by (C)iicx

完成4
完成4 posted by (C)iicx

漏れはなかった。ラッキー

そしてテンパータイヤの上に置いておく部品
AN10-AN10アダプター
コニカルシール
ホースバンド

予備部品
予備部品 posted by (C)iicx



水温計センサー用のアッパーに挟むアタッチメントつけてたら付属のホースバンドが足りない事が発覚。(届かない)

現在不動車!!!

内径38mmのなのに限界44mmのホースバンドってどういうこと!?
ホースの肉厚は3mm以下だとしてもアタッチメントつけてちょっと膨らむんだから無理でしょ!!

そして今日はリアデフオイル交換しました。
スーパー7の先輩がくれた0.7Lくらい余ってたゼロスポーツの75-90と前回使って余ってたクスコのオイルを入れたらちょうど良い量でした。

追記:現在は水冷オイルクーラーを取っ払ってエキマニの上を通しています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1710129/blog/33990234/
Posted at 2013/10/31 22:35:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月29日 イイね!

強制ファンスイッチつけました

オイルクーラーの近況としては、日曜日に予定が入って作業できなかったので、建学祭期間中に工事を行う予定です。
そして、油圧計センサーの為に

1/8 NPTのタップ募集中!!

メール便で送ってくだされば...お礼付けてすぐ返します!!


さて、今回のお題
「強制ファンスイッチ GC8」でググるとでてくる。
きちきちさんのHPにある情報を頼りにファンスイッチをつけました。

普通の3極のON-ONスイッチでもよかったのですが、運転席につけると配線が長くなっちゃうのと、ただ単に押しボタン式が良かったので...(押しボタン式の三極が見当たらなかった)

石川町のエジソンプラザで選んだボタン(高かった)とリレー(100円)を材料に作製。
強制ファンスイッチ
強制ファンスイッチ posted by (C)iicx
強制ファンスイッチ2
強制ファンスイッチ2 posted by (C)iicx

目に刺さらないし、視認性は良いし、結構いい出来です。

配線はオーディオのところから分岐し、スイッチへはACCとGND(光らせるため)、スイッチオンで12Vの3本を配線

ECU側へはスイッチオンで12Vの線だけを配線。

ECUの配線に割り込ませて完成!
リレーが作動するとECUに繋がっているファンのマイナスがGNDに切り替わります。
リレー
リレー posted by (C)iicx


PCネタ
バックアップに使ってて壊れたHDDが中途半端に動いて、0消去が出来ないので物理フォーマットを行いました。
フォーマット(物理)
フォーマット(物理) posted by (C)iicx

またバックアップHDDが壊れたのでまたやるかもw
Posted at 2013/10/29 00:29:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月24日 イイね!

トラストのブロックが届き、今更配管に悩む

センター大学さんに去年の横転車のヴィヴィオを渡す前に、ウインカーリレーをもいでおきました。
分解。
いつかウインカーも全部LED化しようかな....
ウインカーリレー
ウインカーリレー posted by (C)iicx

さて、アレが届きました。

オイルブロック1
オイルブロック1 posted by (C)iicx
オイルブロック2
オイルブロック2 posted by (C)iicx
オイルブロック3
オイルブロック3 posted by (C)iicx
オイルブロック4
オイルブロック4 posted by (C)iicx
オイルブロック5
オイルブロック5 posted by (C)iicx
騒々しいw
騒々しいw posted by (C)iicx

さて、これを付けるにあたって悩みがいくつか...

路面クリアランス
路面クリアランス posted by (C)iicx
路面クリアランス2
路面クリアランス2 posted by (C)iicx


オイルブロックにトラスト指定の2JZ用のオイルフィルターを付けた図。
オイルフィルターのネジUNF 3/4-16になってしまうのと、油圧低下を防ぐ為に大きめのフィルターを推奨とのこと。
路面クリアランスが怪しくなってしまう。
まあ、今は2,30mmくらいしか下がってないし、それ以上下げる予定も無いので、きっと大丈夫....なはず。

そう、オイルクーラー取り付けにあたっての難関
配管!!

これに悩みました。

図を発見
図を発見 posted by (C)iicx

こういう風に配管するのが無難だと思うのですが

エキマニとオイルブロックの向きの関係でオイルブロックの配管は前を向けないと思うのです。
(ここでサッと車を見に行けないのが作業場無い人の辛い所)

これか?
これか? posted by (C)iicx
こっちの方がいいかな?
こっちの方がいいかな? posted by (C)iicx

そうそう、
それにオートゲージの油圧計についている継ぎ手(写真左)....これ細めの謎のネジ→NPTなのねw
ネジ規格いぱい
ネジ規格いぱい posted by (C)iicx

ここはNPT 1/8か油圧計に直接つけられる規格のタップが欲しい所です。
せっかくだから昨日話題にしたメクラ加工
しようかな。

左がオプション品のPTアダプター
右がメクラ
メクラ表
メクラ表 posted by (C)iicx

メクラ裏
メクラ裏 posted by (C)iicx

Posted at 2013/10/24 22:25:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月19日 イイね!

オイルクーラー近況

ミサイル
ミサイル posted by (C)iicx

ヤン車の「ハッタリオイルクーラー」状態です。

クーラーコア固定
クーラーコア固定 posted by (C)iicx

この位置だとホースの取り回しがきついかもしれないので、90°曲がった口をつけようかな。

で、HKSのエレメント移動ブロックは固定する場所が無い事が判明...
なので、オイルブロックとバイパスブロックはまたヤフオクに流してこっち買います。

GReddy オイルクーラー用 オイルブロック
GReddy オイルクーラー用 オイルブロック posted by (C)iicx

Posted at 2013/10/19 14:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kichi-kichi サブコン怪しいですねえ。エラーの閾値超えて要求トルク落とされてるとか」
何シテル?   08/02 18:11
IIcxの読みは「つーしーえっくす」由来はMacintosh IIcxから。 親父にGRBを買わせ、親父がずっと乗ってた赤いGF8Bを頂いて。免許取り立て...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223 242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

3Dスキャナを利用したアクチュエーターブラケット作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 09:43:47
外人の電動パワステ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 20:53:41
 
symsワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 08:17:14
 

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ピィー・コレクションにて購入 (納車時7.7万km) 経緯 赤インプ燃える ↓ 何かと ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX GF8 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
親父が当時新車購入、ずっと乗る。 しかし親父はGRB買ったのでこれをくれた。      ...
スバル インプレッサ WRX STI GRB (スバル インプレッサ WRX STI)
親父の車。次は何年乗るんだ? 新車購入、D型 新しい彩速ナビはすぐに壊れて交換修理w ...
スバル インプレッサハードトップセダン 8万円号 (スバル インプレッサハードトップセダン)
エンジンはRA(notSTi) 次のオーナーが就職後に普通に乗るようなので、快適仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation