• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IIcx@赤GF8のブログ一覧

2016年01月23日 イイね!

クルマは冬眠中?

冬眠してるのは人間のほうですが。

寒いし...Office2000 SR-1どう頑張ってもWin2000 SP4のVAIOに入らないし...

作業が進みませんw
Excelで16進数の変換や、2次関数とかはやく覚えないと?

仕方ないのでofficeXPを落札...

屋根切りの場所は確保しました。

また借りて来た本。











前のやつよりは収穫があったような。

あとは世界の「最悪」クルマ大全という本が異常に面白かったですね。
アルシオーネが2代とも載ってる所がなんとも..w
翻訳のセンスも抜群でした。



あとはいい加減古くなって来た親のPCを組み直したり。


ステーに穴をあけといたり。



ショックのケースにも穴をあけて、清掃。



ショックですが、ダストシールは一個2500円もするそうです。交換しません。
OHしようにも古いタイプなので。あと最近はこれだけ硬いのは流行らないとのこと。
シリンダーだけ交換できるとは思うんですが、聞き忘れました。
もう予備とします。。。
今度グリス塗って使えるように保管しておきます。
この状態でも欲しい人が居れば言ってくださいw(もぐさん要りますか?)

あとは卒論終わったらまたスノボにも行きたいと思っているので不満だった道具を新調。

BURTON ION



高かった...

まあ、せっかく金かけて行くのに道具ケチっちゃいけませんでしたね。

ずっと使っていたHEADのインナーが切れてしまったのでVAXPOTという激安メーカーのブーツを急遽ネットで買って使っていたのですが、やっぱりクソでした。古くさいレンタルよりはマシかな?程度。

やっぱり全然違いました。値段も6倍くらいしましたがw

ゴーグルと手袋もVAXPOTのを使ってますが、そっちは全然問題ありません。安いけど結構もってますし、変に曇ったり手が冷たくなったりはありません。

そんなこんなで、まだクルマは冬眠中ですが、この間にR35エアフロで不安が無い状態にもって行きます。
Posted at 2016/01/23 20:14:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

STI Performance パッケージ コンプリート

GRBですが

あまっちさんからタワーバーを買ったら思ったより効果があったようで、全部取り付けたくなったようです。
お客様感謝デイで購入

ちゃんと脚の構造を本人も見た方が良いと思ったのでリフトで...





意外とリアの方がストローク短いんですね。

取り付ける部品はこの2つ



フレキシブルドロースティフナー

フレキシブルサポートリヤ
です。



新旧比較。
ピロかなにかが入っていて動くようになります。
メンバーをサンドイッチする部品が少し動くようになります。
でかいレガシィなんかはここの金具の形状がロの字になっていたりします。

4世代以降のインプレッサは形状が変わっています。



フレキシブルサポートリヤは特に困らずに取り付け完了
念のためリアデフをミッションジャッキで持ち上げながら作業しました。

フレキシブルドロースティフナーは

反対向きに取り付けたり(親父)

反対向きに取り付けたり(2人)

しましたが、難なく装着完了



こんな柔い部品で効果があるかは知りませんw
Posted at 2016/01/17 12:26:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月16日 イイね!

当選した。めちゃくちゃ嬉しかった

こういうの全然当たった事ないんですっごく嬉しかったです。
午前中はずっとはしゃいでました。



バーチャルコンソールの一覧をみてたら...



神ゲーFC版FF3の横にシャドウゲイトを並べるセンスに脱帽



ぷよ通あるじゃん!っておもったらゲームギア版...誰得..

電池が切れたので充電ケーブル手に入るまでお預けです
orz

そんで用があったので親父とスバルへ


GRBの前期後期を比べる事ができました。

午後はまた陽が傾いてから作業開始...
リアのスプリングを昨日手に入ったHKSのスプリング(2000円)に交換します。
荒い部分が8kより柔らかくて6kより硬い...ので7k??


ネジ部の清掃をしたかったので下からバネ抜きました。


ヘルパーは取り外し、スラストベアリングは下に取り付け。
ダストカバーが下まで届くようになったのでスプリングシート下までタイラップで固定し保護



スプリングシートの位置が上がったので径がでかくなければ太いタイヤも干渉する気配無し。

ずっと緩めていた減衰を前1段戻し後4段戻しに変更して帰宅。

意外と乗り心地は悪くないけどぽよぽよする?

降りて揺らしてみたらぽよぽよの原因はスタッドレスでしたw
普通のタイヤ履いてみないとちょっとわかり辛いですね...



荷物降ろした時の車高は不明...
荷物積んでいる状態ではかなり良さげ
要調整か



あと4kと5kのスプリング欲しいひと居れば...
居なければヤフオクに放出します。

最後にVQマップ調整の話ですが。大体飲み込めました。
小さいVAIOでもちゃんと編集できるようにOffice2000を購入。
今までの燃料マップは捨てます。
27SF256が届いたらメーターカム撮りで実走繰り返し、ストイキマップを使ってどの負荷、回転数でも14.7に近くなるようにVQマップを編集してみます。
Posted at 2016/01/16 19:13:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月15日 イイね!

リアラテリンフルピロ化

クスコのピロが安く手に入っていたので、交換してみました。




完了!
片方は監督してみらいながらやりましたが、片方は自分で。
ちゃんと当てごまがあれば非常に簡単な作業でした。

帰りにだいぶ変わった事を確認して満足しました。
リアのスムーズな動きを体感できます。

...

ECUでの適合って空燃比合わせてノックしない程度に進角する以外になにかあるのかなと、在学中の権利を行使しますw





こういうのはあるんですが...
もうちょっと探してみます。

あとは前後期エアコンパネルの比較




ちょっと縦に大きいのと、つまみの動く角度が微妙に異なるのが気になりますが、まあ削ったりしまくればちゃんとつくと思います。
気が向いたら頑張ります...
というかこれやってピラーメーター移設しないとロールバーの話は進みません...
Posted at 2016/01/15 17:39:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日 イイね!

地道に...

今日も朝から27SF512で何度も実走セッティングを繰り返し、残るは高速での巡航だけとなっています。
とりあえず街乗りではFBが効くのに関わらず、FB値が大きくならないように、FB外れても薄くならない上に余り濃くもならないようできました。

変な凹みがマップにできますが、タービンが壁になっている領域なんじゃないかなと親父談
確かにそれは説得力がありますね。

そんでとりあえず27HC256に書き込もうとしたら、ちゃんとイレースされてないのばかりで、ちゃんと消えていた2つには間違えて512用のデータを書き込んでしまって全部ゼロw

前にやったことあるのでイグニッションいれてすぐ気付きました...

まだ弄ると思うので暫く助手席足下はオープンされていることでしょうw

そんで間違えないように27SF256を買ってみました。また輸入です

午後はリアのアッパーを交換したのと、リアの車高を下げてみました。



ゴミが入らないようにガムテ貼りました。



A'PEXiの固定式アッパーって初めからキャンバー全開だったの気付きませんでした。



下げ過ぎにも見えますが、荷物降ろすとちょうど良くなります。
今まで走る時だけリアが上がってしまって良くなかったので...

帰ったら27HC256をちゃんと消えるまでイレーサーにかけておきました。


追記:3Dマップではこんなカタチになってます
Posted at 2016/01/11 23:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@yui108 除光液(アセトン)で溶けますよ」
何シテル?   09/27 21:54
IIcxの読みは「つーしーえっくす」由来はMacintosh IIcxから。 親父にGRBを買わせ、親父がずっと乗ってた赤いGF8Bを頂いて。免許取り立て...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 45 678 9
10 11121314 15 16
171819202122 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

3Dスキャナを利用したアクチュエーターブラケット作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 09:43:47
外人の電動パワステ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 20:53:41
 
symsワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 08:17:14
 

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ピィー・コレクションにて購入 (納車時7.7万km) 経緯 赤インプ燃える ↓ 何かと ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX GF8 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
親父が当時新車購入、ずっと乗る。 しかし親父はGRB買ったのでこれをくれた。      ...
スバル インプレッサ WRX STI GRB (スバル インプレッサ WRX STI)
親父の車。次は何年乗るんだ? 新車購入、D型 新しい彩速ナビはすぐに壊れて交換修理w ...
スバル インプレッサハードトップセダン 8万円号 (スバル インプレッサハードトップセダン)
エンジンはRA(notSTi) 次のオーナーが就職後に普通に乗るようなので、快適仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation