• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IIcx@赤GF8のブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

綺麗な光だった。

金曜に帰って来たらこんなん届いてました。


だいぶ前に予約した奴だな〜
セガっ子ではないけど、これは価値ありな一品です!
実は3DSのソフト
フルプライスなゲームはこれとポケモンしか買ってないと言う....
ただ3DSって持ってるとなんか角が当たって痛いんだよね...

あとこんなんが土曜日に着弾!


なんだろうな〜

(知ってる人は文字書いてあるしもうわかると思うw)



中華にしては豪華な箱だなぁ



サイズは3DS LLと同じくらい(らしい)



ゲーム用コントローラー付き



大きさ比較



大きさ比較2

このサイズで全部できてしまう...
最近こういう超小型PCってあまりなかったのと、結構安いのとで、これは良いものだ!

というわけで、GPD Winでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

タイトルの話。

親が宛名職人ver15でいつも年賀状を作っていたのですが、OSXをアップデートしてしまったので宛名職人が動かない、インストールすらできないなどで色々あって

リビングのオブジェと化したeMacを久々に起動させました。

俺「このCRTの感じいいねえ」
親父「そうかぁ... ?」

なんて話ながら。

デスクトップが映り、親父が適当なマウスを繋げて操作を始めたのですが...

親父「ヤバい!!」

CRTの画面が荒れまくっています!



そして画面がどんどん小さくなり消えてしまいました。

なんということでしょう。
この辺が綺麗に光っています!!

そして漂う
コンデンサ臭!

親父「焼けてる!」

俺が電源を引っこ抜き、鎮火を確認。

あぶないあぶない。

結局住所録は引っ張りだせずeMacは死んでしまいました。
南無





さすがにCRTは高圧があると思うので、明日まで放置してからもうちょっと調べてみます。

それにしても


なかなか良い光り方していたなぁ。
母がクリスマスの装飾とか無いの?とか言うので、それで光ってしまったのかもしれません。
Posted at 2016/12/25 02:07:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月21日 イイね!

GR/GV用バンパー対策部品

こんなん作るくらい落ちるのか...



BP/BLもそうみたいだけど、バンパーの留め方どうにかならんもんかなぁ。

http://www.fastwrx.com/products/move-over-racing-quick-release-bumper-kit-2011-2014-wrx-2008-2014-sti
Posted at 2016/12/21 01:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月12日 イイね!

土日は整備日和だった。

今週の土日は整備日和!

だったんですが、インフルの予防接種を受けたため、大人しくしてました。

奮発して買ったスノボが届きました。



店でワックスかけてから納品されましたがこれ削らないもんなんですかね。
週末に行こうとしてるんですが、平日に削らなきゃですねこれは。


トルク指示がありません...



まあそんなこんなで、すごく楽しみにしてます。

日曜日

午前中
重い腰を上げて、、、

メンバーダウンマウント&取り付け部強化



合わせの穴に11mmのディーブを叩き入れると、大体センターがでますね。
微妙にハンドルセンターズレてたんですが、ちょうど真ん中に矯正されました。ラッキー♪

合わせてブレーキのエア抜きをしようとしたんですが、前1輪やったろところで汗で冷えたのか腹痛に襲われ、前輪だけちょっとエア抜いて戦略的撤退。

走った感じですが、少しだけロードスターみたいな頭の入る感覚を覚えました。
これは良いですね。マルシェのエンジンダウンマウントも試してみたいです。何かのついでに。

午後

撮り貯めた水曜どうでしょうを見てダラダラし...
友達の家で電源を借りて雑談を交わしながら....

ハッチの断線の修理

これですが、ロックのアクチュエーターも動かなくなっちゃったので、急遽直しました。
5本くらい切れてたかな...
断線対策として、全部延長しました。
しばらくは大丈夫でしょう。

帰ってからGRBもGF8もスタッドレスに交換し終了。

晩飯後

免許とってからMT運転してない弟が帰って来ていたので
路上講習

MTのせいにして色々とダメダメなのと...
半クラ全然できないのは、まあいいとして。



ガソリン入れて、勝手に止まるのでビビってノズルを抜く愚業



駐車場に入る時に

ぶつける

等、ネタの宝庫でした。

良い週末でした。
Posted at 2016/12/12 00:42:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月08日 イイね!

オーディオ強化?PXA-H100導入

もぐさんのブログでやり残している事を思い出しました。
価格が悪い意味で落ち着いているPXA-H100というALPINEのサウンドプロセッサーを購入。
どうせいつか買うなら早い方が良いと思い...

本当はディスプレイがついてて、ナビ音声入力がついていて、もしヘッドユニットが死んでも色々使えそうなPXA-H701と迷ったのですが

ダッシュボード助手席に貼付けたら良いかなって思ったのですが、イルミの色が青しか選べないっぽいのでH100になりました。
PKG-H800は欲しいけど高杉ぃ!

んで、iDA-X100というヘッドユニットに取り付けるのですが

元々はイコライザが低音高音の設定(これは意外と細かくできる)とSWのオンオフとクロスオーバー設定しかできない上に、イコライザはバッテリー取り外すと初期化される糞仕様

タイムコレクション設定と5バンドパラメトリックEQ(or7バンドグライコ)とクロスオーバー設定にグラフィックがつきました。

ほんとにこれだけです。

これだけですが、タイムコレクションが非常に効果があるようで

(150cmだと4,4msec程補正がかかるらしい。位相はこれまでに何度も確認しています。)
(あとでマイナスできるように後ろは0にしないでおきました。後部座席は頭の真後ろにSPがあります)

かなり良くなりました!

SWの立ち上がりが微妙に遅れるようで、メインSPとSWでかき消していたようです。SWの音量下げても全然聴こえやすいです。
これは気分が良いです。

ただし不満が

PXA-H701はナビ用の音声入力がついているようですが


PXA-H100はついていません...


そして海外のページには


あれ?これ使えるんじゃね?

と思い、iPodを最大音量で繋いでみましたが、何も起きませんでした...
日本仕様だけ削られているのか、不明ですが。

ちなみに、海外用の説明書にあるKCE-900Eですが


(チューナー)
見た感じ、ナビのヘッドの音声と映像を取り出すユニットのようです。ついでにRGBからNTSCピンジャック映像への変換もついているようです。
なので普通にラインレベルの音声が出るだけだと思うんですがねえ...

そこだけ不満です!

でも、音声は
iDA-X100
↓(Ai-NET)
PXA-H100
↓(RCA4本)
iDA-X100
と経由しているので、RCAのところに噛ませばナビ音声流せるはずです。
でも、音質悪くなったりホワイトノイズ乗りそうなので却下...

まとめ
ALPINEさん。PXA-H100の機能。こんくらい
初めから内蔵してください!!

いちばんでかいiXA-W404Jですらついてないとかビックリですよ...

そういえば、iXA-W404Jの純正オーディオ版みたいなのがマツダかどっかであったような気がしたんだけど気のせいだったかなぁ...
Posted at 2016/12/08 01:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月03日 イイね!

初SLY。燃調もOK

この日の為にちょこちょこ整備してました。

行きにアヤしい車を発見!




これは山梨だな...







自分はゲストしてないんですが、今回集まったGC/GF全部が全てみんカラ繫がりの人達でした。

自分の走行はというと、S字は怖くて攻めることができないんですが、こんなもんでしょう。
2コーナーの上りでGDBにグワッと離されて行くのでもしかしたら1速を使う必要があるのかもしれませんw



今回、1ヒート目にPCを取り付けたまま走ってログをとりました。

レギュレーターが疑われた燃料系でしたが、セッティング中に水温補正がかかる水温だとインジェクター吹ききっても全開になってしまっていることに気付きました。
なので、とりあえずエアフロの設定をやり直したら...



大体マップ通りになって大満足です。
これ以上弄ってもリスクが乗るだけだと思うのでこの辺りで落ち着きます。
ただ、レギュレーターは買ってしまったのでつけたいかな...
好きな燃ポンつけられるしw

ノッキングは最大値読みで



1カ所だけ最大値が60超えてますが、こんなもんでしょう。

今年はこれでスタッドレスに履き替えましょうかね。
Posted at 2016/12/04 00:03:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@tommmy 24msはずいぶん長いですね長い分には動きそうですが。あと5Vで内蔵イグナイタは動くんでしょうかという所ですか」
何シテル?   07/02 20:23
IIcxの読みは「つーしーえっくす」由来はMacintosh IIcxから。 親父にGRBを買わせ、親父がずっと乗ってた赤いGF8Bを頂いて。免許取り立て...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 2 3
4567 8910
11 121314151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

3Dスキャナを利用したアクチュエーターブラケット作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 09:43:47
外人の電動パワステ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 20:53:41
 
symsワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 08:17:14
 

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ピィー・コレクションにて購入 (納車時7.7万km) 経緯 赤インプ燃える ↓ 何かと ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX GF8 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
親父が当時新車購入、ずっと乗る。 しかし親父はGRB買ったのでこれをくれた。      ...
スバル インプレッサ WRX STI GRB (スバル インプレッサ WRX STI)
親父の車。次は何年乗るんだ? 新車購入、D型 新しい彩速ナビはすぐに壊れて交換修理w ...
スバル インプレッサハードトップセダン 8万円号 (スバル インプレッサハードトップセダン)
エンジンはRA(notSTi) 次のオーナーが就職後に普通に乗るようなので、快適仕様に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation