• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IIcx@赤GF8のブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

20mmロングハブボルト

別に今やる必要はないんだけど、いつかワイトレの為に20mmロングにしたいと思っていた。
フロントだけはワイトレに付属していたロングハブボルトが入ったんだけど...リアはどうもABSセンサーの穴から入らなければハブを抜くしかなさそう。で、入らなかった。
HKB製のボルトなら入るとのこと

そんな訳で、HKB製のボルトを買って再チャレンジ



微妙な差なので、削ろうかと思ったけど
硬い上に10本もあるので辛すぎて断念。泣きながら購入。

ちなみに買ったスペーサーはこういうタイプ



ボルトの数が良い方に合わないのはご愛嬌w
一箱には11本、もう一箱には12本...

2セット買ったのに最初1セットしか届かなくて、文句言ったらすぐ届けてくれた。

んで試着


フロントは余裕。リアはギリギリセーフ

純正が+55だとして
これで+45のホイール(7J)、205幅タイヤで15mmのスペーサーなので+30扱い
225幅を買ってらまっちさんホイール(8J)にくっつけると
+45に10mm外に出ると+35扱いかな。
つまり225でも内側に当たらなければ履ける!はず!!

厳密にはタイヤとかリム幅でちょっとは変わるんだろうけど...

本当はウッKeyさんから譲ってもらったRE B51(7J +55)用に用意した装備なので、コレの時はキャンバーを少し戻せばかっこよくなりそうです。
(やってみたら思ったよりかっこ良かったのでツラ出すのに虜になった!?)
Posted at 2017/04/30 20:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月29日 イイね!

怒りの燃料ポンプ交換

高負荷高回転になると
インジェクターが100%を超えるのに悩まされていました。

これですね。
2016年10月22日
インジェクター開弁率100%
https://minkara.carview.co.jp/userid/1710129/blog/38735508/


計算すると?空気も大して入ってないのにすごい馬力が出ている事になってしまいます。
仕方なく、ブースト0.95でギリギリ100%になるくらいで運用していました。



それでレギュレーターを疑ってレギュレーター交換したんですが、症状変わらず。



しかし、燃圧計をつけたのが正解だったようで

ブーストが0.5くらいまではちゃんと燃圧上がるんですが、それ以上からは
ピューッと燃圧が下がって行くのを観測...

こりゃ漏れてるかポンプかな...

ってことでWALBROの255L/hポンプを八宝屋で発注

ついでに燃料ポンプのパッキンとクラッチ/ブレーキペダルのカバーをmonotaroで発注

一定の額超えていれば送料かからないので、monotaroにあるのならこっちで買った方が安いかと...


で、交換




微妙に錆びて来ています。
これは週末に燃料使ったらちゃんと入れておいた方が良さそうですね...
進行してしまいます。

摘出



比較



交換



燃料ポンプのパッキンを巻き付けたり調整に使いました。
リサイクルで環境に配慮。
コレクタータンクにフィルターつかないので、削ったりして対処
プッシュリベット付け忘れた(袋捨てようとして気付いた)んですが、ギリギリまでポンプの位置を落としているので大丈夫かと...orz

テスト


蝉の鳴き声無いんですが...

かなり静かですが、大丈夫みたいです。
イニシャル3.0kpaに合わせてブースト1.1でキッチリ4.1kpaまで上がるのを確認。
ポンプの能力は余裕みたいです。
このポンプとレギュレターならかなりの高馬力まで対応できるようになったはずです。
高馬力ではない分リターンが多くなったのでデチューンになってしまうかと思われますがね...



今までポンプがダメな状態で状態に合わせていたエアフロマップをしっかり書き直し、実走テスト。

燃料も余裕になりました。

今まで苦労していたのはこれのせいでした。
弱ったポンプに今まで現車合わせしていたと思うと笑えます。
もしかしたら、元のポンプについていた燃料ホースがお疲れ気味だったので、これのせいかもしれません?
今となっては忘れてしまった方が良さそうですが。


クラッチ/ブレーキのペダルカバー交換です。



ペダル。大事なんで




メイドインジャパンからメイドインタイランドになってました。
文字が綺麗になっています。
これ、日本の方は手で彫ったのか???
ゴムの物性も多少違うかと思われますが、新しいものは気分が良いです。
満足です。
Posted at 2017/04/29 20:25:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

葉桜ですが。

早朝にドライブ行ってきました







上の葉桜...よりは下に花びらが均一に落ちていて良かったのですが、写真では伝わりませんね。
Posted at 2017/04/16 13:23:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月13日 イイね!

とりあえずPFC通信成功

(本人はマジメにやっていますが、トーシロの為色々間違っている可能性がありますので、参考にはしないほうが良いかもしれません。)

やっぱり壊しちゃってるんでしょうかね...流石に酷すぎますw


前のブログで指摘を受けた7805の使い方
無負荷ではコンデンサのおかげか?安定しているように見えましたが...
50mAくらいの負荷を与えてやると...


スパイクこそ丸くなっていますが揺れ始めます。



データシートでは8V〜になっていますのでドロップ分が少ないとほとんどスルーなようです。

よーちゃんにあれこれ聞きながらいろいろやっていたのですが...
コンデンサーだけでは吸収しきれず..

思いつきでインダクタを与えました





お?



できたー!!!
25mAくらいずっとインダクタに負荷がかかっていますがw

もしかして、USB-シリアル変換が負荷が少なすぎなだけでしょうか?

あと、この時は揺れも収まっていたんですが、電池が少なくなると、ノイズの性質が変わるようで、また波は出ていました。
とりあえず波があってもインダクタの効果はあるようで通信は失敗はありませんでした。

めでたしめでたし??
Posted at 2017/04/13 00:50:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月11日 イイね!

GPD Winのせいで(?)PFCと通信エラーする件

(トーシロの為色々間違っている可能性がありますので、参考にはしないほうが良いかもしれません)

GPD-Winで前に何度も通信していて、こんなエラーなんてありませんでしたが

(mini-HDMIにUSB Type-Cを刺してmini HDMIを溶かしてしまったから?)
(Windows Updateのせい?)

何かをきっかけに

通信できなくなってしまったようです。

最後にデータを弄っていたのが12月だったので、その間長く、ちょっと解りません...

しかし

・一度通信に失敗するとUSB-シリアル変換orFC-HAKOが(?)反応しなくなる
・何度かやっていると、少量のデータだけなら通信できる
・読み出しだけならできたりできなかったりする

と、ハードウェアの不具合っぽいので、一度全部の端子を抜き差ししたり
ソフトウェアを疑ってVMwareでXP入れて試した(全く同じ症状だった)りしたのですが原因解らず。

電流が多いとだめなのか?
と、魔改造USBハブ
(5Vを別の場所からとってこれるようにしたものVAIO-U3でROMライター使うのに必須だった)
を使い、電源をシガソケ-USB変換から拾った所....

さっきまでのが嘘のように通信が安定

で、電流喰うのかなと調べた所...



ほとんど喰わないwww

ついでにGPD-Winに刺してみます



??????

しかも6.8Vと5.9Vを行き来していますw

で、最大負荷(外付け2.5インチHDD)をかけると...



ここで諦めやがりますw
スピンアップできません

つまり初めからなのか、何かをきっかけになのか

不安定かつ、貧弱な電源?

ということになります??

さすがに、気になったので

使い方の良くわからないオシロを使って調べてみました。



これは...リップルというやつですかね?

じゃあ
手持ちの7805を繋いでみます




これで直れば...

すぐに実装して試したい所ですが、今日はここまで。

社会人の辛い所ねこれ。

追記:このPC、今時microSDの相性とか、USB Type-C機器の相性が激しくあったりします。自分も見事にTeamのSDカードが不安定で泣きました。もしかしたら、この電源問題のせいもあるかもしれません。
でも、microSDの動作電圧って低いからこの電源ラインではないかもしれませんが
Posted at 2017/04/12 00:07:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kichi-kichi サブコン怪しいですねえ。エラーの閾値超えて要求トルク落とされてるとか」
何シテル?   08/02 18:11
IIcxの読みは「つーしーえっくす」由来はMacintosh IIcxから。 親父にGRBを買わせ、親父がずっと乗ってた赤いGF8Bを頂いて。免許取り立て...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 345678
910 1112 131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

3Dスキャナを利用したアクチュエーターブラケット作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 09:43:47
外人の電動パワステ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 20:53:41
 
symsワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 08:17:14
 

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ピィー・コレクションにて購入 (納車時7.7万km) 経緯 赤インプ燃える ↓ 何かと ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX GF8 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
親父が当時新車購入、ずっと乗る。 しかし親父はGRB買ったのでこれをくれた。      ...
スバル インプレッサ WRX STI GRB (スバル インプレッサ WRX STI)
親父の車。次は何年乗るんだ? 新車購入、D型 新しい彩速ナビはすぐに壊れて交換修理w ...
スバル インプレッサハードトップセダン 8万円号 (スバル インプレッサハードトップセダン)
エンジンはRA(notSTi) 次のオーナーが就職後に普通に乗るようなので、快適仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation