• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IIcx@赤GF8のブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

7Jは大丈夫でも...8Jは...

ロールセンターアジャスターを取り付けたまま
来週のSLYの為にタイヤを替えてみたら...

まず、普通につけて干渉...
仕方ないので15mmスペーサーを取り付けて流石にいけるだろと、確認しないで取り付けて車を動かす。

ん?なんだか抵抗があるぞ??

...

...





スタッドレスの季節までには車高を上げるので取り外そうとしていたんですが、すぐに取り外しました。
Posted at 2017/11/26 23:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 失敗 | 日記
2017年11月14日 イイね!

大事な所を直した

大事な所壊してたんですが...

ユーパーツサンリクで作業していたら、小山さんが17のスパイラルソケットをぶちこんで下さり、下から回す事ができました!

ボルトを齧るお手本のような絵が撮れました!!

感謝


Posted at 2017/11/14 00:25:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年11月13日 イイね!

理想のマフラーを探せ!



どうにも我慢できなくなって買ってみた
HKS スーパーターボマフラー



バリがあるので



とりあえず削ったが...そもそもの径が



純正は57mmなので、直径で5mmはまあ大きいので...
許す!!

しかし、ZER○/SP○RTSや、A'PEXiの70mmと比べると、やっぱり劣る。

どうしても球面ガスケットを使いたくなった時に、HKSのフロントパイプを選べば、球面ガスケットを使いながらだと一番太くできる組み合わせだと思われる。

ではなぜA'PEXiではなくHKSを選んだか

今回ありがたいことに、A'PEXiの理想のマフラーを試着できた。

フロントパイプ接続部の径や、静粛性等かなり良い物だったんですが...



これはどうしようも無かった...

HKSは(タイヤが違うので真に受けて比べないでください)



こんな感じ。

一応、ジャッキアップ中のいいかげんな計測だと




30mm程度の差がある。

恐らく、どちらもタイヤがデカいGDB用なのでGCにつけると厳しいのではないかと思われます。

今まで使ったマフラーについて(いつかパーツレビューにまとめるか?)

・フジツボ レガリスR(GC)
球面ガスケット専用構造のため取り外し。
他にはテールがちょっと細めなところとドラシャ付近の地上高が低かった気がする。結構良かったと思う。

・TRIAL BAZOOKA(GC)
今までで一番加速音が最高だったと思う。名前も最高
フランジは球面ガスケット非対応。めちゃくちゃ太かった気がする。テールに絞りがあった。
地上高もドラシャ付近が低すぎて、当時の車高もあり、擦りまくってた
車内の音が大きくて、頭が痛くなってやめた。

・ZER○/SP○RTS ワールドリーガー(GC)
あのフィンさえ居なければ....色々とクリアできていた理想のマフラーだったのに...
気付かなければ...
パイプの曲げ等も、他と比べるとかなり理想的なのではないか。
純正リアピースと互換があるのも嬉しいポイント。

・A'PEXi RSエボリューション(GD)
絞りが無いマフラー。地上高以外は満足。
(地上高は対策ができないのが本当に痛い)

・HKS スーパーターボマフラー
絞りが無いマフラー。Fパイプ接続フランジと、ブルーテール以外は満足。
(どちらもやろうと思えば対策できる。)

以下まとめると

     抜け  静音性  地上高  軽さ
純正   ×    ◎    ◎    ×
ZER○  △    ○    ◎    ×
A'PEXi  ◎    ○    ×    ×
HKS   ○    ○    △    ×
TRIAL  ○    ×     ×    △

こんな感じでしょうか。

Posted at 2017/11/13 01:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月05日 イイね!

大事な所を壊した

この前のスペーサー挟んだ時にメンバーがちょっとずれていたようなので
メンバーをちょっと動かすべく
メンバーにジャッキかけてメンバーを止めているナットを緩めたのですが、

一個が途中から硬くなって力を入れたら....



潜っているのもあってそんなに全力で回していないのですが、壊れてしまいました。

いつまでも空転するし、写真に映っている方のプレートを上に曲げて、19mmのソケットをかけようにも、薄すぎて全然かからない。

空転するので、締まっていない。締まらないのであまり良い状態ではありません。

きっとナットが砂かなにかを齧ったんだと思いますが、皆さんも同じ事無きよう気をつけて下さい。

これは...上からボルトを溶接するかグラインダーでナットを破壊するしかないと思われます。

同じS401ボルトを買おうと思いますが、長くて強度区分の高めなボルトでも良いと思います。多分M14のピッチ1.5M12だと思われますが長さは測っていないのでわかりません。
あと、たまに確認するの前提ならばセルフロックでなくても良いような気がします。
Posted at 2017/11/05 19:35:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 失敗 | 日記

プロフィール

「@なるちゃんR オレンジの部品を外してしまい、樹脂の爪を精密ドライバーで持ち上げれば簡単に外れます」
何シテル?   07/26 14:32
IIcxの読みは「つーしーえっくす」由来はMacintosh IIcxから。 親父にGRBを買わせ、親父がずっと乗ってた赤いGF8Bを頂いて。免許取り立て...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12 13 1415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

3Dスキャナを利用したアクチュエーターブラケット作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 09:43:47
外人の電動パワステ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 20:53:41
 
symsワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 08:17:14
 

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ピィー・コレクションにて購入 (納車時7.7万km) 経緯 赤インプ燃える ↓ 何かと ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX GF8 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
親父が当時新車購入、ずっと乗る。 しかし親父はGRB買ったのでこれをくれた。      ...
スバル インプレッサ WRX STI GRB (スバル インプレッサ WRX STI)
親父の車。次は何年乗るんだ? 新車購入、D型 新しい彩速ナビはすぐに壊れて交換修理w ...
スバル インプレッサハードトップセダン 8万円号 (スバル インプレッサハードトップセダン)
エンジンはRA(notSTi) 次のオーナーが就職後に普通に乗るようなので、快適仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation