• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IIcx@赤GF8のブログ一覧

2023年06月05日 イイね!

神奈川県民差別?

神奈川県民差別?最近、世の中は差別というやつに敏感らしいので特に意味もないタイトルですが...
愚痴です。愚痴。

いざという時の為に、準中型の限定解除(5t→7.5t)を取ろうとしています。

5/18

表題の画像のように、ただただ、
予約をするためだけ
二俣川の免許センターに行きました。

ここはとっても交通の便が悪く、私の家からは距離にしてみれば大した事はないのに、公共交通機関で行こうとすると片道1時間ほど掛かります。
車で行くと30分ちょっとですが、駐車料金が1000円と高額に設定されております。
もちろん車で行きますとも

予約ですが、これを書いている今日。つまり6/5まで埋まっているようで、納得がいかない感じですが
予約をしてきました。


6/5

また車で1000円の駐車場に停め、12:00〜のコースオープンでコース内をシミュレーションしながら歩きます。
かなり暑く、喉も渇き、水筒を忘れてしまったので
大嫌いな自販機から飲み物を購入。すぐに飲み干してしまいました。

13:00、コースがクローズされ受付開始です。
ここですぐには並ばず、窓口が空くまである程度待ってから受付処理をします。
これは、順番が1番手にならないようにする目的です。

14:00くらいまで待たされて、適当な説明(質問ありますか?→ないですね その間1秒未満)を受けて試験車両のところまで行きます。

準中型限定解除の枠は予約が埋まっている事から、MAX人数かと思います。なんと自分含めて2人しかいませんでした。そりゃ予約埋まりますわ。AH⚪︎なんじゃないか?

1人目の試験。強面色黒のニイチャン。
先ず、車両の周りは見ないで乗り込むし、Rに入ったままエンジンかけるわでダメそうな感じでしたが合格でした。
2人目、つまり自分の試験
気をつけて走っていたつもりでしたが、「左に寄り切れてない」だとか「曲がる時下がる時の安全確認がイマイチ」だとかの難癖をつけられ、途中で切り上げられて不合格。
いや、別に自分が悪いで良いんですが、せっかくなんでなんか法的根拠言って欲しいですね。3週間も待たされて、訳も分からず落とされたというのが私の受けた率直な感想です。
2人いたら1人は落しとかないと示しがつかないとかそういうのを勘繰ってしまいます。


もちろん不合格。
14:25〜16:00
待たされる。もう不合格なのわかってるのに待つ意味は何?
人を待たせることに罪悪感無いのか?


書類返される時に次の予約をして終了。
もちろん、3週間先。

こんなに予約埋められてるのって神奈川県だけ?おかしくないですか??
そんなにキャパ足りてないなら2交代3交代でやるか、神奈川県民が使えるのは二俣川だけっていう異常な状態を解決するしかないのでは?

とにかく自分はここに書いておきたい。

・予約するためだけに二俣川の免許センター行かないといけないのはおかしいと思わないのか
・午前午後2枠しかないせいで3週間待ちが常態化していてそのまま問題ないと思っている無神経さ
・試験減点の明確化はしてほしい。
・100歩譲って...人を待たすのは良いが、いつまで待てば良いのかもわからないのはおかしい。そのデカいモニターは無意味な情報を流すためのゴミではないはずだ。
・苦情入れる先が電話一生繋がらないのだが、なぜテキストで受け付けられないのか。


運転免許というのは特別に与えらるもの。という前提は認めるが
今となっては実情は変わっていて、色々な人の生活に関わるものだという自覚は持っていただきたい。
公務員の皆様に水を飲むなとは言わないが、これだけ沢山の人が使うシステムを
これだけ無様な状態で放置している人達は罪の意識を感じてほしい。
Posted at 2023/06/05 18:07:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月09日 イイね!

EJ20Kのインナーシム探してます

EJ20Kのインナーシム探してますもぐさんに売ってもらったヘッドを使って、新しいエンジンを組み立てようと思っているのですが
インナーシムが廃番になっていて困っています。
寸法は直径11.5mmに、厚みが2.5mm程度のものです。何か流用できれば良いのですが…
後期のはシムだけ流用できる?
リフターはEJ20Kから207で径が大きくなっているので使えないです。
ついでに、一個紛失していまして、妥協して組み立てる事もできない状態です…

どなたか手持ちのシムを譲っていただける方は居ますでしょうか?
勿論、組み立てた後に使わなくなったシムはそこに入れて返送します。
Posted at 2023/04/09 22:47:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2022年11月27日 イイね!

20221126 TC2000 ファミ走

20221126 TC2000 ファミ走実は、ちょっと前にファミ走行ってたのですが、タービン変更でコンプレッサー出口の位置が変わってしまい、無理に取り付けていたのが失敗。熱が入って圧がかかると抜ける。全然走らないで帰ってましたw
とりあえず対策して今回です


雨でした。午前中降って、午後は止んでいたのですが、残念ながら乾ききらず。
一本目は最大でも8秒台。氷上のスキルが活かされていました

二本目も、チキンになっており、(それが正解だと信じたいですが)4秒台は出ませんでした。

注:カメラのマウントがフルバンプして跳ねているので、フルスクリーンとか大きな画面にしない方が良いです。


こんなもんでした


とりあえず普通に走って帰ってこれたので充分でしょう。

TD05-20Gがなかなかマッチしていていい感じですので大満足です。
Posted at 2022/11/27 00:26:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2022年09月19日 イイね!

meaneyejack2022

みなさんお疲れ様でした。

先ず、スタッフの人には誤りに行きましたが。初っ端で走行枠間違えてしまい申し訳ありませんでした。

その時にベストラップが出ました


2枠目では似たようなタイム。3枠目では超フルウェットになってしまい。こんな感じのが一番まとも。


4枠目はyuiさんジュニアを乗せて走りました。
なんだか楽しんでもらえたようでよかったです。

GC/GFでこれだけ集まるとすごいですねえ。最近では街中で全くみないのに。

ブツのやり取りをした方、ありがとうございます。
大変助かります。

帰宅して体力ボロボロです。

ここ数年、体力が落ちているのですが
つい昨日にすぐに満腹感が出る症状で胃癌とかだったら嫌だなと思い、胃カメラを受けてみました。
これが口から入れるタイプで、ボロボロ涙流しました。ばっちり綺麗に写っていたのですが

結果、胃癌はなく、逆流性食道炎が発覚しました。

薬はもらいましたが。。。

新入社員の時から会社では昼ごはんを食べた直後に突っ伏して寝ていたり
家でもご飯を食べた後にすぐに横になったりなどしていたので、その辺に身に覚えがあります。

一応、炎症なのでこれで体力奪われる?のならこれの対策していけば体調も良くなっていけば良いなと思いました。
Posted at 2022/09/19 00:56:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月12日 イイね!

オルタネーター制御による低抵抗化

オルタネーター制御による低抵抗化

EJエンジンを積んでいるBMレガシィ用のオルタネーターがEJエンジン用の最も新しいオルタネーターという事はみなさんご存知の通りかと思いますが

GC/GFに充電制御はないので、ちょっと低抵抗で容量が大きくて、サイズがでかくて重いオルタネーターとしてしか働きません。
本来であれば、バッテリーに流れる電流を監視することで、オルタネーターの発電電圧を適切に制御しているようです(?)

本当は、バッテリーへの電流監視できるようにしてやりたいところですが....
サーキットを走るのに最適化します。

でん


ATtiny85を使って小さく作成しました。
(この石。内部抵抗がおかしかったり、ブートローダー変えないと5秒間待機まで時間があったりと癖が強いです。)

BMレガシィオルタネーターの制御は100Hz前後のPWMで、duty比7%で最大電圧、93%で最低電圧(もしかしたら発電してない??不明です。)になります。

これをスロポジと連動させることで、全開時にオルタネーターの発電電圧が最小になるように制御を行いました。

これが大正解で、体感できます。
タイムに影響があるかは不明ですが、フィーリングはとっても良いです。

また、IG ONから10秒間最低電圧になるように書いたのですが、エンジン始動がかなり軽やかになりました。


せっかくなので、燃料ポンプコントローラーもつけてみました。
スロポジ50%未満でオルタネーターと同じ入力にしています。これで60%前後のPWMになります。duty比違いによる出力の違いは無く、何かしらパルス入っていれば同じようでした。
スロポジ50%以上で制御端子はHIとなり、全開の制御になるようにしました。


(250gの重量増となります...)



そんなこんなで色々やっている途中に、ファンが片方回ってないことが発覚



原因は配線な気がしますが、せっかくなので前から用意していたSJ5用のファンを取り付けました。

意外と厚みがあるのでどんどん切っていきます


ネジの位置は上下共に合わないので、上はナット溶接、下は適当にステーを作成して留めました。





GC用の鉄が5kg、SJ5の樹脂で3.5kgなので1.5kgの軽量化になります!
大満足です。

気をつけないといけない点としては、配線図わかる人でないとダメなところですかね。
今回はタイムリミットが過ぎていたので、LOモードで片側、HIモードで両側回るようにしました。

今度時間があったら、左フェンダーを外して、配線をいじくってトヨタ用のファンコントローラーを取り付けようと思います。
これ、突入電流がほぼなくなるので回転数の落ち込みがなくなって良いと思います。

Posted at 2022/09/12 00:26:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@yui108 除光液(アセトン)で溶けますよ」
何シテル?   09/27 21:54
IIcxの読みは「つーしーえっくす」由来はMacintosh IIcxから。 親父にGRBを買わせ、親父がずっと乗ってた赤いGF8Bを頂いて。免許取り立て...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

3Dスキャナを利用したアクチュエーターブラケット作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 09:43:47
外人の電動パワステ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 20:53:41
 
symsワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 08:17:14
 

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ピィー・コレクションにて購入 (納車時7.7万km) 経緯 赤インプ燃える ↓ 何かと ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX GF8 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
親父が当時新車購入、ずっと乗る。 しかし親父はGRB買ったのでこれをくれた。      ...
スバル インプレッサ WRX STI GRB (スバル インプレッサ WRX STI)
親父の車。次は何年乗るんだ? 新車購入、D型 新しい彩速ナビはすぐに壊れて交換修理w ...
スバル インプレッサハードトップセダン 8万円号 (スバル インプレッサハードトップセダン)
エンジンはRA(notSTi) 次のオーナーが就職後に普通に乗るようなので、快適仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation