• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IIcx@赤GF8のブログ一覧

2021年11月05日 イイね!

点火時期10度リタードによるブーストのかかり方確認

点火時期10度リタードによるブーストのかかり方確認naoさんに課題を貰ったので、試験やってみました。
(試験と呼べるようなものではありませんが...)

条件として、往路で2回
書き換えて復路で2回 走行し、FC-EDITでログを取得しました。

変更前から変更後との違いは


ブーストが立ち上がる途中に読まれるマップである青色の部分を-10度リタードさせました。(画像はリタードさせた後になります。)
立ち上がった後は-2度進角させました。

以下すべて横軸のスケールは同じです。(0-10秒)
WOTして安定し始めた2650rpmあたりを0秒としてそろえています。

結果





変更前1(水色)については、他と違った結果となっているため例外とします。


結果

今回の条件では点火時期リタードによる有意な差は確認できなかった
2度の進角によるノック値に悪影響はなかった

考察

点火時期10度のリタードでは排気温度は大して上がらないと思われる。
排気温度が上がっている踏みなおしの方が影響が大きいと思われる。
PFCのブースト制御による介入も考えられる。
Posted at 2021/11/05 03:09:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月09日 イイね!

水換え

水換え消泡性能は劣化するのでスーパークーラントでも定期的な交換は必要かと思います。
サボっていたら去年のTC2000でリザーバー噴いてエンジンルームを汚してしまいましたw

しかし、水だけ変えるのも悔しいので、前から気になっていたKM1のホースに付け替えました。




これは潰れにくくなっているようです!しかし補強系は1層と恐らく純正と同じなので、見た目ほど硬い感じではないですね。
樹脂のラジエターの口と相性が良い?のか、一度付けると外すのが固かったです

水換えが済んで、エンジンルームを高圧洗浄機で洗った帰り...

なぜか空燃比系が14.7のはずが16程に。少し薄く表示されます...
フィードバックしてないので薄いままです。走っていても似たような感じ

ついにセンサー死んだか?とも思い、自宅に帰り、エアフロを予備に変えてみたり2次エアを疑って色々調べましたが、見つかりません。

色々と覗き込んでいると...









...











OH!
最後にいつ触ったかわかりませんが、締め忘れいていたようです!
しばらくはコパスリか何かで塞がっていたが、何かの拍子にお通じしてしまったようです!!



これを締めるのにここまでやらないとできないのが辛いですが、締め込んだら空燃比が薄く出るのも直りました。
Posted at 2021/10/09 22:48:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2021年06月30日 イイね!

中古タービン....orz

この前に、BMWに置いていかれたのが悲しくなってタービン買ってみました。

HKSのGT2835なので、ツインスクロールではなく、ツインエントリーになります。
どんなになるんだろうと半分好奇心です。低速が犠牲になりますが、TC2000ではこちらの方が良いかと思います。






オイルの出口に鉄粉があるのと、サポートパイプのフランジが錆びているのが気になりましたが、問い合わせたら工場内で1ヶ月放置されていたようです。
オイルのイン側には鉄粉は確認できないし、大丈夫かと思います。

そして、オイルを刺してガタを確認したところ...





この情報が正しければ0.03mm許容値をオーバーしていることになります。

先ずはOHするのが無難そうですね。

これ見て勉強して、良い感じにできたらOK
(これなべ管理人さんの例のDVDと同じ内容??)


できなければCHRAで購入ですな
Posted at 2021/06/30 22:49:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 失敗 | 日記
2021年02月15日 イイね!

ふし穴

私の目が節穴で、節穴を見つけることができませんでした...

事の始まりは、TC2000での燃料不足から。
GC中期インジェクターでは限界がきてしまいました。
せっかくなので私が大好きな地球の為にもトップフィードキットを試してみようと思いました。
誰もやってないしね



ラジウムエンジニアリング製のキットにしました。
多分食べるとradが増えます




対応は中期以降となっていますが、確認していないだけだろうと高を括り、ポチッとな。
インジェクターは650ccにしました。BOSCHのようです。といってもインジェクターの特許は...



本当はR35用が良かったのですが、偽物掴まれそうになり、いろいろ考えた結果、ラジウムのサイトで紹介されていた内の1つを選んでいました。
とは言え、中華インジェクターも出回っていますので念のためIRSに確認してもらいました。

大変良い状態のようです。

あとは取り付けるだけ...ですが燃料パイプを取り外さなくてはいけないので


インマニを剥がしたり、インテークホースをあてがってみたり、汚いブローバイの経路を変更加えたり、色々やっている間に日が傾いてきました。

あと、一応前期にもつくのですが、後期用の穴を使うのと、ワッシャーで高さを調整する必要がありました

とりあえず動けるようにして、細かいところは後日修正と思い、組み付けてPFCの設定を変えて、イグニッションを入れた所...燃圧がかかりませんw

燃料クサイ!!

燃料漏れです。どこからかと言うと...

このキット、色々と使えるようにAN8-ORBの穴が片側3つ空いているのです...
説明書とか色々確認してはいたのですが


裏の穴に何もつけずに居たのです!!


私の目はふし穴でした

一応、EJ用のキットがあるのですが、よく見るとメクラが付いているのですね〜


どっと疲れが出て電車で帰宅。帰宅後、3/4-16 UNFのメクラを購入しました
銅ワッシャーで大丈夫かな


♯tommyさんごめんなさい、インマニの断熱インシュレーターはパワステパイプとインジェクターレールが競りまくって取り付け不可でしたので今回は取り付け見送りました。
Posted at 2021/02/15 00:39:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 失敗 | 日記
2021年01月10日 イイね!

衣替え

好きでエアロにしていますが、雪で割れると悲しいので衣替えします

ウインカーとフォグを移設して割れないのが特徴??




あとはエアロパッケージを取り外しました
フロントセクション以外ですが、写真のもので全部で17kgあります


前回の走行でリザーバーが盛大に噴いたので
ガスケット抜けを疑ってCO2チェッカーを導入しました。



問題なしです!よかった

あとはミッションオイルをスノコの85W-140からエネオスの80W-90へ交換
流石に寒くなってくると、85W-140は始動直後が厳しく、ニュートラルで抵抗が激しいようでアイドリングがちと不安定だったのでw
Posted at 2021/01/10 22:09:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@yui108 除光液(アセトン)で溶けますよ」
何シテル?   09/27 21:54
IIcxの読みは「つーしーえっくす」由来はMacintosh IIcxから。 親父にGRBを買わせ、親父がずっと乗ってた赤いGF8Bを頂いて。免許取り立て...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

3Dスキャナを利用したアクチュエーターブラケット作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 09:43:47
外人の電動パワステ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 20:53:41
 
symsワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 08:17:14
 

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ピィー・コレクションにて購入 (納車時7.7万km) 経緯 赤インプ燃える ↓ 何かと ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX GF8 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
親父が当時新車購入、ずっと乗る。 しかし親父はGRB買ったのでこれをくれた。      ...
スバル インプレッサ WRX STI GRB (スバル インプレッサ WRX STI)
親父の車。次は何年乗るんだ? 新車購入、D型 新しい彩速ナビはすぐに壊れて交換修理w ...
スバル インプレッサハードトップセダン 8万円号 (スバル インプレッサハードトップセダン)
エンジンはRA(notSTi) 次のオーナーが就職後に普通に乗るようなので、快適仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation