• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IIcx@赤GF8のブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

【ありがとうございました】8万円号復活!

【ありがとうございました】8万円号復活!みなさま、前回のブログのコメントありがとうございました。

今日はyossyさんのところにインジェクターを取りに行き


アストロでコンプレッションゲージ購入&たぬきさんからMDM-100S2貸してもらいました。

まずは測定




(ガソリンで洗われていてカーボンが落ちてる!)

おや?これは壊れていないので、被疑者がインジェクターに絞られました



インジェクター交換後...



残った燃料がインマニに沢山入ってしまった為燃料ホース塞いでプラグ抜いたままクランキング

これで復活...と思いきや、燃料が少しだけ濃いです。しかし振動は常識的な感じに

昨日予備に交換したエアフロが外れかと思い、エアフロを戻したら



治りました!

ただ、マフラーからの白煙が匂いがオイルっぽく変化して残っています。
2kmくらい試走しても変わらず。

試走OKだったのでtommyさんの言う通りオイル交換
確かにガソリン臭い...シャバさはまだ熱かったのでよくわかりませんでした。
...

ウソのように白煙が消えました!

とりあえずは治ったようです。
吹き抜けた燃料はまだ残っていると思うので、次のオイル交換は早めにやっておくよう言っておきました。

インジェクターなんて壊れないと思っていましたので、それにとらわれてしまいました。

皆さまアドバイスありがとうございました!
Posted at 2020/07/24 21:43:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年07月23日 イイね!

【HELP】燃料臭い。火も飛んでいるがプラグが濡れている

8万円号(GC8後期)の持ち主からHELPが来た
「エンジンの振動がすごくなってマフラーから白煙が出る」とのことで、「どうせ点火系だろ」と高を括って見に行ってきました

確かに言われた症状の通りで、燃料臭いです。

とりあえずイグニッションコイルやプラグコードを確認するも、特にリークしていたりもないので、プラグを取り外して様子を見ました。





1番だけ燃料べっとりで他は良好でした(後で考えてみたらこれはガソリンで薄められたオイルか?)

一応、赤GFで使っていた予備のコイルに全部交換しましたが、なんも症状変わらず。

仕方ないのでイグニッションコイルとプラグコードを買いに愛川へ
プラグコードはなかったのでイグニッションコイルを買って帰ってきました。
交換しても何も症状変わらず...orz

地理的に常識的な範囲に住んでいるクマ吉さんに連絡し、予備のプラグコードを頂き
(ありがとうございます!)
交換するも、何も症状変わらず...

あとは色々と試していました

エンジン切った後のマフラー


白煙が観測できます


動画開始じに1番インジェクタのカプラは抜けてます。動画開始数秒後に1番インジェクタのカプラ入れてこんな感じ
不等長なので正直外からだと1発死んでてもようわらかんですw
が、椅子に座ると明らかにおかしな振動があります。


マフラーの内側は触ってもあんまりベトベトしてないです。水っぽい
でも、冷却水の匂いはしない

空燃比計は11あたりのリッチを示す。外して洗っても同じだった

エアフロはカプラ外してセーフモードにしても、予備に交換しても変化なし

適当なプラグをコードに刺すとどの気筒のものもちゃんとパチパチする

冷却水のリザーバーもふかしてもゴボゴボしない

オイルフィラーを開けても常識的な範囲でしか空気の出入りはない

漏れそうなところにパークリ吹きかけてもアイドルに変化はない


とりあえず明日コンプレッションテスターと、内視鏡を持って様子をみに行きます。

....しかしもう自信がありません...



というわけで、皆様の知恵を拝借したいです!
コメントお願いします!

Posted at 2020/07/23 22:47:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月13日 イイね!

20200613 TC1000 ファミ走

前回
20190429 TC1000 ファミ走
から1年以上TC1000走ってませんでしたw

久しぶりのTC1000です。
yuiさんを誘って行きましたw

しかし暑い...
寝坊でピットが取れなかったので日陰はすぐ無くなりました...orz



前後共キャンバーを最大に倒して1本目



yuiさん追っかけ1:42〜
動画的に面白い見所は3:47〜
結局見た目がつまらない動画最後の走行がベストラップでした

ここで色々と問題発覚
・インタークーラー漏れ?ピー音鳴る
 →暑いので対処せず

・車載PC完全に沈黙
 →暑いので対処せず

・ナビが外れた
 →2本目すぐに外した

・走行重ねてから段差入るとバネ共振抑えられない
 →減衰調整忘れて2本目突入

・人間が下手
 →どうにもならん。自然治癒を待とう

yuiさんとぐだってたら昼休みに突入してしまい、昼飯を調達に行きました。
モツ煮定食はやってませんでした



車高調の減衰調整すら忘れて2本目

動画は没でした...残念





と言うわけで2本楽しく走って帰宅しました。身体中が痛いです。



42.038と微妙に更新しました。次はもうちょっと涼しくなってからにします。
これ以上暑いのは勘弁です...今回行っておいてヨカッタ


タイヤは...走れてあと2回くらいですかね、まあそんな高くないので減ったら買います



後日色々確認。

車載PCは...レールに配線が挟まってむき出しになってたのが走行中に触れたみたいです。対策してOK




あとは新しいハブが駄目になってないか気になって確認したりしました
Posted at 2020/06/13 03:46:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2020年05月17日 イイね!

まだ試してないけどなんかわかった

まずカム/クランクセンサ交換...

と行きたいのだが、車庫でエンジンかからず...セルで出て手で押して動かし..

ようやく交換しました

しかしエンジンかからず....
交換する前にPFCでは回転数拾えているので違うような気もしていたんですよね

点火信号調べるためにコイルのカプラ抜いて調べていたら...


エンジンがかかった。謎

その後にしばらくアイドルにしておいたがエンジンが止まることはなかった。

で、今日は念の為コイルとプラグ交換

コイルをFK0334に変更


プラグも様子見で取り外すついでに8番に変更

何ら変わらず...

あとは点火信号見るためにコイルの配線周りをいじったら直ったという事実から
何となく思い当たる節が
エンジンとシャシ間の配線
NEW BOLTの為にハイジャックしていたのだ。

確認すると...エンジンの揺れでギボシのカシメ部分の根元がやられていました。
揺れによるストレスがかかってしまっていたのですね。
ここは経験値足りない時の施工だったということでしょう。

NEW BOLTも取り外し、PFCの設定も電圧で通電時間が変わるように設定(GDBに合わせた)



とりあえず防水カプラ化と、カプラ自体にストレスがかからないようにやり直しておきました。


あとで試走してきますが多分これでしょう。

再現性が無い不具合はこういった配線の不良があるという勉強になりました。
Posted at 2020/05/17 20:26:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 失敗 | 日記
2020年05月09日 イイね!

GRBインタークーラーのインプレできません

GRBインタークーラーのインプレできませんやっと形になったIC流用ですが

その帰り道...走行中に突然のエンスト!再始動不可!
路肩に寄り、チェック開始。
(純正ECUは荷物の奥底なので、最後の手段として使ってません。)

PowerFC君はなんも気付いてないです。さすが
(センサー無いとかだとチェックランプ点くんです。一応)

電圧
→OK

エアフロ電圧
→OK セル回すとちゃんと増えてます。

イグニッションコイルへの給電
→テスターで見たらOK

燃料ポンプの音
→出てます。

さーどうする...と、もう一度セルを回したら再始動しました

もしかしたら燃料ポンプが死んだかと思い、コンビニに特攻
しかし、コンビニの駐車場に頭突っ込んだ瞬間エンストw

燃料ポンプの音はします...

とりあえずそのあとなんとか家まではたどり着けましたが、燃料も点火も問題ないとなるとクランク角/カム角センサーくらいしか思い浮かばないのと、いつから付いているセンサーなのかわからないのでとりあえず発注しておきました。

そんなこんなでトラブル発生でインプレどころではなくなってしまいました。

確かになんとなくアイドルがラフな時があったり、A/Fのグラフで不整脈っぽい山ができていたりしたなと
最近はスポーツ走行もしていなかったので、ダメージは少ないと思いたいですが、今度プラグ交換の時にピストンの頭でも見てみましょうかね
Posted at 2020/05/09 01:18:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@まなひろ 部品表が012ならそうかもですが、ちょっとわからないですね」
何シテル?   09/02 21:36
IIcxの読みは「つーしーえっくす」由来はMacintosh IIcxから。 親父にGRBを買わせ、親父がずっと乗ってた赤いGF8Bを頂いて。免許取り立て...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3Dスキャナを利用したアクチュエーターブラケット作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 09:43:47
外人の電動パワステ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 20:53:41
 
symsワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 08:17:14
 

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ピィー・コレクションにて購入 (納車時7.7万km) 経緯 赤インプ燃える ↓ 何かと ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX GF8 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
親父が当時新車購入、ずっと乗る。 しかし親父はGRB買ったのでこれをくれた。      ...
スバル インプレッサ WRX STI GRB (スバル インプレッサ WRX STI)
親父の車。次は何年乗るんだ? 新車購入、D型 新しい彩速ナビはすぐに壊れて交換修理w ...
スバル インプレッサハードトップセダン 8万円号 (スバル インプレッサハードトップセダン)
エンジンはRA(notSTi) 次のオーナーが就職後に普通に乗るようなので、快適仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation