• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DKM-Periのブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

毒蝮走行会は たとえ雨でも走行写真が凄い件

毒蝮走行会は たとえ雨でも走行写真が凄い件


◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●

お知らせ
2015年3月7日(土)
毒蝮走行会 in FSWSC 参加者募集中です
たくさんの応募お待ちしております
https://minkara.carview.co.jp/userid/171048/blog/34482950/
参加人数 かなり心細いので皆様よろしくお願いいたします。
特徴
・谷川プロの同乗走行  ← 満員御礼 参加者拡大でもう一人増員予定
・無料 巷で有名なハイウェイスターRさんのプロ級の写真撮影がある マジで凄いです! 
・無料 デジスパイス田口さんによる デジスパイス講習 これで上達間違いなし!


■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼







弩疲れ様です!

さて 当走行会の特典ひとつの ハイウェイスターRさんの写真撮影

私のほうから以前からお願いをして 当走行会がチャリティーも活動していると
お伝えしたところ 快く承諾しておりこれまで2回ほど来て頂いております。
参加者の走行写真を撮影してもらえて しかも無料

*一応全員撮影で挑む予定ですが万が一走行回数が少ない人はチャンスが減りますので
極力全枠走行していただけると撮影される可能性が高くなります
過去の走行会で漏れた参加者はおりません。

で、 2013年10月 FSWSCでの初の走行会が前半雨と言うことで
当日はゲンナリだったんですが 写真を見て びっくり 抜粋してお届け












走る人 撮る人もしんどいですが

このクォリティー 雨の日のハイスタさんの写真 そうはないですので
2013年10月に参加された方は凄いラッキーだったと思います
ということで 雨でもただではすまない毒蝮走行会です。


3/7 毒蝮走行会 FSWSC  よろしくお願いいたします


PS 当日 ハイウェイスターRさんはプロではないので
プライベートでお越しいただくので 急用でお休みの場合は御了承ください。



おしまい
Posted at 2015/01/18 16:34:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会告知 | 日記
2015年01月16日 イイね!

3/7 毒蝮走行会ですが インプ・ランエボが第2派閥

3/7 毒蝮走行会ですが インプ・ランエボが第2派閥


◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●

お知らせ
2015年3月7日(土)
毒蝮走行会 in FSWSC 参加者募集中です
たくさんの応募お待ちしております
https://minkara.carview.co.jp/userid/171048/blog/34482950/
参加人数 かなり心細いので皆様よろしくお願いいたします。
特徴
・谷川プロの同乗走行  ← 満員御礼 参加者拡大でもう一人増員予定
・無料 巷で有名なハイウェイスターRさんのプロ級の写真撮影がある マジで凄いです! 
・無料 デジスパイス田口さんによる デジスパイス講習 これで上達間違いなし!


■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼



TOP画像は ハイウェイスターRさん撮影の前回の走行写真です。



弩疲れ様です!

さて 先日までの参加者へ送るFSWSC特集どうだったでしょうか?

参加者のほうは 今週は1歩進んで3歩後退と心が折れてしまうところですが
みなさまのお気持ちで倒れずに頑張っております。

参加車種ですが
ウチの走行会の特徴なのか
RX-8は当然 自分が乗っているんで13台一番多いんですが
次に多いのが インプ&ランエボ勢で8台で第2派閥(笑
そして マスタングが3台 走行会でマスタングが3台って無いでしょ?
アメリカンマッスルの走る勇姿も楽しみです
BRZが1台 スイフトがゼロ お待ちしておりますよ~~

とりあえず俺はインプランエボ勢 やっつけるけどな 295で!(買えるかは未定)(爆

今のところ 最大50台は集まって欲しいので(じゃないと俺が死ぬ)
7枠 1枠7台を目安としておりますので
同じレベルで走りやすいと思います
土曜で1本目7台で走れるのは そうは、ないのでお勧めです。


また 来週から入金スタートいたします。
1/30までに御入金であればおKですので個別でメールいたしますので
よろしくお願いいたします。

是非 お友達をお誘いの上 仕事をぶっち上等で御参加ください
よろしくお願いいたします


おしまい
Posted at 2015/01/16 18:17:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会告知 | 日記
2015年01月15日 イイね!

3/7 FSWSC 参加者へのアドバイス その3 乗る縁石・乗っちゃ駄目な縁石

3/7 FSWSC 参加者へのアドバイス その3 乗る縁石・乗っちゃ駄目な縁石


◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●

お知らせ
2015年3月7日(土)
毒蝮走行会 in FSWSC 参加者募集中です
たくさんの応募お待ちしております
https://minkara.carview.co.jp/userid/171048/blog/34482950/
参加人数 かなり心細いので皆様よろしくお願いいたします。
特徴
・谷川プロの同乗走行  ← 満員御礼 参加者拡大でもう一人増員予定
・無料 巷で有名なハイウェイスターRさんのプロ級の写真撮影がある マジで凄いです! 
・無料 デジスパイス田口さんによる デジスパイス講習 これで上達間違いなし!


■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼





弩疲れ様です!
さて 3/7 毒蝮走行会参加する皆様への知っていると安心のコーナー 第3弾
乗る縁石・乗っちゃ駄目な縁石
ですが
あらかじめお断り  縁石は乗らないのが一番 だってホイールゆがむから(爆

では
コーナーごとに解説
番号は上のコース図を参考にしてください。

まず 
①1コーナー

乗っていい度 ○
ここは乗ってもおKですがイン側は段々になっているんで注意ですが
私はガッツリです



②2コーナー

乗っていい度 あかん
結構段々が大きいのでゆがむ可能性が大
ただ ここをショートカットでタイム大きく差が出るのと次のコーナーへの
アプローチがしやすい 命と引き換えにタイムを買う場所(爆


③3コーナー

乗っていい度 ○
縁石高くないので大丈夫ですがヘアピンなんで乗る人がいない


④3コーナー出口

乗っていい度 あかん
アウトへ膨らみやすい場所で右タイヤを縁石に乗せるとガタガタが凄いので
私は乗らない 


⑤B入り口

乗っていい度  △
気持ち高いが大したこと無し ここはクリップの場所なんで乗っても乗らなくてもおK


⑥B右コーナー
 
乗っていい度 △
ちょっと高いので脚硬いとはじき飛ぶ 乗る必要性無し


⑦B左コーナー

乗っていい度 ○
裏ストレートへの大事なところ ただ 写真でもわかりますが段々とかまぼこがありますので
かまぼこ側を乗って脱出が理想です。
脚硬いと跳ねます。


⑧B左コーナー先

乗っていい度 ?
普通に走ってもアウト側の縁石は乗ることが無い
むしろここは縁石終わった先の
コースとダートのギリのポイントをめがけていくんで ダートに行かないように。


⑨最終コーナー

乗っていい度 あかん
ここは 絶対乗っては駄目 勢いよく乗るとアーム破損大 
あと ⑧と同様に コーナーからアウトへ膨らみながら加速して ここでも
ストレートへ脱出時コースとダートギリを狙っていきますが 
アスファルトとダートの段差がでかいので脱輪しないこと


当日はコース歩行を行いますが この点も見ながら歩いていただけると参考になると思います。
また あくまでも私的な感想なんでクレームは受け付けません(笑


みなさま 3/7 毒蝮走行会 FSWSC  御参加 よろしくお願いいたします。




おしまい




Posted at 2015/01/15 21:06:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | FSW ショート | 日記
2015年01月14日 イイね!

3/7 FSWSC 参加者へのアドバイス その2 このコーナーでスピンするな危険

3/7 FSWSC 参加者へのアドバイス その2 このコーナーでスピンするな危険


◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●

お知らせ
2015年3月7日(土)
毒蝮走行会 in FSWSC 参加者募集中です
たくさんの応募お待ちしております
https://minkara.carview.co.jp/userid/171048/blog/34482950/
参加人数 かなり心細いので皆様よろしくお願いいたします。
特徴
・谷川プロの同乗走行  ← 満員御礼 参加者拡大でもう一人増員予定
・無料 巷で有名なハイウェイスターRさんのプロ級の写真撮影がある マジで凄いです! 
・無料 デジスパイス田口さんによる デジスパイス講習 これで上達間違いなし!


■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼


TOP画像は ハイウェイスターRさん撮影の前回の走行写真です。



弩疲れ様です!

さて 暇なんで早速その2の このコーナーでスピンするな危険
とまぁ こんなこと書くと FSWSCは怖いのかよと思いますが普通に走るなら
そうでもないです むしろ本気アタックがヤバイ(笑 高低差ありの劇むずいコースで
ブレーキコントロール アクセルコントロール 仕舞には旋回ブレーキと
速く走ろうものなら 運ちゃんの技量がとわれますが
年間1000LAPもすると自然と技量が上がるすばらしい訓練所でございます。




で、スピンして欲しくない場所は
大きいポイントとしては 赤丸の2箇所
1つ目は 1コーナーですね  ここは 直線の下り坂から左コーナーで
ブレーキングで前荷重にして旋回なんですが オーバーな車はかなりリアが不安定になり
勢いがあると簡単にスピンしてしまいます まだスピンだけだったらいいんですが
ミニコースなんで壁も近いので クラッシュもありえるコーナー。
ただ 攻め甲斐のコーナーなんで面白いですよ
ちなみにこの1コーナー 如何に短い距離で
ブレーキコントロールで旋回できるか?練習になるんで
自然とレイトブレーキングも習得できます。
ここは前の車がスピンすると 上にシグナルが黄色に点滅するんで
1コーナー奥で車が止まっていても回避は可能です。

ちなみに1コーナーの走らせ方  1分20秒くらいが私です



次にインフィールド出口左コーナー (裏ストレート前)

写真の右コーナーから左コーナー先は見えないんですよね
右コーナーから左の脱出時 やはりリアが滑りやすいとスピンしやすく
無理にアクセルで立て直そうとすると おつりもらって右側の壁に行ってしまいクラッシュも。
しかも左コーナーでスピンすると写真のコーナーから見えずらいので
後続車との接触も危ないので無理しない。


とまぁ こんなこと書いていると参加者が来なくなりそうな気もしますが
どこのサーキットだって危ないところはあります
それを事前に知ることによって サーキットをエンジョイできるというもんです。

3/7 毒蝮走行会 FSWSC  お待ちしております。

次回の予告
3/7 FSWSC 参加者へのアドバイス その3は 乗っていい縁石 駄目な縁石をお送りいたします。


おしまい

Posted at 2015/01/14 19:51:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2015年01月13日 イイね!

3/7 FSWSC 参加者へのアドバイス その1 譲る場所

3/7 FSWSC 参加者へのアドバイス その1 譲る場所


◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●

お知らせ
2015年3月7日(土)
毒蝮走行会 in FSWSC 参加者募集中です
たくさんの応募お待ちしております
https://minkara.carview.co.jp/userid/171048/blog/34482950/
参加人数 かなり心細いので皆様よろしくお願いいたします。
特徴
・谷川プロの同乗走行  ← 満員御礼 参加者拡大でもう一人増員予定
・無料 巷で有名なハイウェイスターRさんのプロ級の写真撮影がある マジで凄いです! 
・無料 デジスパイス田口さんによる デジスパイス講習 これで上達間違いなし!


■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼■▽▲▼




TOP画像は ハイウェイスターRさん撮影の前回の走行写真です。


弩疲れ様です!

FSWSCって やっぱミニコースなんで狭い
クラスワケも同レベルにするつもりですが アタック車とクーリング車が交わるので
問題は追い越し方と抜かせ方
これ結構重要なんで 別途参加者にはお送りいたしますが
スポーツ走行の方も参考になればと・・・

毒蝮ローカルルールですが 



青が譲りやすいエリア
赤が譲りにくい場所

譲る車はウインカーが原則 ハザードは走行終了後の走行のみ

青は ストレートとインフィールド前半部分 
    譲る車はウインカーを出して周りの車を見れる余裕のある速度で走るのがベター
    たまにウインカー出しているもののちょっと速いスピードの人がいますが
    譲るなら中途半端にならないようにする

赤は A-1ルートは狭いのと1コーナー~2コーナー 皆さん突っ込んでくるので危ない
    譲るほどのラインが無いので十分に気をつける
    B-3ルート ここは青部分から赤部分の切り替わり部分は 譲りやすいですが
    裏ストレート前の部分は 後方が見づらく1台行かせても2台目も続けてくることもあり
    危険なんで 赤のエリアはゆっくり走るより 早めに通過して青の譲りやすい部分で
    抜いてもらうのがいいと思います
    抜く場合は遅い車がウインカーを出していない場合は このゾーンでの追い抜きは
    十分に気をつけたほうがいいです。 怪しければ この周のアタックはやめて
    仕切り直しがベターです。 ここは接触しやすいです。
    
基本 32-37秒くらいの周回コースなんで アタックできなくても 次周にやり直しが聞くので
焦らず 自分のリズムでアタックしてください。


次回 その2は このコーナーでスピンするな!の巻です。




おしまい
Posted at 2015/01/13 21:47:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「【募集開始】2020年3月4日 毒蝮走行会 富士レーシングコース http://cvw.jp/b/171048/43510609/
何シテル?   12/02 19:32
みなさん 始めまして。 現在RX-8を所有しております。 曲者ですが 考え方は完全に右側体質です。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

リンク・クリップ

DKC(電動 カンナ クラブ) 入部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 22:45:37
マツダスピード リヤウイング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 11:01:01
MAZDASPEED リアウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 08:49:31

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
やっぱ MSエアロは最高です これじゃなきゃ! ロータリーも久々で 全く飽きがきません
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2024/09購入
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2.2L GCG3076R 500馬力 ガレージGフォースフルチューン
トヨタ アクア トヨタ アクア
初のトヨタ 初のハイブリッド 足車なんで燃費いいのは有難い 静かだし フロントリップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation