2009年09月05日
先日家族でジャスコに買い物行き、駐車スペースから出る際に右側にポールがあったのを忘れてそのまま発進してリヤディフューザーを破壊してしまったが運よく若干の亀裂とステーの破損で済みました。
で、以前からリヤタイヤからの砂利の巻上げが気になっていたのでこの際だと思いリヤバンパーに直にタッピングで再装着。
これで冬も安心です。
Posted at 2009/09/05 14:47:23 | |
トラックバック(0) | クルマ
2009年08月27日
ここ最近車の外観の物足りなさを切々と感じています。
フロントはリップ
サイドは純正ステップ
リヤはディフューザー
ルーフはボルテックスジェネレーター
残るはハッチ用のGTウイング??
でもうるさくなり過ぎ??
DTMのクルマみたくリヤカナード立てるか??
そろそろディフューザー&ボルテックスジェネレーターが飽きてきてます。
Posted at 2009/08/27 23:01:24 | |
トラックバック(0) | クルマ
2009年08月16日
ここ最近徘徊ばっかでろくにブログもUPしてない今日この頃。
クルマネタもなく最近の仕事のことでも書いてみようと思います。
1月からOPE室からICUに配置転換となり7ヶ月が過ぎました。元は今年からICUでカテーテル検査室(以下AG)を担う先駆者として配属されたけどこれといって何かを業績を残したわけでもなく、今まで下のスタッフに教えてきたことを伝えてきましたが、やはりそこはICUで、検査室までは手が回らずAGではスタッフがDrからヤイノヤイノ言われうる覚えのまま独り立ちさせられ不安を抱えながら仕事をこなしています。
実際、ICUでAGを担うにあたりスタッフの絶対数があまりにも少なすぎます。
ICU&AGで総勢25~27名程度で夜勤と日勤、AGをこなすには絶対無理です。
1日の夜勤で準/深で10名、日勤5名、AG4名を配置するには19名/日です。そこに休みがあれば全くもってレッドゾーン突入です。
自分の一意見ですがAGは独立したほうが看護師のみならずDr・CE・放射線技師その他パラメディカルのチームとして統一が図れ安全に且つスムーズに患者様の検査&治療が行えストレスも今より減少するでしょう。
今後、経営方針から中々実現は難しいかもしれませんがその時は先頭に立っていきたいと考えてます。
現時点で進めたいのは当院は個人病院でありコスト面で厳しく制限がありますが、検査で使用するセットをディスポ化し準備及び後片付けの負担を軽減しその分患者ケアに裂けるような取り組みを検討中です。
以上独り言でした。最後まで読んでくださった方ありがとうございました。
また、客観的なご意見もどうぞ。
Posted at 2009/08/16 11:00:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月23日
先日オーディオの配線をちょっと弄った時にバッテリー電源の配線がどっかで断線しててダメだったので面倒だし部品もなかったのでACC配線に繋いだら
今日ドアオープンで電源ONのルームライトが点灯しない状況が発生!!!!!!
まずいよこれ・・・・
キチンと配線やりますかorz
だって配線って面倒なんだもん
Posted at 2009/07/23 21:30:11 | |
トラックバック(0) | クルマ
2009年07月23日
本日、休みで天気も良かったので滝野すずらん丘陵公園に行ってきました。
しかーーーーーし、
幼稚園3~4箇所も遠足に来てて土日と変わらない人ごみでした。
遊具も園児がどばっと来るので一般の子供たちはゆっくり遊べず・・・。
もう少しゆっくりと子供と遊びたかったです。
Posted at 2009/07/23 21:14:49 | |
トラックバック(0) | 日記