• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんたろ~のブログ一覧

2023年12月12日 イイね!

本日で18年

本日で所有して18年が経ちました。


いろいろな場所に行ったり、いろいろな人と出会うことができ、感謝しかありません。

ガソリン車が、あと何年乗れるか分かりませんが、出来る限り乗り続けたいと思います。
Posted at 2023/12/12 21:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | HCR32 | クルマ
2023年09月30日 イイね!

今日のメンテ

今日はバッテリー周りを

以前からバッテリー下のトレイがありませんでした。

調べたら買うことが出来たため揃えました。

トレイが無いと押さえても少しずつズレていました。


今回は購入したのは、

24428-50A00 バッテリートレイ

24431-71L00 バッテリーカバー

24425-VD200 バッテリーロッド


早速バッテリー取り外します。

やっぱりバッテリー下は錆が少しずつ出てきていました。


今回は準備していなかったので次回錆対策します。

さて、外して取り付けるだけなので終了。


トレイは穴にしっかりと固定されるのでバッテリーも動かなくなりました。

これから気温も下がってバッテリーカバーでバッテリー保護にもなるでしょう。

もう少しやりたいことがあったけど明日やろうと思います

ではでは。

おしまい。
Posted at 2023/09/30 20:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | HCR32 | 日記
2023年09月24日 イイね!

部品交換

こんばんは。

だいぶ涼しくなり、秋めいてきました。

涼しくなったらやろうと思っていた作業に取り掛かります。


今回はチャコールキャニスターを交換です。

特に悪くなった訳ではなく、スペースを確保したくて小さいものへ交換します。

用意したのはBNR34用です。

1495021U00 BNR34 チャコールキャニスター 17,600円

R32用に比べて大分小さいです。

で、いきなり取り外しから。


キャニスターが取れたら、純正ステーを取り外します。


取り外したキャニスターとステー。


ここからBNR34キャニスターを取り付けるだけですが。

キャニスターの大気解放部ですが、BNR32用とBNR34用ではホース径が違います。

大気開放なら取り付けなくていいと言う人もいると思いますが、念のため。

用意したのはバイク用品のヒューエルホースとガソリン対応変換ジョイントです。


BNR32は13ΦでBNR34は8Φなので変換をかませます。


あとはステーを用意してキャニスターを取り付けるだけです。


ステーとキャニスターを止めるバンドはホームセンターで購入。

意外に取り付けがしっかりとしているので良かった。

ホース類が回転するプーリーなどの近くを通るので当たらないことを確認して作業終了です。


乗っての感想も全く変わらない。

そしてスペースの確保でしたが、失敗です。

純正エアクリーナー+角目フォグ配線が邪魔で大してスペース確保できない。


やったことが全くの無駄に終わりました。

本当はオイルキャッチタンクを取り付ける予定でしたが、失敗しました。

まあ、後日考えます。


ではでは。

おしまい。
Posted at 2023/09/24 18:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | HCR32 | クルマ
2023年09月01日 イイね!

小旅行②

小旅行 2日目。

上諏訪を出発。

ここからは山梨・静岡方面へ。

寄ったことがない場所をと思ったら、通過地点に有名なお寺があるそうで立ち寄り。

「身延山久遠寺」というそうで、日蓮聖人が建てたお寺らしい。


ロープウェイもあったりエレベータがあったりとスゴイところだ。




登りはキツイのでエレベータを使用。

暫しの間、愛車とお別れw


境内も広い。




ロープウェイにも乗ってみました。


結構高くて冷や汗が止まらなかった。高いところ苦手なんです。

とりあえず奥の院へお参りをしてから。


景色撮影。ここからでも富士山が見える。


やっぱり高い山なんだね。

結構ゆっくりしていたら時間が過ぎてしまった。

昼食は静岡まで行く予定なので山梨を出発。

今回は生しらすが食べたくて「田子の浦港」へ。


こちらにある「田子の浦漁業食堂」へ。

これは田子の浦漁業協同組合が運営しているようです。




こちらの「赤富士丼」です。


生しらすの漬け丼になります。

これが絶品でした。新鮮で臭みも無く、メチャクチャ美味です。

また来ること決定です。

駐車場も案内してくれる漁協の人がいるので安心。


ここから伊豆半島へ。

行ったことない「大瀬崎」というところまで。




ユネスコ世界ジオパークという言葉を初めて知りました。

調べたら「地質・地形から地球の過去を知り、未来を考えて、活動する場所です。」だそうです。

全国の様々なところにあるようなので、行ってみるのもいいかも。

ここからは「西伊豆スカイライン」を通りつつ、「道の駅 天城越え」へ。




暑くてわさびソフトクリームを食べました。


伊豆半島ユネスコ世界ジオパークは色々とあるようです。


ということで、ホテルへ向かうことに。

今回は伊東温泉へ。

結構、移動したようです。


一泊したら帰るだけなので、小旅行は終了です。

結構のんびりとした小旅行になり、自分なりには満足。

今度は長距離を運転しながら旅行したいけど、車直さなきゃいかんな。


ではでは。

おしまい。
Posted at 2023/09/02 17:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2023年08月31日 イイね!

小旅行①

夏休みも半分が過ぎたので少し観光をすることに。

今まで以上にのんびり過ごすように道順を決めました。


ということで、群馬の伊香保から出発します。

今まで伊香保温泉に行ったことがあるのに「水沢うどん」って食べたことない。

朝から営業している大澤屋 第二店舗へ朝食がてら行ってみることに。

開店と同時に入店。

色々とメニューがあるのですが、「楓」を注文。




水沢うどんと舞茸天がセットになっているメニューです。

初めての水沢うどんですが、結構柔らかめでしたが美味しくいただきました。

それ以上に朝食で食べる量じゃなかったことを後悔。

「大澤屋」を後に、志賀草津高原ルートを目指して出発。


何度か行ったことがあるので、ただのドライブです。

横手山ドライブインへ立ち寄ったことがなかったので行ってみることに。




熊笹ソフトクリームってのがあったのですが、意外に横手山頂上は寒かった。

頂上付近の気温は19℃。

草津温泉付近でも24℃で涼しいと思ったのに、更に下を行くとは。


頂上には日本一標高の高いパン屋があるそうです。

少し涼みながら休憩をしていると、結構時間が過ぎてしまい次の目的地へ。

このブログだと時間が経っていないように感じますが、移動距離だけで4時間くらいたっています。

なので、次は昼食です。

蕎麦・山賊焼き・信州味噌ラーメン・ローメンなどなど悩みました。

そこで以前、信州サーモン丼というのを聞いたことがあったので、そいつに。

向かったのは「やまへい 小諸店」です。


正直、店内が暗くて休みかと思った。

蕎麦と信州サーモン丼のセットを注文。


これは驚き。

かなり美味しいし、食べ応えがある。日を改めて食べてみようと思いました。

ここからはビーナスラインへ。




いつものように写真を撮ったりしていたら時間と距離を見誤っていました。

本当は上諏訪に一泊して酒造巡りしようと思っていたのですが、間に合わず。

着いたら17時ちょうどくらいで店じまいしていました。

とりあえず記念に酒造の外観だけでも。






折角なので上諏訪をぐるりと歩いて回ってみました。


スナックとかが多いから上諏訪の飲み屋街なのか?


諏訪高島城。なんか一度来たことがあるような、無いような。


諏訪湖もデカイな。


魚が多数。ブラックバスとブルーギルの小さいのですね。


こんな感じで運動がてら散歩していました。

本日は食べ過ぎて夕食時間になってもお腹が空かない。

仕方ないので温泉に入って一杯飲んだら寝ようかと。


コンビニに売っていたので購入。

折角なので長野のお酒を選択しました。

美味しい。

普段は日帰りくらいのボリュームですが、ゆっくり出来ていいかもしれない。


そして眠くなったので、本日終了。


ではでは。

おしまい。
Posted at 2023/08/31 21:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「鈴鹿サーキットへ http://cvw.jp/b/1711506/48618809/
何シテル?   08/24 23:05
初めまして さんたろ~と申します。 よろしくお願いします。 愛車はR32 GTS-t type-Mです。 見た目はGT-Rですが、中身はGTSです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電動ファン取付準備② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 00:34:07
2020/03/26 ラジエター電動ファンをエアコン連動に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 00:31:23
R32 電動ファンの交換 その2(7枚羽タイプ流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 07:29:50

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
小さい頃から憧れていた一台です。 05年12月に初の愛車として手に入れました。 年数も経 ...
ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
中免取得したので購入しました。 色々なメーカーと比べて乗りやすさなどで選択しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation