• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuの愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2007年5月6日

ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ドライブラリーでは、チェックポイント(以下CP)間の解答では10m単位の距離を要求されます。
車載のトリップメーターは100m単位の表示で、デジタル式のものは瞬時に切り替わるのでなかなか細かい単位まで計測するのが難しいかもしれません。
そこで、車載のデジタルトリップメーターでも細かく距離計測できる方法の1つをここで御紹介します。
2
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法
まずは、前のCP地点で、トリップメーターを「0」にリセットしてスタートします。

コマ図通りに走行して、次のCPが例えば写真のように「駐車場内、左側の街灯横」というチェックポイントだったとします。
写真でRAV4が停まっている位置が計測地点です。
3
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法
この計測地点でのトリップメーターの距離は「13.6km」。
このまま計測地点は通過します。
4
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法
後続車など、周囲の状況に注意しながら徐行し、トリップが「13.7km」に替わった地点で停車します。その地点で左右どちらかにある目標物を何か(白線ライン、歩道の切れ目、駐車中のクルマなど何でもいいです)決めた後、安全な場所に移動して車を停めます。

※くれぐれも、まわりの交通の状況を確めつつ、安全に配慮して行ってください。
CPはなるべく交通量の少ない箇所や駐車場内通路、退避帯のある場所に設置するよう配慮されている場合がほとんどですが、特に退避帯の場合はこの方法が取れない場合があります。
その場合は、手前からCPを確認できたら、逆に前もってCP手前のトリップの変わり目から歩測や目測もできますし、ある程度の「勘」でもそこまで大きく違うことは普通ありません。
とにかく、無理をしないでください。

ナビがいれば、可能でしたらその地点でクルマを降ります。
5
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法
トリップメーターが「13.7km」に替わったのはCP地点から、写真の所まで過ぎた箇所でした。
あとは、さきほど決めておいた目標物からCPの計測地点まで歩測(歩いてみてその歩数で測る)をします。(逆でもOKです)
ナビがいたら、可能であれば「13.7km」にトリップメーターが替わった箇所でクルマを降りて歩測してもらうのもいいかもしれません。
歩測をする時は予め歩幅を測っておき、なるべく同じ歩幅になるようにします。

※歩測の時も他のクルマ等に十分気を付けてください。

計測距離としては、例えば歩幅が70cm、目標物からCPまで歩数が55歩だったとして、13.7-(0.0007×55)=13.662km
と1m単位まで出すことができます。
6
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法
1m単位まで計測することのできる専用トリップメーターも発売されています。
写真の「永井電子 ウルトラドライブモニター4020」は、1m単位まで計測できるのはもちろん、途中で計測を一旦停止したり、ミスコースした時などに逆算してくれる機能などもついていて、かなり便利なアイテムです。

写真は2台ありますが、もちろん1台だけで利用可能です。
定価は19,950円(税込)。カー用品店での取り寄せが可能です。また、こちらでも取扱っています。
http://www.ohari-drive.com/framepage1_files/oqm-sponsor.htm

取り付けも、DIYで電装部品等を取り付けたりしている方であれば、問題無く取り付け可能です。自信がない場合は、取り寄せたカー用品店やディーラー、持ち込み取り付け専門店で、工賃プラスで行ってもらえます。

詳しくは下記URL
http://www.nagaidenshi.co.jp/MONITOR/4020.shtml
7
◆注意事項◆(必ず御一読ください)
1.上記に記載しました計測方法および、それに類する方法にて実施された際に生じた事故等のトラブル、その他不具合について、記載者である私および当該ドライブラリーコース作成・運営者は一切の責任を負いません。この方法を実施された方の自己責任において解決してください。
2.上記「ドライブモニター」装着に関して生じた故障等のトラブルについて、記載者である私および取扱店は一切の責任を負いません。作業はすべて、自己責任にてお願いします。
3.上記に記載した計測方法の実施およびドライブモニターの取り付けに際しては、上記1,2の各事項を了承、宣誓されたものとさせていただきます。

くれぐれも、安全を第一に無理のない行動をお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアホースリール修理(備忘録)

難易度:

G-funでラックを作ってみた

難易度:

プリンタをアップグレードする為データ化

難易度: ★★

1/100 MG量産型ザク ver2.0製作②外装

難易度:

1/100 MG 量産型ザク ver2.0製作① インナー

難易度:

25.08.17_家裏の草降りした後に砂利引き継続

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年5月8日 22:21
拝見しました!(笑)
やはりDRにとって、車載トリップがデジタルになったのが痛いですよね。
レンタカーのデジタルトリップ&歩測で参加した事もコース作成もした事がありますが、その時はツイントリップならスタート時点で50mずらして(歩測)、リセットして、各CPなどでの歩測数を減らしていました。
でも、やはりミスコースなどのイレギュラー処理が大変ですよね・・・。
機会があれば、スイフトとティーダで、車載ツイントリップのみで距離計測をしてみて、どの程度の距離計測が出きるのかをトライしてみようと思っています。50m単位でもある程度補正が出来るのであれば、そのような距離計測のDRを作成してみようかと思っています。PDQMなき後、OQMはチョットって言う一般の方向けDRという狙いですが(笑)
コメントへの返答
2007年5月8日 23:58
ツイントリップでしたら歩測が短くなるのでいいですね。

やはり、これからの時代、OQMのエンジョイクラスやPDQMのように100m単位の解答を設けた方がいいかもしれませんね。
後付けのトリップが断然優位にはなると思いますが、OQMのようにクラス分け
することで対応できそうですし、やはり興味を持った皆さんがDRの魅力に気付いてくれるのが先決でしょう。

車載トリップのみの100m計測だけのクラスでしたら、けっこうイイ勝負かもしれないと思いますし…

一般向けDRの作成、期待しています。
2007年6月9日 17:49
つい最近、レーザー光線で距離を測るハンディ計器(外国製)を見せてもらいました。
100m程度の計測は、それでmm単位まで正確に測れるらしいです。
誰にって、NTTの工事屋さんです。(実用で使っていました。)
価格や入手方法は全くわかりませんけど。
コメントへの返答
2007年6月9日 21:33
今の補助トリップは、クルマに詳しくない人や、電気・機械関係が苦手な人(私もその1人です)にとっては、取り付けが難しく感じてしまう所もあるようです。もっと簡単に取り付けられるような距離計測ツールがあればいいのに、と思っていたのですが、この技術を応用でしきたら、例えば取り付けなくても車に持ち込むだけで細かい計測ができそうですね。

ただ、皆がそこまで正確に計測できてしまったら、それはそれでDRで距離計測をすることの意味が変わってくるかもしれないですね(笑)

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation