• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニンニクもどきのブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

【ハイドラ!】丹生ダムの巻

【ハイドラ!】丹生ダムの巻気になったチェックポイントを紹介していく日記
第十二回目は群馬県にあるダムのチェックポイント、丹生ダムで御座います。

ダムです!ダムダム!
今回は湖なダムですが、ただのダムでは御座いません…
“世界遺産”
………の近くにあるダムです!(笑)
世界遺産には登録されていない、普通のアースダムを見学!

それでは丹生ダムをご紹介致します。



アクセス方法は群馬県の国道254号(富岡バイパス)から
群馬県道199号を西へ。電車は上信電鉄線の上州一ノ宮駅が最寄り駅です。

先程“世界遺産の近く”と、言いましたが…。
世界遺産…富岡バイパス…富岡……そうです!
今、話題となっている“富岡製糸場”がある場所です~!
富岡製糸場から西に丹生ダムはありますのよ。


ではでは、世界遺産はあえて素通りでダムを探索開始!



おぉ…いきなり、大きな堤防が!
奥行きがあるので、写真では分かりづらいですが
高さはビル二~三階相当でしょうか。

…ってか、横にが!
訪れたら時期が丁度、桜の季節だったので、グッドタイミング!
ダムと桜…良い絵だ!



さて、そろそろ堤防の上にいきますか。
…っと思ったら結構な急斜面。
側に道路があるので、そちらから登ろう。

…堤防を登る時って、登った先の風景はどうなっているのだろう?!
と、なんだかワクワクしてしまい、早足で登ってしまう……子供かっっ!



わぁ!広々とした湖っ!抜けの良いこと!
というか、ダムっぽくないなぁ。なんだか公園に来た感じです。

湖の大きさは東京ドーム…よりかはあきらに小さいですが
学校の校庭の4,5個分はありそうです。

しかし、気持ちが良いのぉ~。
売店はないのかなぁ?

あ、そういえば…ここの場所って妙義山の近くなんだっけ。
あの奥に見えるのは…妙義山かしら?
まだ妙義山の関東峠プロジェクトのチェックポイントを
獲得していないので、いつかはあそこに行くのだろう。
しみじみ…。



釣りしてますな~。
何が釣れるのかしら。
堤防にも何本か大きな釣竿が置かれておりました。
デカいのいるのかな?
『山根溜池の巻』の時の山根溜池も釣りが出来たみたいだけど
こちらは開放感がありまくりですね!



チラホラ見えていたけど、湖周辺にも桜があるのね。
うむうむ、春感満載で御座いますな。
しかし、ここの堤防なんだけど高い柵が無いので、近づくのが怖い…
恐る恐る近づく…。最終的にズームで写真を撮る。

ふと、後ろを振り返ってみる…。
登って来た所を見てみると…やっぱり高い場所だな~。
…ってか、景色良いな!オイ!





そして、しばらく散歩。



…この後、特に何も起こらず、終了…(笑)



いかにも“ダム”な感じはありませんが、今まで訪れたダムの中では
一番落ち着いて、ゆったりと過ごせる場所でした。

コンビニでお昼ご飯を買って休憩がてら、ここで食べる…
なんてのも良さそうです。


以上、丹生ダムからでした。

-------------------------------------------

それでは、ここらで丹生ダム周辺のおいしいチェックポイントを紹介。



周辺のおいしいチェックポイントは
神社のチェックポイント『貫前神社』と
動物園のチェックポイント兼群馬県の観光名所の
チェックポイント『群馬サファリパーク』と
ダムのチェックポイント『大塩』と
群馬県の道の駅のチェックポイント『甘楽』でしょうか。

特に注目のチェックポイントは道の駅甘楽です!
建物が古風な造りとなっており、プチ城下町となっております。
歴史好きな方はオススメです。
(人気名ようで平日でも駐車場は満車でした…)

あ、最近になってから“昭和の名水”のチェックポイントが追加になりましたが
丁度、その道の駅の側にチェックポイントが
出来たので欲しい方はついでにドウゾ。

それと日記の中でちょこっと触れた“妙義山”ですが
北西へ松井田バイパス方向に(上信越自動車道・松井田妙義IC方向)
に進めば関東峠プロジェクトの妙義のポイントがあります。

最後に…国道254号を藤岡方向から来た際は
道の外れにダムのチェックポイントが三つ(三名川、牛秣、竹沼)があり
ダムのチェックポイントが計五個も!あります!
ダムだらけ!すばらしい!



如何でしたでしょうか。
桜の花びらのように薄い内容でしたね…。
しかし、富岡市近辺がこんなにもアースダム王国だったとは…
これは是非、ダム遺産にしな(割愛)

…なんだかんだで、まだ茨城遠征が行えていない…
あとちょっとで茨城の道の駅と観光名所がコンプ出来るんだけどね。
地図を見ると茨城もなんだか、ダムも多そうだし…。
う~ん、茨城県には欲しいチェックポイントが詰まっておりますな!
期待が高まります!!

それでは、交通ルールを守って、よいハイドラを!
Posted at 2014/05/06 01:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リコールのやつ、やってくるー!」
何シテル?   06/23 10:37
ライフダンクからS2000へ…そしてスイフトスポーツに! クルマは変わってもやる事は変わらず! ハイドラに関する、しょ~~もない日記を 不定期に書いて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

リアフォグスイッチ撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 12:42:48
ZC33S フロントバンパーの外し方 パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/02 08:39:12
純正マフラー(リアピース)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 07:28:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4代目のクルマへ! 3代目の31スイスポで培った技術とコンセプトを踏襲予定!低速トルク命 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3代目のクルマ! 乗りづらくならないような仕様にする方向で ゆる~くイジりつつ、楽しんで ...
その他 自転車 折り畳み式チャリ (その他 自転車)
S2にたまに搭載(現在はスイスポ)されている、ドッキリメカ。 大幅に改造はしませんが小ネ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2代目のクルマ。あまり見かけない仕様のS2作りを目指しています!------2015年に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation