• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニンニクもどきのブログ一覧

2014年04月19日 イイね!

【ハイドラ!】本川越の巻

【ハイドラ!】本川越の巻今日から本編に戻りま~す!

気になったチェックポイントを紹介していく日記、第十一回目は埼玉県の
数少ない観光名所(でも観光名所のチェックポイントには入っていない…)
小江戸・川越の最寄り駅。埼玉県川越市にある西武新宿線本川越駅です。
そうです!まさかまさかの駅のチェックポイントを取り上げます!



…駅。
初級バッジは10個、中級バッジは100個、上級バッジは500個…と
中級の時点で3桁を超えてしまい、1つだけ獲得しても重みが
薄く感じてしまう駅のチェックポイント…なんですが
何故ここ?なのかというと…
実はワタクシ、川越周辺を以前からクルマで通っておりましたが
一度も降りた事が無く、スルーし続ける事、ウン十年…。
まともに散策した事がなかったので、じっくり見たかったのですっ!!

で、今回は…じっくり見るだけではなく“二つのミッション”
達成させつつ、川越をブラブラしたいと思います!
で、そのミッションとは…
“ゆるキャラの『ときも』のぬいぐるみを手に入れる”事と
“銘菓『いも恋』を手に入れる”事!!

…何?両方とも知らない?…大丈夫です!今から知るので、ご心配無用!


では、探索開始!


駅周辺は江戸感はないのですね。駅周辺丸々かと想像してましたが
だいぶ違いました。ちょっと離れた場所に江戸がありますな。
お、歩いて行くと、なんだか街並みが変わってきましたぞ。



う~ん、時代劇のセットに入ったかのような、風景。
高い建物がほぼ無いので、空が広々と感じますな~。
高層の建物だらけの所で暮らしていると、とても新鮮に感じますね!
…というか、やけに広々していると思ったら、頭上に電線が無いのか。なるほど。

お~お~!芋に関するお土産が沢山ありますなぁ~
いも、イモ、芋。
芋を使用したメジャーなお菓子は一通りあるのでは?
それ以外にも色んな種類のお店がありますね~目移りします。
なんだか、ただ歩いているだけでも楽しいのぅ。

で、肝心ないも恋の方は…あった!!

お店の名前は……出していいのか分からないので
“店頭で蒸し器に何かを蒸している店”にありました!(笑)
店頭に蒸し器を出している店はそんなに無いので
川越を歩いていれば分かる…かな?

温めて食べると美味しいお菓子ですが
蒸し器から漏れる蒸気の香りが良いにほい…。

で、いも恋はこんな感じです。



外はモチッとした皮、中はさつまいもとつぶあんが仕込まれており
シンプルな構成のお菓子です。
イモは甘さ控えめで、あんが甘め。なので、一緒に食べると見事なバランスに…。

ちなみにワタクシはシンプルな味のお菓子が好物なのでドンピシャ。\(^o^)/



中も良いけど特に皮が…!
普通の饅頭のように柔らかいパン生地のようなものではなく
お餅とパン生地の中間くらいのような弾力の皮です。
餃子の皮?と、言った方が早いのか?
とにかく、雪見だいふくのように“皮だけ大量に食べたくなる系”のモッチリ皮です。


これで一つ目の目的を達成!もう一つの目的を達成せねば!


川越を探索…。



独自に調べた情報によると、ときものぬいぐるみは観光案所にあるらしい。
どこかしら。

…。

駅から、だいぶ離れてきたな。

あ、店の合間にある細い裏路地も、なんだか栄えているね!
いや…こっちの方が絵になる!
旅番組でよく見るような風景だね。こりゃ良いぞ。
…ってかあの、有名な時計台じゃないかっっ!!わお!



っと、寄り道はこれくらいにして…。

…あ!あった、あった。
街の外れに観光案内所がありました。
中を覗くと…あぁ!『ときも』を発見!



大きいサイズのぬいぐるみしかなかったが…購入。
ぐふふふ…。
こんな可愛らしい、さつまいもモチーフのぬいぐるみは他にはないぞ!多分!
ぐふふふ…。

ぬいぐるみの他に色々とグッズがあるようですが…とりあえずこれで満足。
…しかし、デカいな…ときも。(縦、横共に20cmぐらい)


…なんだか、特に山場も無く、無事にミッションを達成してしまいました。
とりあえず今回、購入した物は
『いも恋』と『ときも』と『芋プリン』(←これ、かなり旨かった)
『干し芋』と『芋ヨウカン』と『スウィートポテト』です。
特に芋好きではないですが、何故か買いまくってしまった…。
あ、ニンニクは買ってないよ。

買うものも買ったし、見るもの見たし
大量の紙袋をひっさげて、早々に帰りましたとさ…。



それではここで、いも恋にも負けない!本川越周辺の
おいしいチェックポイントを紹介します。

周辺のおいしいチェックポイントは
関東圏では貴重な名城のチェックポイント『川越城』と
神社のチェックポイント『氷川神社(川越市)』でしょうか。



ちなみに川越城は高い石垣やら天守閣…な、感じのお城ではなく
“館”タイプの平たいお城です。
あまり見かけないタイプなので、実際に訪れてみるのも…?


いかがでしたでしょうか。
今回もプールに醤油を一滴垂らしたくらいの薄味な内容でしたね…。
写真をもーちょい入れたかったのですが、非常に人通りが多かったので…。
まぁ、そういった関係でね…ご了承下さいませ。

それはさておき。
だんだん暖かくなってきましたなぁ。日によっては夜の気温が
あまり下がらない日があったりするので
車中泊なんかしちゃったりして遠出…なんて事も可能な季節ですなぁ。
遠くに行くとしたら、新潟県とか長野県に行きたいな…。
ワタクシは城(現存天守)のチェックポイントをまだ一つも獲得していないので
どこでもいいから、1箇所行きたいのです!!(笑)


それでは交通ルールを守って、よいハイドラを!
Posted at 2014/04/19 01:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月01日 イイね!

【ハイドラ!】ハイドラのデータ引き継ぎとタワー上級の巻

【ハイドラ!】ハイドラのデータ引き継ぎとタワー上級の巻こんにちわんこそば。

今回も本編から外れた番外編をお届けします!

…本当は第十一回目をやりたかったのですが
ハイドラに関するちょっと気になる事を発見したので
本編の前にねじ込んでおりますっ!

…まぁ、あまりたいした事ではありませんが
その“気になる情報”とは…。

『機種変更時のハイドラのデータの引き継ぎの件』

と…

『横浜ランドマークタワーが“タワー”の
チェックポイントとして機能していないんじゃないかの件』


の2つです。

私事ですが、最近、スマホを機種変致しました。

Android2系からAndroid4系へと変わったのですが…
ガラケーからスマホに移行する際、ガラケーで利用していたサイト諸々などは…場合によっては“引き継ぎの手続き”を行わないと
スマホでサイトを利用しても、データを引き継げず、最初から…
なんて事があるようです。

でも今回はスマホからスマホ…。同じAndroidなので
サイト系やら何やらは恐らく大丈夫だろう、データ類も
古い端末のminiSDを差し替えれば、全て
移行可能なんだろうと、勝手思ってました

どうやら…

Android2系のデータは4系で使えない。


と、携帯のお店で言われました…orz
全く使えないのかなぁ…?詳細は分かりませんが
2系のデータは4系だと大体はバグって使えないとか…。

ひ~~~~!!自力で画像移動させるの面倒…。
アプリ類も落としなおさないと、いけない…。
SDを流用出来ないのは痛すぎる…アッ!!!!!

は、ハイドラのデータはどうなる??!!!?!?!


アプリが使えない…データはどうなる…。

今回の機種変の目的は3Gだと電波が悪いのでハイドラに
支障が出るから4Gにしたい…という目的で変えたのだが…。
これで引き継げなかったら、電波どころの騒ぎではない。
今までのデータが水の泡…?!
必死こいて行った、犬吠崎のデータが…埼玉県の道の駅コンプが…。


そして、結局。
古い端末から何も引き継げなかった…。


どうしよう…後はハイドラにログインして
確認する以外に方法が見当たらない…。

心の臓が水平対向エンジンのサウンドのようにドドドドドドドと、なっている状態で
ハイドラをDLし、いつものアカウントでログイン。たのむ…。

あぁ…いつものS2の画像が出たぞ。
コメントのデータはやはりすっ飛んでいた。また入力すりゃ良い。
肝心なチェックポイントやらバッチ…

ドドドドドドドドドド…。



…。


残ってたーーーーーーー
ーーーーーーーーーーー
ーー!!!!!!!!!


なんだ!サーバーからデータを取得していたのかっ!
超ビビったわ………。
(これに気づくまでアプリ内にデータが入っていたと思ってた人↑)

無駄にハートがトキメいちゃったっ☆
バカバカ!私のおバカさん!てへぺろ☆(目はマジ)

と、いうことで機種変する方は…特に何もしなくて良いようです。
まぁ…あくまでもAndroid2系→Android4系のお話ですが…。

アンドロからiPhoneは…どうなんだろ。



…これで1つ目は終了です。

で、次は…

『横浜ランドマークタワーが“タワー”の
チェックポイントとして機能していないんじゃないかの件』


です!

現在、タワーのチェックポイントを15個持っているのですが…何故か…。




タワー上級バッチが手に入っておりません!!!





あれ…タワー上級って15個だよね…?あれ…?
あ…俺だけ?そうなんだ…orz
関東中回ったのに…

まだ必要なのかと、ハイドラを見ていると
先日、アナウンスがあった“あべのハルカス”のオープンの影響により
日本一のビルからタワーのチェックポイントに移動と、なった
「横浜ランドマークタワー」に目が行きました。
チェックポイントの画像もビルのまま…もしや…

これ、タワー扱いじゃない?!

ランドマークを除くと、まだ14個だから…貰えない…?
という、考えに行き着きました。

その仮説を実証する為、まだ取っていなかった
東京のお台場にあるタワーのチェックポイント
「船の科学展望塔」に行く事に。


さぁ…いよいよ、船の科学展望塔へ近づいてきましたよ…。


…。


ピロリーン





取れたっっっ!!!!!!!!!!!!!!

マジかよ…本当に含まれていなかった…。
ということで、計15個+ランドマークタワーで
タワーの上級バッチが手に入りました。



とりあえず、2014/4/1時点まではランドマークタワーは
“タワー”のチェックポイントに含まれていない事を
確認致しました。バグ……なのか?
タワーのチェックポイントを1つ得したと思ったのに…。
とりあえず、既に獲得&獲得予定の方は要注意です。

じゃあ…今、このランドマークタワーの
チェックポイントは何の効果が…。



…と、言う事で以上です。

それぞれを要約すると…
“機種変しても慌てるな”
“ランドマーク!お前はタワーじゃないっ!ビルだっ!”
と、言う事ですw

お騒がせしました…。

あ…この日記を書いたのが4月1日ですが
内容はガチですので…。
(嘘だったら、タチが悪すぎる…^^;)

それでは、交通ルールを守って、よいハイドラを!!
Posted at 2014/04/01 16:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リコールのやつ、やってくるー!」
何シテル?   06/23 10:37
ライフダンクからS2000へ…そしてスイフトスポーツに! クルマは変わってもやる事は変わらず! ハイドラに関する、しょ~~もない日記を 不定期に書いて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

リアフォグスイッチ撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 12:42:48
ZC33S フロントバンパーの外し方 パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/02 08:39:12
純正マフラー(リアピース)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 07:28:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4代目のクルマへ! 3代目の31スイスポで培った技術とコンセプトを踏襲予定!低速トルク命 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3代目のクルマ! 乗りづらくならないような仕様にする方向で ゆる~くイジりつつ、楽しんで ...
その他 自転車 折り畳み式チャリ (その他 自転車)
S2にたまに搭載(現在はスイスポ)されている、ドッキリメカ。 大幅に改造はしませんが小ネ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2代目のクルマ。あまり見かけない仕様のS2作りを目指しています!------2015年に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation