• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニンニクもどきのブログ一覧

2015年01月10日 イイね!

【ハイドラ!】権現堂調節池の巻

【ハイドラ!】権現堂調節池の巻気になったチェックポイントを紹介していく日記
第二十四回目は…ダム!!
新年一発目はダムでございます!これしかないでしょう!うん!
ダムに終りダムに始まる…って、ダムで終われなかったね!!!

・・・明けましておめでとうございます!

ホントはこれを年末に上げて、ダムで締めくくりたかったんだけどねぇ~
PCが現役引退してしまったので・・・道100選で2014を締めて、2015はダムで
初めて行こうじゃないかと!思います!

さぁ、今年も細々と書き始めていきますよぉぉぉお。



チェックポイントの場所は
埼玉県幸手市権現堂の権現堂公園付近にございます。
国道4号線から直接、ダムの所まで行けますよ。

最寄り駅は東武日光線の幸手駅でしょうか。

ダムの前の道路の名前が分からなかった…。



調節池なのでダム感は薄いです…。
ダムのチェックポイントに入っていなかったら、まずダムという認識は生まれない…。
大きさ的にはあまり大きな所では御座いませんねぇ。

ちなみにこの調節池の半分が埼玉県で半分が茨城県となってます。へぇ!

道路沿いには丘のような、周囲を一望出来る高台がありました。
疲れそうなので、登りませんが。←



あ!ダムっぽいもの発見!
噴水らしき装置が!
何かしらの時期が来たら水を噴射するのでしょう。
今噴射したら、その上を飛んでいる鳥に直撃しますね。

周辺には特に何もなく、管理している建物と水門だけ。
ちょいと水門まで行きましょうか。



来ましたよ~!
クルマも何もいない!やはり、ここに来るのは関係者で変わり者だけでしょうか。
多摩にあった小河内にもこんな感じの場所がありましたねぇ。
しかし…



大きい。

遠くから見るとなんでもないですが、近くに来るとデカイ。

ビルとか周辺にあるショッピングセンターの方が明らかに大きいですが
何故かこういう施設を見るとデカイ!と、改めて思ってしまう。謎だわ…。

で、ここからワイヤーを巻き上げて、門が上がるのですなぁ。
ふむ。



ここの場所から見た、調節池の光景。
うーん!何もない!!
木々もないので、このハイドラ日記史上、もっとも青空広がる開放的なダム・・・?



あぁ、でもなんかいいなぁ。特筆すべきものはないが、なんとなく絵になる感じ。
良い写真が撮れた!・・・調節池の写真ではないがね!!!

で、以上…。



・・・ハッ!これでは締められない!!!!

き、決め手に欠けすぎる!!!!
なので、ハイドラじゃない場所も探索しようかな!?

あ、権現堂といえば、桜の名所ですな。ちょいと見ていきましょうか!!!




はいッッ!!!!!!!!!
咲いてないと!!!!!(12月末撮影)


ただの川沿いですがな…
でもまぁ、水辺は好きなのでコレはこれでよいのでは。



おー!良い眺め!
対岸に行きますかね!



反対側からみた光景。ここから、どばぁどばぁ~っと放流するのでしょう。

ドバァドバァ…ドバァ…あぁ、なんだか牧場っぽい香りがしてきましたよ。


牧場?



突然のヤギ。

羊ではなくヤギ…惜しい!新年らしいやんけ!!!かと思ったら!
あ、でも漢字で書いたら“山羊”だ!!!山の羊だ!!!!!
ふさわしいね!!!!!!!!かろうじてね!!!!!



あ!いっぱいいるねぇ!
というか、出ないか?!大丈夫か!?
台から一っ跳びしたら、出れるぞ!?



思わぬ出会いだわ…かわいいのう。
割と間近で見れる機会はないですからねぇ。以外と!
何かを取り戻そうと、必死の撮影。←

ダムとヤギ…関連性が全くないがな!でも許す!可愛いから!



…というか、権現堂公園の中にいたのか。
川沿い一帯が公園なのですね。

で、土手を上がると、ここに売店が!
パンも売っている…ほほぅ。

桜の季節だったら、この光景はもっと変わるのでしょうね~。
ここらも、土手一帯も。
開放的なダムから、桜に囲まれたダムに!なんてね!

あ、良い感じで埋まってきたので今回はここで、締めくくります!

以上、ヤギ…ではない!権現堂調節池からでした~。



それでは、周辺のおいしいチェックポイントをご紹介。
まずは茨城県の道の駅のチェックポイント『ごか』
茨城県の道の駅のチェックポイント『さかい』と
埼玉県の道の駅のチェックポイント『庄和』と
埼玉県の道の駅のチェックポイント『アグリパークゆめすぎと』
日本の国道のチェックポイント『国道4号:道の駅ごか』でしょうか。




道の駅だらけ!!!!!
道の駅を欲する方は、是非ここらをまわってみて下さい~!
あと、最も難易度が高いと思われる4号のチェックポイントも!!
東京から青森まで!!!!

さぁ、今年もハイドラ!を起動させて各地を周りたいですね~。
去年からの課題、ダムと神社!これをなんとかさせたいです。
で…千葉県の道の駅!
去年の8月くらいから行きたい~と、言いつつ年を越してしまいました…orz
とにかくダム!これよ!神様目指しましょう!!

それでは、交通ルールを守って、よいハイドラを!


12月が1回も出来なかったので、1月中にもう一回あるかも…!
Posted at 2015/01/10 19:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リコールのやつ、やってくるー!」
何シテル?   06/23 10:37
ライフダンクからS2000へ…そしてスイフトスポーツに! クルマは変わってもやる事は変わらず! ハイドラに関する、しょ~~もない日記を 不定期に書いて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

リアフォグスイッチ撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 12:42:48
ZC33S フロントバンパーの外し方 パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/02 08:39:12
純正マフラー(リアピース)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 07:28:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4代目のクルマへ! 3代目の31スイスポで培った技術とコンセプトを踏襲予定!低速トルク命 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3代目のクルマ! 乗りづらくならないような仕様にする方向で ゆる~くイジりつつ、楽しんで ...
その他 自転車 折り畳み式チャリ (その他 自転車)
S2にたまに搭載(現在はスイスポ)されている、ドッキリメカ。 大幅に改造はしませんが小ネ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2代目のクルマ。あまり見かけない仕様のS2作りを目指しています!------2015年に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation