• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニンニクもどきのブログ一覧

2019年08月24日 イイね!

ハイドラ!緑地化の旅とワコーズ…?

先々週に夏休み中にハイドラの緑地化の旅に出ておりました!

なんとか『観光名所巡り 山梨県』と『観光名所巡り 静岡県』と『サッカー場 上級』をGET!
岬 中級』も狙う予定でしたが、あと1個だけ足らず…(;^_^A

alt

伊豆半島には岬のチェックポイントが多いので、ぐるりと回れば中級も…?
と、思いましたが…峠道のような連続カーブの多い伊豆の道…体力的に南伊豆で断念。(笑)
一周は叶いませんでしたが…
いや~最高の景色を見ながらの運転…!やはり伊豆は良いですね!

alt

ちなみに今回の旅で一番取りにくかったチェックポイントは
山梨県の観光名所のチェックポイントの『昇仙峡』でした。

alt

奥までクルマで行けないので、県営の無料駐車場のクルマを置き、そこから徒歩で。
夏場の暑い時期に山登り…これは辛かった。(;^_^A

しかし、今回はWAKO'sのパワーエアコンプラスに超助けられた感じでしたね…。
3泊4日の旅で夏場…この4日間はずっとエアコンつけっぱなしで走ってましたが
やはり、燃費の向上とパワーロスの緩和が凄かったです。
山梨から伊豆まで移動して来ましたが…平坦な道は大体、甲府市内と
静岡市内の国道1号ぐらいで、あとは山道のような所ばかりだったので
恩恵は物凄く感じました!(笑)
エアコン有りでも、上り坂をスルスル登れるのが大きい!
給油も4回ぐらいで済み、夏場のエアコンつきの長距離移動にしては満足な結果に。

…最終的にパワーエアコンプラスのレビューになってしまった。(;^_^A

という訳で、パワーエアコンプラスはオススメです!←
Posted at 2019/08/24 16:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月24日 イイね!

ハイドラ!『国道 最高地点 渋峠』のお話

久々のブログ!

ハイドラ!で『国道 最高地点 渋峠』に行って参りましたというお話です!
それと、ここに行くにあたって、ちょっとした情報も!

ワタクシ…実は!この渋峠を取るにあたって…

4回草津温泉まで行って、4回目で成功!

したんです!!!!!!
無駄に苦労してしまったので、今後、このポイントに行く人用に情報を残そう…
という事で久々にブログを書こうかと思いました!
なんでそんなにかかったのか…?
それは…。

国道292号線の『万座三差路~殺生ゲート間』が通行止めがあるからです!

alt

というわけで苦労の歴史を振り返ります…。

・1回目
草津温泉を後にしてから渋峠の存在を知る
⇒群馬の観光名所のチェックポイント『草津湯畑』を取る為に山にアタック。
 獲得後にホテルに戻ってハイドラを確認したら…
 すぐ横にこの渋峠のチェックポイントの存在を知り、落胆。
 また今度、あそこまで登るのかと…。

・2回目
来たのが午後5時過ぎだったから
⇒ここの区間は白根山の噴火警戒レベル2の為、通れる時間が制限されております。
 ※2019年7月24日現在
 ここの区間は天候や時期が良くても午後5時から翌朝8時までは通れないのです。
 それを知らずにタイムオーバーでアウト。
 
・3回目
雨で視界不良で通行止め
⇒丁度、雨の日に登頂開始。
 時間も13時と余裕がある事を確認。いざ登ってみると…。

また閉鎖。

 ええ?!なんで…と、志賀高原の道路状況のHPを見ると…。
 丁度のその日の朝8時に…。

規制がかかってました。

 天候不良により規制。
 行った日の当日に規制なんて!これは本当に不運でした…。

・4回目
秘儀!万座ハイウェー!

精神的に何回も草津の温泉街まで、ずっと登っていくのは辛い!
という事で、早期決着を…そして、どうやったら渋峠まで行けるのかホテルで作戦を練りました。

その結果…。

万座ハイウェーを使うという結果に!

実はこれ…有料道路の万座ハイウェーを使うと、なんと通行止めの
先の道に行ける事が判明致しました!
ポイントを取るだけの為に片道1050円(往復2100円)の通行料を払い、登ることに。

その結果…。

alt


成功致しました!!!!!!!!!

alt

電波は悪いです…3Gでギリギリ獲得。

alt

濃霧ですが…。
これで天候関係なく、万座ハイウェールートだと渋峠に行ける事を確認致しました!!!!!

どうしても確実に『国道 最高地点 渋峠』のチェックポイントを取りたい方は
万座ハイウェーがおすすめです!
(長野県から攻めるルートもあるけど、これが早いかも…)

それにしても…
噴火警戒レベル2で白根山により近い万座ルートは何故規制されないんだ…有料の力ってすご(ry

下は今回のハイドラの旅の写真です!

alt

碓氷峠にて!

alt

ウェットコンディション…(;^_^A

alt

万座温泉 空吹展望台駐車場にて!


alt


Posted at 2019/07/24 21:00:42 | コメント(0) | 旅行/地域
2018年08月11日 イイね!

蒼天の霹靂

お久し振りの投稿です。
で、そのお久し振りの投稿内容なんですが…!

当て逃げされました(;・∀・)



なんとも嫌な報告です…。

右フェンダーがべっこりしております…。
右ミラーも破損…。電動で格納できず…。(;^_^A
普通車じゃこうならないんで。トラックがバックした時でしょう。

200%捕まらないので、自力で中古のパーツを集めて直していきます…!
ピンチはチャンス!この交換でフェンダーとミラーの外し方を覚える予定です!
ドアはタッチペンで何とかして、あとは取り換えるかなぁ。

直しの工程は整備手帳で載せる予定!
Posted at 2018/08/11 18:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月08日 イイね!

そりゃないぜ…

どうもです!

ZC31Sのブローバイ問題…。
PCVバルブ側の配管の方がブローバイが多く流れてくるという事で!
その配管に割り込ます用に中古ですが…CUSCO製のオイルキャッチタンクを買ってきました!!!
早速ですが…中古なので、バラして清掃したいと思います…!



キャッチタンクは外から見えないものなので、外見がヤレていても良いかと思って中古に。
ホース類も金具類も簡単に新品に変えられるし…!



INとOUTを外しましょう。
ネジ式なんですね…で、シール類、一切ないんか…。
S2時代から付け根からちょっと油っぽいなぁと、思っていたらこういうことか…。漏れてたのか…。



しかし、中ってどういう風になっているんだろう…?
新品で買うと、まぁまぁのお値段ですが…仕切り板とかあるのか…?

…ん?奥に穴が…?
いや…隣に…?



工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工


仕切りとか、何もないんかい!!!!!!!!!!!!!!
INもOUTも同じ長さで…これ、ダメでしょw
ちょっとでもいいから、IN側かOUT側を長くする方法を探さねば…。
いらない作業が増えた…。orz
Posted at 2017/08/08 23:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月30日 イイね!

ブローバイホース交換~実験の結果~

先日おこなったブローバイホースの交換…。
※整備手帳の『ブローバイホース交換~実験その1~』参照。

装着して、1ヶ月…約200キロぐらい走行致しました。
ブローバイが少ない説が多い、M16A…。果たして結果は…?!



ちょっと溜まっている!

短期間でも、ちょっと溜まるのか…何気にホース全体も薄く茶色になっているし。
元気なエンジンなので少なくは無いだろう…と、思ってましたが…ポイントはココであったか!
どうも、PCVバルブ側のブローバイの配管の方が負圧が強く
こちらの側の方がガスが吸い込まれていくようですね。

ZC31Sの専用オイルキャッチタンクは
スロットルのバタフライ手前のブローバイの配管に割り込ますタイプばかりで
PCV側に注目がいかないので…これは驚いたな。
スロットル手前のブローバイの配管もエンジンコンディショナーを試しに吹いた時
汚れが出てきたので、ココにオイルキャッチタンクを付けるのは間違いではなさそうですが
付けるならコッチの方が効果的なのかも…?

汎用のオイルキャッチタンクを見つけたら、コッチにつけてみるか…?!
Posted at 2017/07/30 19:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リコールのやつ、やってくるー!」
何シテル?   06/23 10:37
ライフダンクからS2000へ…そしてスイフトスポーツに! クルマは変わってもやる事は変わらず! ハイドラに関する、しょ~~もない日記を 不定期に書いて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアフォグスイッチ撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 12:42:48
ZC33S フロントバンパーの外し方 パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/02 08:39:12
純正マフラー(リアピース)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 07:28:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4代目のクルマへ! 3代目の31スイスポで培った技術とコンセプトを踏襲予定!低速トルク命 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3代目のクルマ! 乗りづらくならないような仕様にする方向で ゆる~くイジりつつ、楽しんで ...
その他 自転車 折り畳み式チャリ (その他 自転車)
S2にたまに搭載(現在はスイスポ)されている、ドッキリメカ。 大幅に改造はしませんが小ネ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2代目のクルマ。あまり見かけない仕様のS2作りを目指しています!------2015年に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation