• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニンニクもどきのブログ一覧

2015年02月05日 イイね!

【ハイドラ!】道の駅庄和とアグリパークゆめすぎとの巻

【ハイドラ!】道の駅庄和とアグリパークゆめすぎとの巻気になったチェックポイントを紹介していく日記
第二十五回目は…道の駅!!埼玉県の道の駅2本立てで御座います。

区切りのよい、25回目です。
続きますねー!すごい続く!どこまでも!ワタクシのさじ加減でどこまでも!

1月に2回やれなかった!!!!
が、そのかわりに2倍紹介したいかなと思いますよ!!!
2倍でもそんなに、濃くないけど!アメリカンコーヒーかな!!!!!

それでは、参りますよい!!



チェックポイントの場所は
道の駅庄和が埼玉県春日部市上柳。
道の駅アグリパークゆめすぎとが埼玉県北葛飾郡杉戸町。
庄和は国道4号沿い、ゆめすぎとは、その4号線から少し横にそれた場所に。

最寄り駅は東武野田線の藤の牛島駅か南桜井駅でしょうか。
駅から離れているので、クルマで行くのが賢明です。



では道の駅庄和から。
ハイドラで側を通った事はありますが、入るのは初めてです。

…いきなり巨大な凧がお出迎え!
遠くからでも分かる、この巨大さ。これホントに飛ぶんかな?!
丁度この凧の下にある店の入り口…それを見ると
入り口2個分の高さがあることがよく分かる。



ザ・日本風な力強いデザイン。うむ!

近づいてみる。うん、デカイ…。よくぞ作り上げたものだ。
展示しているのを見るのもいいけど、やはり空を舞っている所がみたいねぇ。
しかし、コレをあげるのも大変だろう…重さ的に。
クレーンで釣り上げて数十人で走ってあげるみたいな。



その凧が展示されている真横がお土産や野菜などの直売所となっている。
さらにその奥はレストランだ。

展示物以外は道の駅らしい、道の駅となっている。
駐車場スペースもそこそこの規模。
国道4号沿いという事もあって、長距離トラックが多い印象。
これから青森に向かうトラック、青森から来たトラック…重要なポイントそうですなぁ。



直売所の目の前にある、軽食のコーナー。
夕方に来てしまったので、締りまくりの売り切れまくり…orz
ほえ~コーヒー飲んでゆっくりしたかったなぁ。

とりあえず、直売所で例のもの達を探しますか…



…一回りし、お昼も食べていなかったので、レストランへ。
色々なジャンルの食べ物の店舗があるみたいです。

このハイドラ日記で道の駅を取り上げたら…アレですよ、ア・レ!
天ぷらそばですよ!!あるかな?!?あるかなー!?



う、うどん屋さんと中華屋さん…あとは閉まってた…orz

でも、店の入り口付近でうどん押しをしていたようなので、うどんにしましょう。
天ぷらうどん…いや、他に何かあるかな…?
お!!!!!!素晴らしいメニュー発見!!!

食券を買い、券を提出。

道の駅の食堂ってなんでこう、ワクワクするのかしら!
ハズレを引いたことがないので、どんな味が期待大だったりする。



じゃじゃーーーーーーーーーん!!!!!!!!!

かけうどんと豚キムチ定食セット!(うどんは大盛り)

大盛り無料だったから、頼んじゃったけど…めっちゃ多い!!
先ほど触れたとおり、長距離トラックが多い為、そのドライバー向けの量かも。
これは間違いなく満足するよ!では食べよう!



自家製かな?超モチモチの食べ応えのある、麺。
つゆは関西風かな?透き通った、ダシが非常に香るサッパリつゆ。
優しい味だね。疲れた体にはちょうど良い。で、なおかつこのボリューム!素晴らしい!

そして豚キムチ…豚キムチは裏切らない!安定した味!!
うますぎる…くぅ!\(;o;)/
トラック野郎向けにはやはり、豚キムチ定食とモツ煮込み定食は外してほしくないな。

あ、モツ煮込みはココの食堂にあったかは見てないな…←オイ

うどん押しだけあって、ホントおいしかった。
たまに蕎麦以外もいいものだ!



あ、ここの道の駅で買ってきたものはコレ。
ここの駅の名前が入っている日本酒と見たことないニンニクの漬物とその他。
本醸造だったけど1000円だった。安!他にも純米があった。
お酒は後の楽しみだな!

ではでは、次の目的地へ。



やって参りました!アグリパークゆめすぎとで御座いますよ!
こちらも、通ってはおりましたが入るのは初めてです。

駐車場はちょっと小さく、前回は満車で止めれなかった…。
夕方ということもあり、ガラガラでした。
日中は家族連れも多く、人気のスポットのようです。



杉戸のゆるキャラと言ったら、すぎぴょんしかおらぬ!!!
か、かわいい…(*^^*)

グッズは羽生のゆるキャラサミットでゲットしたから買わないけど!!!!
ここの売店にもグッズが売っていたようだ。

ちょうどこのパネルの奥に見えるのが直売所です。



こちらがレストラン。その反対側が直売所となっている。
レストラン…もう流石に食えぬよ…。
ちなみにここには天ぷらそばがあるようで!!!惜しい!!!!!

しかし、ここの建物の中央にある屋根…なんじゃこの大きさは!
庄和といい、大きなものが多いのねェ。



その大きな屋根の先には巨大な原っぱが。
ホントに大きく、建物も無いので、空を撮るのと同じように見事にピントが合わない。

ここでキャッチボールとかしたいねぇ~!!!

しかし、ここまで巨大な原っぱが併設されていた道の駅は初めてかも。
時期によってはフリーマケットのようなものが開催されるようだが
それも兼ねての広い原っぱなのか。

帰り際にここの道の駅にも杉戸宿という地酒があったので、購入。
お隣の幸手市と杉戸に酒蔵があるようですなぁ。お酒天国!うれしい!

あ、庄和のお酒はその、幸手で作られたお酒の様でした。


もうかなり日が暮れてきましたね。そろそろ帰りますか。
久々の道の駅でしたねぇ。
ここらへんは近隣に道の駅が色々と多いエリアですが、どこも個性的ですね。
派手さはなく小規模であっても、どこか味がある…
…今年もダムと道の駅!!!!

それではここらで、バイバーーーーーーイ!!!

以上、道の駅庄和とアグリパークゆめすぎからでした!



それではモツ煮込みよりおいしい周辺のおいしいチェックポイントをご紹介。



権現堂編で道の駅群に触れたので、今回は南の方!

まずはサッカー場のチェックポイント『埼玉スタジアム2002』
動物園のチェックポイント『キャンベルタウン野鳥の森』でしょうか。

サッカー場は25個ありますが、その25個中3個もある埼玉県。
ここから更に南には『NACK5スタジアム大宮』
北に行くと『熊谷スポーツ文化公園陸上競技』が御座います。
サッカー場の中級バッジが5個で取れるので、埼玉だけでリーチがかかります!
東京から柏にかけて、一気に中級を目指すのはどうでしょうか?!



如何でしたでしょうか。
無料で入れて、非常に利便性もある癒しの空間、道の駅。
その地域のランドマーク的な存在であるので、やはり濃い!特に飲食!
レストランはハズレがないですね。
まぁ…施設外にある軽食屋のクレープとは…ゴニョゴニョ

なんだかんだでダムもあと1か所で神となります…神になる…色々と妙な表現だが…
道の駅行っちゃうと、ほかの行ったことのない場所に行きたくなりますねぇ~
…千葉県とか!!(笑)去年から言ってる!!!!!!
今年も行けないままなのか!!!!!!


最後に…私事ですが…S2を手放します!
音量もうるさいし、速いってだけじゃねぇ…やはり利便性がそろそろ必要かなと。
…普通に大人な考え!!!!わーつまらん!!!!!

でも、ちょっとだけ魂は残します!次もMT車でいきます!
スポーツを兼ね備えた、コンパクトカーを…ダンク以来のボーイズレーサーに戻りたいと。
次はダンクのようにショボショボじゃないから、便利さと速さの両立!

それでは、今度は違う車で!!!!よいハイドラを!


次回は…やはり“アレ”です
Posted at 2015/02/05 17:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月10日 イイね!

【ハイドラ!】権現堂調節池の巻

【ハイドラ!】権現堂調節池の巻気になったチェックポイントを紹介していく日記
第二十四回目は…ダム!!
新年一発目はダムでございます!これしかないでしょう!うん!
ダムに終りダムに始まる…って、ダムで終われなかったね!!!

・・・明けましておめでとうございます!

ホントはこれを年末に上げて、ダムで締めくくりたかったんだけどねぇ~
PCが現役引退してしまったので・・・道100選で2014を締めて、2015はダムで
初めて行こうじゃないかと!思います!

さぁ、今年も細々と書き始めていきますよぉぉぉお。



チェックポイントの場所は
埼玉県幸手市権現堂の権現堂公園付近にございます。
国道4号線から直接、ダムの所まで行けますよ。

最寄り駅は東武日光線の幸手駅でしょうか。

ダムの前の道路の名前が分からなかった…。



調節池なのでダム感は薄いです…。
ダムのチェックポイントに入っていなかったら、まずダムという認識は生まれない…。
大きさ的にはあまり大きな所では御座いませんねぇ。

ちなみにこの調節池の半分が埼玉県で半分が茨城県となってます。へぇ!

道路沿いには丘のような、周囲を一望出来る高台がありました。
疲れそうなので、登りませんが。←



あ!ダムっぽいもの発見!
噴水らしき装置が!
何かしらの時期が来たら水を噴射するのでしょう。
今噴射したら、その上を飛んでいる鳥に直撃しますね。

周辺には特に何もなく、管理している建物と水門だけ。
ちょいと水門まで行きましょうか。



来ましたよ~!
クルマも何もいない!やはり、ここに来るのは関係者で変わり者だけでしょうか。
多摩にあった小河内にもこんな感じの場所がありましたねぇ。
しかし…



大きい。

遠くから見るとなんでもないですが、近くに来るとデカイ。

ビルとか周辺にあるショッピングセンターの方が明らかに大きいですが
何故かこういう施設を見るとデカイ!と、改めて思ってしまう。謎だわ…。

で、ここからワイヤーを巻き上げて、門が上がるのですなぁ。
ふむ。



ここの場所から見た、調節池の光景。
うーん!何もない!!
木々もないので、このハイドラ日記史上、もっとも青空広がる開放的なダム・・・?



あぁ、でもなんかいいなぁ。特筆すべきものはないが、なんとなく絵になる感じ。
良い写真が撮れた!・・・調節池の写真ではないがね!!!

で、以上…。



・・・ハッ!これでは締められない!!!!

き、決め手に欠けすぎる!!!!
なので、ハイドラじゃない場所も探索しようかな!?

あ、権現堂といえば、桜の名所ですな。ちょいと見ていきましょうか!!!




はいッッ!!!!!!!!!
咲いてないと!!!!!(12月末撮影)


ただの川沿いですがな…
でもまぁ、水辺は好きなのでコレはこれでよいのでは。



おー!良い眺め!
対岸に行きますかね!



反対側からみた光景。ここから、どばぁどばぁ~っと放流するのでしょう。

ドバァドバァ…ドバァ…あぁ、なんだか牧場っぽい香りがしてきましたよ。


牧場?



突然のヤギ。

羊ではなくヤギ…惜しい!新年らしいやんけ!!!かと思ったら!
あ、でも漢字で書いたら“山羊”だ!!!山の羊だ!!!!!
ふさわしいね!!!!!!!!かろうじてね!!!!!



あ!いっぱいいるねぇ!
というか、出ないか?!大丈夫か!?
台から一っ跳びしたら、出れるぞ!?



思わぬ出会いだわ…かわいいのう。
割と間近で見れる機会はないですからねぇ。以外と!
何かを取り戻そうと、必死の撮影。←

ダムとヤギ…関連性が全くないがな!でも許す!可愛いから!



…というか、権現堂公園の中にいたのか。
川沿い一帯が公園なのですね。

で、土手を上がると、ここに売店が!
パンも売っている…ほほぅ。

桜の季節だったら、この光景はもっと変わるのでしょうね~。
ここらも、土手一帯も。
開放的なダムから、桜に囲まれたダムに!なんてね!

あ、良い感じで埋まってきたので今回はここで、締めくくります!

以上、ヤギ…ではない!権現堂調節池からでした~。



それでは、周辺のおいしいチェックポイントをご紹介。
まずは茨城県の道の駅のチェックポイント『ごか』
茨城県の道の駅のチェックポイント『さかい』と
埼玉県の道の駅のチェックポイント『庄和』と
埼玉県の道の駅のチェックポイント『アグリパークゆめすぎと』
日本の国道のチェックポイント『国道4号:道の駅ごか』でしょうか。




道の駅だらけ!!!!!
道の駅を欲する方は、是非ここらをまわってみて下さい~!
あと、最も難易度が高いと思われる4号のチェックポイントも!!
東京から青森まで!!!!

さぁ、今年もハイドラ!を起動させて各地を周りたいですね~。
去年からの課題、ダムと神社!これをなんとかさせたいです。
で…千葉県の道の駅!
去年の8月くらいから行きたい~と、言いつつ年を越してしまいました…orz
とにかくダム!これよ!神様目指しましょう!!

それでは、交通ルールを守って、よいハイドラを!


12月が1回も出来なかったので、1月中にもう一回あるかも…!
Posted at 2015/01/10 19:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月17日 イイね!

【ハイドラ!】新宿副都心街路の巻

【ハイドラ!】新宿副都心街路の巻気になったチェックポイントを紹介していく日記
第二十三回目は…日本の道100選!!
日本の道100選のチェックポイント『新宿副都心街路』でございます~!!

ちょっと前に新しく追加されたチェックポイントです!
そして、取り上げるのは初めてな部類のチェックポイントでございますよ~!

100選…いっぱいあるもんだねぇ~名水、公園…
そんなに行けないわっ!!!
ちなみに…道100選は104個…あれ?4個多くない?!
…まぁ、いいか!




アクセス方法は
東京都新宿区西新宿の都庁周辺の道路沿いにございます。
最寄り駅は大江戸線都庁前駅です。

ここの道路の名前が分からなかった…。



…都庁!!!

今回のチェックポイントは都庁のお膝元に御座いますよ!
目の前には新宿中央公園…。そして有名ホテル…。

わー!超都会!テレビの中の世界!!



マラソンのスタート地点だたったり、ドラマの撮影で使われたりする都庁周辺。
割りと人は少ないですね~。
あ、でも外国人観光客もチラホラ。
観光名所……ではないですが、他県から来る方は
アルタと都庁は見たくなるものです。



元々新宿には浄水場があったので、昔使用されていたであろう
水関係の配管?がオブジェとして周辺に飾られてたりします。
今でもこんな感じで展示されております。



しかし、隅では分かりづらいですぞ…。
ちなみに遠くからですが、この配管大きいです。
大人が入れる大きさ…!

どこを見ても、都会感…。
上を見上げっぱなしです。



国会議事堂より、ザ・東京感がある…ワシだけ?
あ、都庁は展望室があり周辺を一望する事が可能となっております。
しかも、入場無料のようです。
それと、都庁以外も展望室があるビルがチラホラ。
飲食店のような所が入っている所もあり、登りまくってみるのも面白いかも。

…特に書くことがなくなったので、新宿中央公園に移動(笑)



一時、デング熱で騒動になった新宿中央公園に到着。
所々、閉鎖していた爪跡が残されております。
出入口を封鎖しても、周辺の道を歩くだけで刺されそうですが…。



今ではもう、入れるのか?(写真撮ってる時点で入れてるから大丈夫か…)
寒くなってきたので蚊も相当減っているかな?
夏場は涼しそうです。蝉の大オーケストラも?!



中々の面積を誇る、公園でございます。
なので、周囲を回りを走るランナーも。
急な坂もあるので、中々のコースで御座いますよ。



…公園のチェックポイントではないのが残念!



また都庁周辺に戻って参りました。

道100選に選ばれた道には石碑があるのはご存知でしょうか?!
100選を調べていたら、そのようなものがあるようです。
せっかくなので、その証を探してみたいと思います!


…で、どこだ?




やはり、チェックポイントが設定されている場所にあるのか…
案内板なんてものはなさそうなので、ほぼノーヒントで探します。

すぐ見つからないという事はあまり、大きなものではないのかな?
そして、歩道は二つ。どちらかにあるかな?
地味に探すの大変だぞ!これ!

と、歩道と車道の間を注意して見ていると…

?!

あったっっっっっ!!!



ほわー!!これが、100選の証…!
めっちゃ分かりづらい!!!割と見つからない、大きさ!!
ほっそりしてる!!!
カラーコーンがあるから、工事中の支柱かなんかだと思ったわ…

なんだか汚いから掃除したくなるわ…。
でも、特に凄いものではありませんが、地味にインパクトはありますな…!
いやー、こういう来たぞ!という証を撮影出来るのは、達成感が…!

新宿駅に入るトンネル手前付近にあったのか…。
これは分かりづらい!

で、今回はこんな感じで、締めくくります!
以上、新宿副都心街路からでした~。



それでは、周辺のおいしいチェックポイントをご紹介。
まずは県庁所在地のチェックポイント『東京都新宿区』
公園のチェックポイント『代々木公園』と
神社のチェックポイント『明治神宮』と
神社のチェックポイント『東郷神社(渋谷区)』でしょうか。



明治神宮から原宿方向に進んでいけば、東京ヤクルトスワローズの本拠地
野球場のチェックポイント『明治神宮野球場』と
サッカー場のチェックポイント『国立競技場』が御座いますよ!
貴重な野球場とサッカー場!是非ともゲットしたいところ!

如何でしたでしょうか。
書くたびに徐々に内容が薄くなる傾向!これがワタクシの力量!!
えっへん!(ドヤァ)

既に通った道に新しくチェックポイントが出来ると
切ないですね~特に遠出後に出来るのは、切ない!
でも、生活圏にそのチェックポイントが出来て、結局とれるという。うーん!

ずーーーーーーと、千葉の道の駅をコンプリート出来ずにいる…。
ダムが後、3つで神様なんですよ…。
千葉にダムも密集しているので、ダブルで獲得もありか…。
年内にいけるか…?

それでは、交通ルールを守って、よいハイドラを!


次回は…次回は…やはり、わからない!
Posted at 2014/11/17 10:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月23日 イイね!

【ハイドラ!】岡崎城と岡崎公園の巻

【ハイドラ!】岡崎城と岡崎公園の巻気になったチェックポイントを紹介していく日記
第二十二回目は…また名城!!

前回に続き、今回も名城のチェックポイントでっっす!!

ちなみに今回も…大分遠くに行きました!
私のハイドラ史上、最も南のチェックポイントです!
秋田県から愛知県へ!名城のはしごっっ!!

ちなみに、こちらの岡崎城のチェックポイントにはハイブリットではないですが、同時に
公園のチェックポイント『岡崎公園』も手に入ります!



アクセス方法は
愛知県岡崎市康生町にある国道一号沿いにございます。
最寄り駅は中岡崎駅か東岡崎駅か岡崎公園前駅です。
中には駐車場もあるようです。
クルマは他の場所に停めていたので、有料かは分かりません。
とりあえず公園への入場料は無料のようです。

何故か名城のおかわり!!
美味しいからおかわり!はい!お城美味しい!勢いで書いてます!




今日はあいにくの曇り空。雨降りそう…。


…城じゃなくて、陸橋。
公園の前にある陸橋です。
黒い色の陸橋…お城があるので、美観の為に黒いのかなぁ?
黒い陸橋は初めて見たので、思わず撮ってみました。
こういう細かい配慮が気分を盛り上げたり…!



で、登ると…入口が見えて参りましたよ!
近づくと…



大きい!迫力あるなー!
そしてよーく見るとシャチホコが立派!!ここの時点で豪華ですか!

で、先を進む…。



まずは、売店を発見!雰囲気のある売店。
後で見よう。

って、あれ…
…ん…?
何か威勢の良い声が聞こえる…音の方向に向くと…



おもてなし武将がおったー!
おお…初めて見た!カッチョええーなー!(^-^)
名前を調べたら、グレート家康公『葵』武将隊ですって!
こういうのはTVでしか見たことないけど!興奮するわぁ~~~

しばらく、見た後…また散策。



あ、家康さん!
…ここは家康さんが産まれたのですね!

奥へ進む…。

あ、お城が見えて参りました!
で、近づいていくと…



キターーー!!!空堀ーー!!!
深…そして、怖…



空堀って、生々しくて怖いですね…毎回見るたびに思います(^-^;)
でも、見ちゃう…城より見ちゃう…(笑)

で、お城はどこかな?

あ…その前にゆるキャラの味噌崎くんの看板!
…ちなみに味噌崎くんの本体は近くのショッピングセンターの岡崎シビコ内にありました。



と、そこに…お城ー!!



微妙な角度の写真ー!(笑)
立派なお城ですこと…ああ、久々に“跡”じゃないお城!
やっぱり良いもんだなぁ(^-^)
…そして、中に入らない!!時間の都合上!!いつかは入って!!俺!!

よし、もうちょい回りを見てみよう。



ここにもお店…こっちも良い雰囲気だぞ。



うむ、とりあえず一通り回ったかな??
足らない気がするが…。この後、予定があったので、これで以上!
早いねぇしめるの!

しかし、ここの場所は公園らしさもあるし、城らしさもある場所だなぁ~両立しておる!
見渡すと売店もいっぱいあるし、お城も、お堀も、おもてなし武将も…。
欲しいものがそろってる場所でした。
結構、全部揃ってる所はありそうでないんですよね…。
自分が訪れた15箇所の名城のチェックポイントの内、上田城と岡崎城は
これに当てはまるかと。(何箇所か取っただけで中を見てない城あるけど…(汗))
うむ…短時間ではあったが、余は満足じゃ!


最後に…公衆電話のボックスすごっっ!!!




以上、岡崎城からでした~。



それでは、周辺のおいしいチェックポイントをご紹介。
まずは名橋のチェックポイント『矢作橋』
と東海道五十三次のチェックポイント『38.岡崎宿』でしょうか。
どちらも、すごく近いです!



東海道五十三次のチェックポイント…38…ということは38番目です!
まだ、あと先に15宿あります!どれだけ長いのか!東海道!!!!

過去に「1.品川宿」を訪れて、この日記で取り上げましたが…
あそこからココまで続いているのかと、思うと…遠すぎて、もう言葉が出ません(^^;)
岡崎城を行った帰りに、この地点から下の道で神奈川まで
東海道五十三次のチェックポイントをかっさらっていきましたが…
その距離感を体感しているので、ホント言葉が出ません…(笑)
単純にざっと、距離を数値で出すと、家から片道200km以上!
昔の人は、これをクルマなしで…うーん、凄すぎるレベルではないな…。


如何でしたでしょうか。
久々の、恐ろしくさっぱり内容でしたね!!

とにかく言える事は…東海道五十三次コンプはとてつもなく大変!
ということです…(笑)
城の話はどこにいった!!!!!!

先日のオプミはどうでしたでしょうか??いっぱいハイタッチしました?
シークレットとりましたか?
今年も行き帰りは下の道だったので、まぁキツかったです!!!(笑)
でも、去年は寄り道してチェックポイントを取って行ったので
今回は殆ど行かず(河口湖の方まで行ったが)スムーズにいけたので、だいぶ楽だったかと。

それでは、交通ルールを守って、よいハイドラを!


あ、次回は…未定!!!
Posted at 2014/10/23 11:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月23日 イイね!

【ハイドラ!】久保田城と千秋公園の巻

【ハイドラ!】久保田城と千秋公園の巻気になったチェックポイントを紹介していく日記
第二十一回目は…初の名城!!秋田県のお城!

前回は初の神社のチェックポイントでしたが
今回も初めて取り上げるチェックポイントですよ!
お城も結構訪れててはいたのですが、ようやく紹介出来そうです。
あと、ここのチェックポイント…兼任ではないですが
公園のチェックポイント『千秋公園』でもあります。

しかし…大分遠くに行きましたね!
(お盆で帰った時に、たまたまとったチェックポイントなんだけどね…)
私のハイドラ史上、最も北のチェックポイントです!
さぁ秋田にはどんなチェックポイントがあるのか…?!



アクセス方法は
秋田県秋田市中通にある秋田県道26号沿いにございます。
最寄り駅は秋田駅です。
公園内には駐車場もあるようです。
駅から結構近くにあるので、駅から徒歩でも…。



敷地の回りにある、お堀には蓮で埋め尽くされておりました。
こりゃすごい!何十年も見てますが、やはり圧巻です。

あ、ちなみに…外観は見続けておりましたが
入るのは今日が初めてなんでございますのよ!

そのお堀から坂を登って行きます…。
とりあえず、本丸を目指して行きたいと思います。



広場に到着。左側に売店がありますね~。
まだ上のようですねぇ。売店は後で見よう!

登る…。



後ろを振り返ると…特に何も起きなかった…。

売店の屋根の真上…奥に茶色い建物が。
この時点で結構な高さに位置している事がうかがえますなぁ。



カクカクっとした曲がり角。
お城な感じですね…って、奥に何かが見えるっ!



でーーーん!!

久保田城本丸前にある表門!
立派だなや~!

その門の先には…



またもや広々とした広場が。奥行きが大分ある…ホント、広いなぁ。
本丸跡はまだ先なんかな?

そして…後ろを振り返ると…



表門が。そりゃそうだっ!!
…このくだりはいらんな。(・∀・)


散策…あ、神社!



八幡さんは多いねぇ。

で、ここで急に関東圏の神社あるあるを放り込んでみる。

「『よく見かける神社は?』と、聞くと“氷川神社”と答える率が高い。」

……はい、字の無駄遣い~~。
今日の私の日記は冴えに冴えているな!なんか色々と!

ちなみに広く分布している神社は八幡さんと稲荷さんのようです。
氷川神社じゃないよ!

更に散策…。
うーん、綺麗な場所だ。



それ、もう一枚。



しかし、歩いてみると城より庭園寄りの公園感が強いですね。
まぁ…ここは千秋公園だし“感”レベルではないけど…!!
でも、やはり土塁跡があったりするので、やはり城…。
特に園内の端に行くとお城にいる感が強くなりますなぁ。
高い所にあるから、景色がやはり違…



違っっっ!!!

なんとなく端に来たら…あらまベストポイントっっ!!
違うねぇ~高い所からの眺めはっっ!!
奥は市内。手前には池が。
一般的な公園では、こういう高低差は無いからねぇ。
見所がいっぱい転がっている…!

…ふらふらしていると更に登り道が。



行ってみよう…。



おおっっ!!

城っっ!!と、思ったら、立て札を見ると櫓のようです。
昔のこの場所にあったものを復元したようですねぇ。これも立派だな…。
中は資料館のようです。大人は有料っぽいですね。

いやいや!私は本丸跡を探しているのですよ…!
ちょっと、戻ります。



あれ、戻り際に銅像を発見。
佐竹義尭さんでございやす。

結局、本丸跡は…あ………れ……。



今、おった所だったんかっ!!

…建造物が復元されていない所は結構、原っぱというか
何も無い平坦な場所だったり、石碑がぽつんとあったりするので
案内板がないと、私のような城の素人…城人(しろーと)は中々見つけにくい…。

本丸跡も見れたので売店へ。



ここの階段の角度は何度見てもいいなぁ。
長坂門跡と、書いてあった。



売店。
ジュース買って帰ろう!

深い空堀みたいな派手なものはないけど、お城感はあるし景観も良い。
おもてなし武将などが出てくる派手なお城もいいけど
自然と一体となった静かな場所もいいんでない?!

以上、久保田城からでした~。



それでは、滞在中に一度も食べなかったきりたんぽの方がおいしかったと
よくわからない根拠で勝手に決め付ける周辺のおいしいチェックポイントをご紹介。



まずは神社のチェックポイント『太平山三吉神社』
県庁所在地のチェックポイント『秋田県秋田市』
神社のチェックポイント『古四王神社』
神社のチェックポイント『秋田県護国神社』
そして最近新しく出来た日本の道100選のチェックポイント『広小路』
でしょうか。
城から北に行くと謎のダム群と思われるチェックポイントも…。

行った後に出来た日本の道100選!惜しい!
ダムも取れていないし…ハイドラ的には未練ありまくりです(笑)
やっぱ未開の地はチェックポイント天国やわ…。


如何でしたでしょうか。
お城の魅力を伝えきれていない感が満載な気がします…。
が、千秋公園の魅力は…!!ハイブリッドなチェックポイントではないけど
同じものだよね!!うん!!

さぁ、ミーティングが近づいて参りましたよ…。
去年は11月開催だったので、かなり早く来た感じがしますねぇ。
山中湖周辺のチェックポイントを取りつつ行ったので
凄く大変な思いをしましたが、今回はストレートにいけそうです。

それでは、交通ルールを守って、よいハイドラを!

あ、次回は…未定!!
Posted at 2014/09/23 11:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リコールのやつ、やってくるー!」
何シテル?   06/23 10:37
ライフダンクからS2000へ…そしてスイフトスポーツに! クルマは変わってもやる事は変わらず! ハイドラに関する、しょ~~もない日記を 不定期に書いて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアフォグスイッチ撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 12:42:48
ZC33S フロントバンパーの外し方 パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/02 08:39:12
純正マフラー(リアピース)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 07:28:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4代目のクルマへ! 3代目の31スイスポで培った技術とコンセプトを踏襲予定!低速トルク命 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3代目のクルマ! 乗りづらくならないような仕様にする方向で ゆる~くイジりつつ、楽しんで ...
その他 自転車 折り畳み式チャリ (その他 自転車)
S2にたまに搭載(現在はスイスポ)されている、ドッキリメカ。 大幅に改造はしませんが小ネ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2代目のクルマ。あまり見かけない仕様のS2作りを目指しています!------2015年に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation