
気になったチェックポイントを紹介していく日記
第十四回目は茨城県にある道の駅の三本立てスペシャルで御座います!
まさかまさかの3連発!
ダム2連発はやりましたが、今回は道の駅が3回登場しますぞ~!
今回はポロリ…っ違う!アイスペロリがっ?!
…それでは早速、本題に参りたいと思います~。
まず一本目は茨城県の道の駅『さとみ』です!
石原でもなく八犬伝でもなく、道の駅のさとみですっ!
場所は茨城県常陸太田市小菅町にある国道349号上に御座います。
ざっくり言うと袋田の滝の南近辺…でしょうか。
住所は茨城県ですが道の駅からちょっと進めば
福島県に…遠くへ来たもんだ…。
さぁ、調査!調査!
道の駅の規模としては大きくなく駐車場もこじんまりとしております。
首都高のパーキングエリア寄りの感じでしょうか。
…でも首都高とは大違い!
道の駅さとみは少し高い所にあるので、緑でいっぱいの景色を見る事ができます。
眺め良いぞ~!もちろん、空気もうまい!
うーん、リフレッシュ!
朝早く来たので、中はガラガラです。
あ!レストラン発見!
朝飯抜いてきたし…野菜天そば~♪
…と、思いきや、来た時間が時間だったので
まだ開いてませんでした…orz
水分を補給し、次のポイントへっ!!
お次は道の駅『奥久慈だいご』です。
うぃっしゅ!ではない方の“だいご”ですっ!
場所は茨城県久慈郡大子町にある国道118号上に御座います。
ざっくり言うと袋田の滝の近く…でしょうか
道の駅の規模としては中規模でしょうか。
サービスエリアチックな外観で非常に活気のある道の駅です。
平日でしたが、クルマも人もいっぱいでした。
お!茨城県のゆるキャラといえばハッスル黄門です!見づらいけど!
…グッズ置いてなかったけどねっ!(涙)
ちなみに温泉も併設されているようです。
疲れを癒すにはもってこい!今日は日帰りなので、時間の都合上、寄れません…(涙)
ゆるキャラグッズもなかったし、腹へり…れ、レストラン!
ワシにレストランをよこせ…ハァハァ
…。
…って、人多くて入れんっっ!
ま、マジですか…Σ(´Д`)
…流石に何も胃に入れないのはキツいので…
ソフトクリームとアイスコーヒー!!
名物の奥久慈りんごソフトクリームと普通のアイスコーヒーです。
外にある売店にありました。
超染み渡るソフトクリーム…!五臓六腑が冷えるぜ…。
普通のりんごアイスとは、なんだか味が違いますね。
りんごアイスだと、ひたすらサッパリした味のイメージでしたが
こちらのはバニラのような、ちょっと乳製品系のコクがあります。
混ぜてるのか?どちらにせよ、並のりんごのアイスよりうまいかも…!
市販のメーカーさんの何の変哲もないアイスコーヒーも…
ナイスな苦味だぜ…。
メンタルも腹も回復したので、次に向かいます。
お次で最後。
茨城県の道の駅『みわ』です。
前世はピカチュウの方ではない“みわ”ですっ!
場所は茨城県常陸大宮市鷲子にある国道293号上に御座います。
ざっくり言うと袋田の滝とツインリンクもてぎの中間…でしょうか。
道の駅の規模としては中規模でしょうか。
敷地が大きいのでちょっと大規模寄りに感じますな。
黒い屋根が直売所で白い屋根がレストランと、なっており
別々に分かれております。
外観はどちらも古風な建物ですな。
この感じ…好きなヤツです。
まずはレストラン!ばーそーだよ!野菜天ばーそー!
探せ!捜せぇ!!!
…。
…ハッ!
野菜天はなかった…orz
がぁっ!
茨城県の郷土料理『
けんちんそば』があるっ!!
食べたことないそばだっ!!
うん!君に決めた!これだっ!これしかないだろぉー!
早速、大盛で注文。
あ、テラス席があるんだね…
なんだかかんだで、テラス席のあるレストランは初めて見たかも…。
(ワタクシがただ単に見逃しているだけか…?)
せっかくだから…ここで食べますよ!
来ました。
はい、きた!ほい、きた!ヽ(・∀・)ノ
ううううまそうっ!油っけのある汁!
別々には食べたことはありますが、一緒に食べるのは初めてです。
なので初対面だけど緊張しないぜ…(謎)
なんだろう、ざるそば…というよりは“肉汁つけうどん”や“つけ麺”方向性のそばですね。
割とサッパリしていますが、味はしっかりしているのでつけ汁として頑張ってるぞ!けんちんが!
なんといっても、つけ汁が具沢山なのがポイントかもしれない。
普通のざるそばでは出来ませんからねー!
けんちんそばの最大の特徴でしょうか。
初めて食べたが、これは良いぞ。至高のメニューに入れたい!
ふー…ニンニクとゆるキャラグッズを探すか…。
あ!ひたまるっっ!!
CMで見たアイツだな…。って、紙にもCMの事が…。
で、グッズは…
レジャーシートと
コップ…だと…
ぬいぐるみどこっ?!
…ない。orz
ニンニクも特に変わったものが無かったし
他のチェックポイントも取らないといけないので、出発します。
あ、最後に周りの景色を一発。
セブンイレブンさんの看板が真ん中に写ってますが、別に深い意味は無いよ!マジで、たまたまだよ!
CM狙ってるとかぢゃないからねっっ!!
(まぁ、セブンさん好きかどうか聞かれたら、好きって言うけど…)←
しかし、なんだろう、この道の駅…。
凄い施設があるわけではないですが、景色とか食べ物とか総合的に魅力的だった。
“素朴過ぎず、派手過ぎない…そして静かで落ち着いている…”
これがワタクシのツボなのかも。(・∀・)
とりあえず、良かった道の駅ランキングBest5内には入れたい。
道の駅もだいぶ…と、いっても50近くだけど、ランキング作ろうかな…!
このあとは水戸市近くにある、ダム郡をかっさらって帰りましたとさ…。
以上、道の駅からでした~。
それでは、ここらで三つの道の駅のおいしいチェックポイントを紹介。
周辺のおいしいチェックポイントは…
観光名所のチェックポイント『袋田の滝』しかないので
今回は“水戸市内”にスポットを当てます。
画像見て頂くと、おわかり頂けますが…市内にポコポコと
チェックポイントが乱立しております。
一つ一つ名前を全部書くと長くなってしまうのでパパっと書くと…
『神社×3、公園×1、タワー×1、名城×1、名橋の×1』
ですかね。神社が三つもあるのが、かなり驚きです!
ちなみに、市内から西へ行くとダム郡が…。
チェックポイントをごっそりいきたい方はここら一帯がオススメです!
如何でしたでしょうか。
奥久慈りんごソフトクリーム並みにサッパリした内容でしたね…。
あ…これで、茨城の道の駅はコンプリートしました。
県内にまんべんなく配置されているので、大変だった…。
特に道の駅「いたこ」と「奥久慈だいご」の距離感ね…!
茨城県の端から端へ…!茨城は縦長なので…ちょっとね。(;´д`)
ようやく茨城遠征出来て、胸につっかえていたものが取れた感じです…。
ちなみに次の目標…出来ています!
千葉県の道の駅制覇と群馬・栃木の観光名所の残りです!
千葉の道の駅は房総半島に集中しているからな…
そこを何とかしないといけないなぁ。
アクアラインを使用すれば、だいぶ楽に回れますが
アクアライン高いからな…うーん。
それでは、交通ルールを守って、よいハイドラを!