「東京オートサロン」行けないものは、仕方がない。
全然進んでいないPCの作業でもするか。
・・・と、自作用マザーボードでリカバリー成功していたHDDのOSの認証するのを忘れてた。(T . T)
ネット認証出来ず、電話認証になっちまった。
面倒くせ〜。
10分くらいかかっちまったよ。
で、やっと認証OK。
自作用マザーボードで「VAIO MXS」のソフトが動く。
「Sonic Stage」もちゃんと立ち上がる。
MDもアンプも繋いでないのに。
「Giga Pocket」は立ち上がらない。
まあ、ボードを拡張スロットに挿せないからね・・・
動作するのは確認出来た。
後はケースに組み込むだけだ。
ただ・・・仮組みでは動くけど、ケースに組み込んで動くかが問題。
前回はそれでNGだった。
だから、全部組んだのにまたバラバラにしちゃったんだよね。
あ〜、そういえばOSどうしようかな?
まだ認証したのが「Windows XP」なんだけど。(笑)
「7」か「8」か?
でも、「vista」からかな?
順番で上げていかないと、動作しなくなるソフトも出てくるだろうし。
OSアップデートするなら、HDDからSSDにOSコピーしてからだな。
それなら失敗しても、最初からやり直し出来るし。
予備が無いのにアップデートして失敗したら、ダメージが半端ない。
何で「VAIO MXS」に拘るかというと、購入時に高い金額を払ったから。
当時でメモリー増設しただけで40万近く。
そうそう簡単に処分出来ない。
それとデザイン。
この頃はまだ「VAIO」といえば尖ったPCを販売していた。
機能もそうだけど、デザインも他とは全く違う。
PCを購入する時は「Mac」にするか「VAIO」にするかの二択だった。
後輩があれ欲しかったんですよね~と。
ただ高すぎて手が出なかったと。
今時MDなんて使わないし、FMラジオも「radiko」で聞ける。内臓チューナーも必要ない。
「パイオニアのDVDレコーダー」も25万も出して購入したけど、結局は「VAIO」のDVD録画の方が使用頻度が多かった。
内臓のアンプも絶対に必要な訳じゃない。
サウンドカードもあるし、外部DACもある。
でも、それでも「VAIO MXS」が良いんだよね。
だから何としても完成させたい。
これが今のところの目標です。
Posted at 2015/01/11 15:38:56 | |
トラックバック(0) |
PC | パソコン/インターネット