• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

capicapiの愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2022年10月1日

ガス圧測定、漏れ止め注入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
低圧側正常
高圧側低い

ということで、コンプレッサーが劣化しているようです。
2
エンジン回転数も合わせて、気温も温度計で測定して行いました。しかしながら、実際のコンデンサ吸気温度なので気温とは違うんですよね。
3
パーシャルエンジン交換後、エアコン配管から漏れ跡があり、自分で清掃して様子を見ていました。

Dr.Leakを注入、本格的に漏れ調査を行うことにしました。
4
メーカー推奨通り、エアコンリーク剤専用注入ホースを使用したほうがいいです。清掃が大変なんです。プロの方のようにぶら下げて保管するなら問題はないと思いますけど。クーラーガスと同時に注入するようにするしかないですね。

かなりしつこく振ってやらないと入っていかないです。それでも少量は残ってしまいました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコン完全復活

難易度: ★★★

オイル、エレメント交換

難易度:

日射センサー(ダッシュボード側)交換(231,023km)

難易度:

エアコン壊れ中

難易度: ★★★

【備忘録】CVTF交換

難易度:

【備忘録】オイル交換・エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

18年目のソニカをコツコツと維持ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
新車購入から18年目になりました。 代車に借りたトール(turbo無)の静粛性、乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation